論文 - 日髙 正博
-
学校体育におけるスポーツイベントの教育的効果に関する事例的研究 -幼小中連携で「主体的・対話的で深い学び」の充実に繋げるために-
日髙正博,宇土昌志,志々目由理江,佐藤穂乃香,山本亮,黒木敬博,倉掛啓輔,寳田光貴,佐々敬政
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 第33号 ) 144 - 157 2025年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
小学校高学年の体育授業における短距離走の学習指導に関する研究ーAARサイクルでの学びを保証してー
新垣綾香,佐々敬政,日高正博
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 第33号 ) 128 - 143 2025年3月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
「運動とバランス」をテーマにした小学校高学年向けの総合的な学習プログラムの提案
日髙正博,満重五美,柳井沙貴,後藤幸弘
兵庫教育大学学校教育学研究 第37巻 247 - 258 2024年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ハードル走の実技と知識の学習を関連させたアクティブ・ラーニングによる授業の成果 査読あり
財津藍,日高正博,佐々敬政,後藤幸弘
九州地区国立大学教育系・文系研究論文集 第10巻 ( 第2号 ) 2024年3月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
バドミントンのオーバーヘッドストロークの系統的指導-幼少中連携によるカリキュラム開発-
三輪佳見,佐々敬政,宇土昌志,志々目由理江,山本亮,黒木敬博,佐藤穂乃香,倉掛啓輔,寶田光貴,日高正博
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 第32号 ) 2024年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
女子バレーボールの攻撃戦術体系化の試み
佐々敬政,下釜瞳,日高正博,後藤幸弘
兵庫教育大学学校教育学研究 第36巻 93 - 102 2023年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
「アクティブ・ラーニング」によるマット運動の学習プログラムの有効性-小学校6年生を対象として-
徳原宏樹,日高正博,後藤幸弘
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 第31号 ) 111 - 124 2023年3月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
幼少中連携によるバドミントンの系統的カリキュラム開発
三輪佳見,佐々敬政,宇土昌志,志々目由理江,山本亮,黒木敬博,片山いずみ,倉掛啓輔,倉吉将史,日高正博
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 第31号 ) 2023年3月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
舟,水,からだ,運動をキーワードとした総合学習プログラム作成の試みーペーロンを取り入れている学校とそうでない学校の認識調査を基に―
後藤幸弘,日高正博,越智祐光,宮城朋子
兵庫教育大学学校教育学研究 第35巻 325 - 338 2022年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
実技と知識の学習を関連させた保健体育科学習プログラムの実践-陸上競技(長距離走)における事例-
福島勝,日高正博,宇土昌志,後藤幸弘
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 第30号 81 - 93 2022年3月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
教員養成課程学生の教職に対する意欲の推移 査読あり
藤井良宣,日高正博
日本教育大学協会研究年報 第40集 51 - 59 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
幼小中連携によるテニスの系統的カリキュラム開発
三輪佳見,宇土昌志,山本亮,黒木敬博,片山いずみ,倉掛啓輔,倉吉将史,日高正博
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 第30号 95 - 106 2022年3月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
「アクティブ・ラーニング」によるマット運動の学習プログラムの有効性ー小学校第3学年を対象としてー
日高正博,山崎努,八塚真明,長田天馬,澤村忠俊,後藤幸弘
兵庫教育大学学校教育学研究 第34巻 2021年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
硬式テニスにおけるショットの構造化の試み
入江航太,日高正博,後藤幸弘
宮崎大学教育学部紀要 ( 第97号 ) 40 - 47 2021年8月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
スポーツ経験の違いがバドミントンのオーバーヘッドストローク動作に及ぼす影響
越智祐光,有村啓佑,日高正博,後藤幸弘
四天王寺大学紀要 ( 69 ) 375 - 386 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
テニスの系統的指導に関わる小学校体育の授業開発-幼少中の学習のつながり-
三輪佳見,宇土昌志,山本亮,黒木敬博,高橋祥朗,高橋京子,倉掛啓輔,志々目由理江,日高正博
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 29 ) 71 - 81 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
アクティブ・ラーニングによる保健体育科授業~中学生を対象としたバレーボールの実践を通して~
澤村忠俊,八塚真明,日高正博,佐々敬政,後藤幸弘
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 29 ) 83 - 96 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
アクティブ・ラーニングモデルによるマット運動学習プログラムの事例的研究-学びの「内化」と「外化」の視点から-
日高正博,長田天馬,八塚真明,澤村忠俊,佐々敬政,筒井茂樹,後藤幸弘
兵庫教育大学学校教育学研究 33 79 - 86 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「ボレー」による小学校ネット型教材と指導過程の提案-「キャッチバレーボール」との比較から-
佐々敬政,筒井茂樹,日高正博,後藤幸弘
兵庫教育大学学校教育学研究 33 95 - 104 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
実技と知識の学習を関連させた体育学習プログラム作成の試み~陸上競技(短距離走・リレー)における事例~
稲垣徳馬,日高正博,宇土昌志,後藤幸弘
宮崎大学教育学部紀要 ( 95 ) 41 - 54 2020年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「連係プレイを高めるソフトボール課題ゲーム」の単元時間縮減とその有効性の検討-先行12時間実践と8時間実践の比較を通して-
日高正博,松岡準人,灘本雅一,後藤幸弘
宮崎大学教育学部紀要 ( 94 ) 1 - 12 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「アクティブ・ラーニング」による体育学習プログラム作成に向けての基礎的研究
八塚真明,日高正博,後藤幸弘
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 28 ) 211 - 219 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
幼児期における身体的表現行動の発達について
宇土昌志,森崎由理江,三輪美見,高橋京子,中園雅貴,日高正博
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 28 ) 181 - 195 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
体つくり運動と他の運動領域をつなぐ体育授業
三輪美見,高橋武大,山本亮,高橋祥朗,倉掛啓輔,高橋京子,中園雅貴,宇土昌志,森崎由理江,日高正博
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 28 ) 197 - 210 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
体育授業におけるコミュニケーション・チャンネルの実態ー種目の違いに着目してー
日髙正博,細田知里,川久保有希代,山内正毅,後藤幸弘
宮崎大学教育学部附属教育協同開発センター研究紀要 ( 27 ) 131 - 141 2019年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
幼少中連携による体つくり運動の系統的指導
三輪佳見,野邊麻衣子,髙橋武大,髙橋祥朗,西田英司,馴松郁美,永江彩乃,中園雅貴,森﨑由理江,日髙正博
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 27 ) 119 - 129 2019年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
幼小中連携によるベースボール型ゲームの一貫教育について
三輪佳見,西田英司,野邊麻衣子,高橋武大,高橋京子,中馬越恵美,高橋祥朗,馴松郁美,日高正博
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 26 ) 51 - 65 2018年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
運動の指導言葉の有効性に関する研究ーマット運動の前転を対象としてー 査読あり
須藤晃平,前田晃宏,日高正博,後藤幸弘
教育実践学論集 ( 19 ) 255 - 264 2018年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
小学校体育で育成すべきベースボール型ゲームの技能についてー中学校との連携による目標設定と授業改善ー
三輪佳見,野邊麻衣子,高橋武大,西田英司,高橋祥朗,馴松郁美,日高正博
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 25 ) 105 - 117 2017年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
戦術の系統に基づいて考案されたベースボール型課題ゲーム教材の積み上げ単元学習の有効性 査読あり
灘本 雅一, 山下 将貴, 日高 正博, 後藤 幸弘
日本教科教育学会誌 39 ( 4 ) 71 - 82 2017年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本教科教育学会
本稿は,ベースボール型ゲームの戦術の系統に基づいて考案された三つの「課題ゲーム」の積み上げ単元学習の有効性を明らかにすることを目的とした。すなわち,小学校5年生を対象に「フォースアウト・ハンドベース」,「ラケット・ベースボール」,「シフトプレイ・ソフトボール」の三つの「課題ゲーム」の技能的側面(個人的技能・集団的技能),戦術の認識的側面,情意的側面および態度的側面の学習効果についてノーマルゲームを中心に学習する対照授業との比較から検討した。その結果,「課題ゲーム教材」の積み上げ単元学習は,個人的・集団技能を向上させ,戦術行動の認識度を対照授業よりも向上させることが認められた。また,情意的側面及び態度的側面の成果を高め,体育授業に対する愛好度を高め得た。以上のことから,課題ゲーム教材の積み上げ単元学習は,有効性が高いと考えられた。
-
体育授業で発揮されるコミュニケーション・チャンネルの実態ー算数との比較を通してー
日高正博,細田知里,松本有希代,山内正毅,後藤幸弘
宮崎大学教育文化学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 24 ) 9 - 20 2016年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
相手と対峙する動きの指導に関する研究ー幼小中をつなげる学習内容ー
三輪佳見,竹内理代,野邊麻衣子,高橋武大,西田英司,外薗武志,相星貴洋,馴松郁美,日高正博
宮崎大学教育文化学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 24 ) 109 - 122 2016年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
身体接触を伴う運動「タッチフットボール」の教育的効果:― 小学校5年生児童を対象として ― 査読あり
筒井 茂喜, 日高 正博, 後藤 幸弘
日本教科教育学会誌 39 ( 2 ) 91 - 102 2016年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本教科教育学会
暴力行為に走る子どもの背景には「他人に対する共感的な心情」が弱まっていることがあるのではないかと指摘されている。著者ら(2011b,2012)は身体接触を伴う運動「組ずもう」「カバディ」の授業実践を行った結果,身体接触を伴う運動は児童の中に「相手に対する共感的な心情」を生起させ,「攻撃的な感情の表出」を抑制させることを明らかにしている。本研究では,身体接触を伴う運動「タッチフットボール」の授業を行い,その教育的効果を「組ずもう」「カバディ」と同様に「身体への気づき」「攻撃性」「筋出力の制御力」の観点から検証した。その結果,「タッチフットボール」は,有意ではないが児童の「筋出力の制御力」「身体への気づき」を高め,「攻撃的な感情の表出」を抑制する傾向のあることが窺われた。しかし,その効果は「組ずもう」に比べ顕著なものではなかった。この効果の相違は身体接触の仕方の違いによるものと推察された。
-
身体接触を伴う運動「カバディ」の教育的効果ー小学校2・3・4年生児童を対象としてー
筒井茂喜,佐々敬政,日高正博,後藤幸弘
兵庫教育大学研究紀要 47 75 - 84 2015年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
バドミントンのショット(技術)の構造化の試み
日高正博,佐藤未来,後藤幸弘
宮崎大学教育文化学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 23 ) 107 - 113 2015年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
幼小中連携によるサッカーの系統的指導について
三輪佳見,渡瀬善和,外薗武志,西田英司,竹内理代,日高正博
宮崎大学教育文化学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 23 ) 115 - 125 2015年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
身体接触を伴う運動「組ずもう」の積み重ね効果:小学校4年生を対象として 査読あり
筒井 茂喜, 日高 正博, 後藤 幸弘
日本教科教育学会誌 38 ( 2 ) 1 - 12 2015年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本教科教育学会
本研究は,小学校4年生の同一児童を対象に,全8時間からなる「組ずもう」の授業を6ヶ月の期間を置いて2度実施し,「身体への気づき」「攻撃的な感情の表出の抑制」及び「筋出力の制御力」の観点から効果の保持と積み重ねによる効果を検証した。その結果,1回目の授業で高まった「身体への気づき」「筋出力の制御力」及び「攻撃的な感情の表出の抑制」は,6ヶ月間保持されていた。また,再度,「組ずもう」の授業を実施することによって高まった技能の伸びが「身体への気づき」をより高め,相手の気もちへの認知を深いものにすると考えられた。さらに,相手の気もちへの深い認知は,相手への寛容を高め,「攻撃的な感情の表出」をより抑制させることが示唆された。
-
体育における運動スキルの教育と評価 招待あり
日高正博
体育・スポーツ教育研究 15 ( 1 ) 7 - 9 2014年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
バドミントンのオーバーヘッドストローク(クリアー)の動作得点作成の試み:動作とシャトルスピードの関係から 査読あり
日高 正博, 佐藤 未来, 後藤 幸弘
日本教科教育学会誌 37 ( 2 ) 91 - 97 2014年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本教科教育学会
本研究では,バドミントンの技能を評価するための一つの基準を作成した。すなわち,女子を対象に,オーバーヘッドストロークから打ち出されるクリアーの映像をもとに,各被験者の動作を「ステップの有無」「腰の捻りの有無」「上腕の位置と遅れ」「前腕の遅れ」の視点から分類した結果,オーバーヘッドストローク(クリアー)のフォームは8つに集約され段階付けされた。また,8つの段階点とシャトルスピードの間に有意な相関関係のあることが認められたことから,作成されたクリアー動作の段階点は動作得点としてよいと考えられた。
-
身体接触を伴う運動「組ずもう」の教育的効果とその学年差:小学校2,3,4,5年生を対象として 査読あり
筒井 茂喜, 佐々 敬政, 日高 正博, 後藤 幸弘
日本教科教育学会誌 37 ( 3 ) 85 - 98 2014年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本教科教育学会
本研究では,小学2,3,4,5年生児童を対象として身体接触を伴う運動「組ずもう」の教育的効果を「攻撃的な感情の表出」の抑制,「身体への気づき」及び「筋出力の制御力」の観点から検討するとともにその学年差を明らかにした。すなわち,「組ずもう」の全8時間からなる授業の効果を「攻撃性質問紙調査」「自他の身体への気づき調査」「最大握力の二分の一発揮課題の正確性」によって把握した。その結果,「組ずもう」は,すべての学年において児童の「筋出力の制御力」を高めるともに「身体への気づき」を促し「攻撃的な感情の表出」を抑制することが認められた。また,この学習効果は,「攻撃的な感情の表出の抑制」「身体への気づき」「筋出力の制御力」のすべての側面において量的には2年生で大きく出現する傾向が認められた。
-
高校野球の攻撃形式(戦術)の構造化と戦術選択の要因について 査読あり
灘本雅一,岩室邦樹,日髙正博,後藤幸弘
コーチング学研究27(1) 27 ( 1 ) 2013年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
バドミントンにおけるコート縮小によるハンディキャップ制導入の影響-中学生を対象として-
細田知里,日髙正博,森小夜子,後藤幸弘
長崎大学教育学部附属教育実践センター紀要第12号(137-143) ( 12 ) 137 - 143 2013年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
身体接触を伴うゲーム教材(タッチフットボール)の教育的効果-小学校3年生児童を対象として-
立石晃平,原田尚幸,中村俊一,日高正博,筒井茂喜,後藤幸弘
兵庫教育大学教科教育学会紀要 ( 25 ) 20 - 29 2012年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
身体接触を伴う運動「カバディ」の教育的効果について-小学校3年生児童を対象として- 査読あり
筒井茂喜,日高正博,上原禎弘,後藤幸弘
教育実践学論集 ( 13 ) 265 - 276 2012年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
バドミントンのゲーム様相と楽しさの関係 -ハンディキャップ制確立に向けての基礎的研究- 査読あり
日髙正博,後藤幸弘
研究論文集-教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集-4(2) 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ハードな身体接触を伴う運動の教育的効果及びその意義について 査読あり
筒井茂喜,日高正博,後藤幸弘
大阪体育学研究第49巻(89-101) 49 89 - 101 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
身体接触を伴うゲーム教材(カバディ)の教育的効果 -2年生児童を対象として-
筒井茂喜,日高正博,原田尚幸,中村俊一,後藤幸弘
兵庫教育大学教科教育学会紀要第24号(9-16) ( 24 ) 9 - 16 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ハードな身体接触を伴う『すもう』の教育的効果について-小学校3年生を対象として- 査読あり
筒井茂喜,日高正博,後藤幸弘
日本教科教育学会誌 34 ( 2 ) 11 - 20 2011年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
「スポーツと平等」をテーマにした総合学習 -不平等性解消のための学習としてスポーツを取り上げることの有効性- 査読あり
日髙正博,後藤幸弘
日本スポーツ教育学研究28(2)(26-41) 28 ( 2 ) 26 - 41 2010年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
インステップキック技術の「正確性評価法」作成の試み
後藤幸弘,望月康一,日高正博,越智祐光
兵庫教育大学研究紀要第36巻(143-151) 36 143 - 151 2010年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「速さ・時間」をテーマにした総合学習 -「分かりの深まり」 から見るプログラムの適合性と編成原理の妥当性- 査読あり
日髙正博,後藤幸弘
日本スポーツ教育学研究27(2) (97-115) 27 ( 2 ) 97 - 115 2008年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
「バウンドボールゲーム」から「ドッジボール」を経て「新しいゲーム」を創る総合的な学習 -「分かりの深まり」から見るプログラムの適合性- 査読あり
日髙正博,後藤幸弘
日本スポーツ教育学研究24(2) (87-103) 24 ( 2 ) 87 - 103 2004年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
範例学習に依拠した中学校体育科における選択制授業モデルの提案 -攻防相乱型シュートゲームを対象として-
後藤幸弘,藤田宏,日高正博,本多弘子
兵庫教育大学研究紀要第22巻第3分冊 22 ( 3 ) 23 - 32 2002年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
「ボールを投げる」をテーマにした総合学習の実践-6年生児童を対象として-
日髙正博,後藤幸弘
兵庫教育大学教科教育学会紀要第15号(33-46) ( 15 ) 33 - 46 2002年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
ボールに対する認識の加齢的変容について-アンケート調査による分析から-
日高正博,松下健二,後藤幸弘
平成12・13年度科学研究費補助金〔基盤研究(C)〕研究成果報告書 1 53 - 61 2002年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
総合学習のプログラム作成に関する予備的考察-教育的意義,教育内容及び方法の検討- 査読あり
日高正博,後藤幸弘
日本教科教育学会誌 24 ( 4 ) 11 - 20 2002年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
体育科としての総合学習プログラムの提案 -身体運動文化の「遊び」ボール(用具)」「運動(身体操作)」「からだ」の内容的側面の検討から- 査読あり
日高正博,藤田宏,本多弘子,後藤幸弘
日本スポーツ教育学会第20回記念国際大会論文集 521 - 528 2001年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
チームプレイを高めるソフトボールの教材開発 -連係プレイの楽しさを味わわせるために-
松岡隼人,本多弘子,日髙正博,藤田宏,後藤幸弘
兵庫教育大学教科教育学会紀要第13号(34-45) ( 13 ) 34 - 45 2000年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)