NOZOE Susumu

写真a

Affiliation

Graduate School of Education Major in Development of the teaching Proffession

Title

Professor

External Link

Degree 【 display / non-display

  • Doctor (Education) ( 2016.3   Hiroshima University )

  • 修士(教育学) ( 2004.3   広島大学 )

Research Interests 【 display / non-display

  • 比較理科教育学

  • 理科カリキュラム

  • 理科授業実践研究

Research Areas 【 display / non-display

  • Humanities & Social Sciences / Science education

  • Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education

Education 【 display / non-display

  • Hiroshima University   Graduate School, Division of Education

    2010.4 - 2016.3

      More details

    Country:Japan

  • Hiroshima University   Graduate School, Division of Education

    2002.4 - 2004.3

      More details

    Country:Japan

  • Hiroshima University   Faculty of Education

    1998.4 - 2002.3

      More details

    Country:Japan

Campus Career 【 display / non-display

  • University of Miyazaki   Graduate School of Education   Major in Development of the teaching Proffession   Professor

    2023.04 - Now

  • University of Miyazaki   Faculty of Education   Science education   Professor

    2021.01 - 2023.03

  • University of Miyazaki   Faculty of Education   Science education   Associate Professor

    2014.11 - 2020.12

External Career 【 display / non-display

  • Nagasaki University

    2024.4

  • Kyushu University

    2022.4

      More details

    Country:Japan

  • 広島大学附属東雲中学校   教諭

    2010.4 - 2014.10

      More details

    Country:Japan

  • 広島大学附属福山中・高等学校   教諭

    2005.11 - 2010.3

      More details

    Country:Japan

Professional Memberships 【 display / non-display

  • ESERA

    2016.1

  • 日本理科教育学会

    2004.4

  • 日本科学教育学会

    2007.1

  • 日本化学会

    2007.1

  • 日本カリキュラム学会

    2012.8

display all >>

Qualification acquired 【 display / non-display

  • High School Teacher Specialization License

  • Junior High School Teacher Specialization License

  • First Kind of High School Teacher License

  • First Kind of Junior High School Teacher License

  • Librarian

 

Papers 【 display / non-display

  • What affects Japanese science teachers’ pedagogical perspectives in lower secondary schools? A case study of international comparison between Hiroshima (Japan) and Leeds (England) Reviewed

    Susumu NOZOE, Tetsuo ISOZAKI

    International Journal of Science Education   42 ( 13 )   2246 - 2265   2020.9

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    Science curriculum is delivered to students through a controlled process at different levels and in various contexts. Although it has been said that science teachers’ viewpoints and attitudes influence the interpretation of curricula, this study is interested in factors affecting their pedagogical perspectives, such as their beliefs and teaching practices. Therefore, the objective of this study is to assess the factors involved in forming lower secondary science teachers’ pedagogical perspectives in Japan. To achieve this objective, we conducted a survey of lower secondary science teachers in the city of Hiroshima in Japan and the city of Leeds in England (we do not intend to imply that Leeds is representative of all of England). We then examined their pedagogical perspectives both quantitatively and comparatively. Based on the empirical research data, we discussed science teachers’ pedagogical perspectives in the context of proximal fields of study, and with reference to research literature more closely related to the present investigation. Through empirical and theoretical analyses, we could confirm the influence of the so-called ‘sociocultural contexts’ composed both of the social environments that act indirectly and the cultural contexts that act directly. In other words, we concluded that sociocultural contexts imbued in Japanese society serve as universal elements and are accepted implicitly by Japan’s science teachers. These customs serve to regulate science teachers’ pedagogical perspectives in Japan.

    DOI: 10.1080/09500693.2020.1817608

  • Analysis of Implemented Science Curricula: An Approach from Teachers’ Pedagogical Perspectives Reviewed

    Susumu NOZOE, Tetsuo ISOZAKI

    Electronic Proceedings of the ESERA 2019 Conference   1091 - 1098   2019

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • A Study on the Control Process of Curriculum in Science Education Reviewed

    Susumu NOZOE

    Ph.D.thesis   2016.3

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Doctoral thesis  

  • Science Class that Leads to Authentic Learning by Utilizing Argument III

    Shusaku NAGATOMO, Seiichi YUGE, Kazuaki SETOGUCHI, Shinnichiro UTSUNOMIYA, Daiki NAKAMURA, Susumu NOZOE

    JOURNAL OF THE CENTER FOR COLLABORATION AND DEVELOPMENT IN EDUCATIONAL PRACTICE AND MANAGEMENT   ( 32 )   15 - 22   2024.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

  • Science Class that Leads to Authentic Learning by Utilizing Argument II

    Shusaku NAGATOMO, Seiichi YUGE, Takamitsu KUROKI, Yukihiro KANESHIGE, Yasuhiro NAKASHIMA, Kazuaki SETOGUCHI, Shinnichiro UTSUNOMIYA, Yoshihito YANO, Susumu NOZOE, Hayashi NAKAYAMA

    JOURNAL OF THE CENTER FOR COLLABORATION AND DEVELOPMENT IN EDUCATIONAL PRACTICE AND MANAGEMENT   ( 31 )   57 - 63   2023.3

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)  

display all >>

Books 【 display / non-display

  • 理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開

    一般社団法人日本理科教育学会編著:野添生 他( Role: Contributor ,  第1章 第11節 SSI (Socio-scientific Issues))

    東洋館出版社  2022.7  ( ISBN:9784491049359

     More details

    Total pages:311   Responsible for pages:68-73   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  • 新・教職課程演習 第14巻 初等理科教育

    片平克弘・木下博義編著:野添 生 他( Role: Contributor ,  第1章4「自然科学と理科の関係」第3章19「理科におけるノート指導」)

    協同出版  2021.12  ( ISBN:9784319003556

     More details

    Responsible for pages:pp.20-23, 132-135.   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  • 教師教育講座第15巻中等理科教育【改訂版】

    磯﨑哲夫編著:小川正賢,清原洋一,松浦拓也,野添生(他17名)( Role: Contributor ,  第5章第1節「理科授業のデザイン」第6節「アクションリサーチの特徴と方法」)

    協同出版  2020.4 

     More details

    Responsible for pages:123-133,178-187   Language:Japanese Book type:Scholarly book

  • 教師教育講座第15巻中等理科教育

    磯﨑哲夫編著:小川正賢,清原洋一,松浦拓也,野添生(他14名)( Role: Joint author ,  第5章第1節「理科授業のデザイン」)

    協同出版  2014.10 

     More details

    Language:Japanese Book type:Scholarly book

MISC 【 display / non-display

  • SDGsの実現をめざす理科授業 Invited

    野添 生

    教育情報誌 学びのチカラ e-na!!(小学校版)   1   16 - 17   2021.9

     More details

    Authorship:Lead author, Corresponding author   Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:教育出版株式会社  

  • 理科を学ぶことの意義や有用性に関する論考ー理科教育成立の歴史と国際的な科学教育の視座からー Invited

    野添 生

    理科の教育5月号   ( 826 )   5 - 8   2021.5

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:東洋館出版社  

  • 新しい時代に対応した理科の探究の在り方ー成熟した未来社会の創造に向けてー Invited

    野添 生

    中学理科通信 リンク   2 - 5   2019.8

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)   Publisher:教育出版株式会社  

  • これからの時代に対応した新しい理科の問題解決ーわが国の伝統と国際的な科学教育の潮流を踏まえてー Invited

    野添 生

    理科の教育6月号   ( 803 )   44 - 46   2019.6

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:東洋館出版社  

  • イギリスの教育課程と理科の学習活動の特色 Invited

    野添生,磯﨑哲夫

    理科の教育10月号   ( 771 )   11 - 16   2016.10

     More details

    Language:Japanese   Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)   Publisher:東洋館出版社  

display all >>

Presentations 【 display / non-display

  • 工学的プラクティスを取り入れたSTEAM型授業デザイン(1) ―単元「音の性質」における蓄音機製作の授業開発を中心として―

    大塚洋樹,野添生

    日本理科教育学会オンライン全国大会2024  (オンライン開催)  2024.3.24  一般社団法人 日本理科教育学会

     More details

    Event date: 2024.3.24

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:オンライン開催  

  • “SSIBLモデル”を導入したアクションリサーチ(3) ―「エネルギー資源」を題材にした中学校理科授業の検証を中心として―

    野添生,中嶋康尋

    日本理科教育学会第73回全国大会  (高知大学)  2023.9.23  一般社団法人 日本理科教育学会

     More details

    Event date: 2023.9.23 - 2023.9.24

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:高知大学   Country:Japan  

  • Survey of Trends in STEM Education in the UK: Focusing on Learning Assessment and Teacher Support

    NOZOE Susumu

    Annual Meeting of Japan Society for Science Education 2023  2023.9.19  Japan Society for Science Education

     More details

    Event date: 2023.9.18 - 2023.9.20

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Country:Japan  

    CiNii Research

  • A comparative analysis of primary science textbooks in Japan and England: Focusing on ‘STEAM Activities’ International conference

    Susumu NOZOE

    2023 European Science Education Research Association 15th Conference  (Cappadocia)  2023.8.31  European Science Education Research Association

     More details

    Event date: 2023.8.28 - 2023.9.1

    Language:English   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:Cappadocia   Country:Turkey  

  • “SSIBLモデル”を導入したアクションリサーチ(1) ―「エネルギー資源」を題材にした中学校理科授業の理論的検討を中心として―

    野添生,中嶋康尋

    令和4年度日本理科教育学会九州支部大会  (沖縄県)  2023.5.20  一般社団法人日本理科教育学会 九州支部

     More details

    Event date: 2023.5.20

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:沖縄県   Country:Japan  

display all >>

Awards 【 display / non-display

  • The Outstanding Paper Award of EASE2018

    2018.12   East-Asian Association for Science Education   What Affects Japanese Science Teachers’ Pedagogical Perspectives in Lower Secondary Schools?

    Susumu Nozoe, Tetsuo Isozaki

     More details

    Award type:Award from international society, conference, symposium, etc.  Country:Taiwan, Province of China

  • 日本科学教育学会奨励賞

    2013.9   日本科学教育学会   研究論文「“Socio-scientific issues”を取り入れた高等学校化学における授業実践研究―「バナジウムの酸化状態と色に関する実験」の教材開発を事例として―」

    野添生

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

  • オリンパス株式会社協賛第47回自然科学観察コンクール指導特別賞

    2007.2   毎日新聞社  

    野添生

     More details

    Award type:Award from publisher, newspaper, foundation, etc.  Country:Japan

Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display

  • Society5.0時代における「融合化」を実装した理科指導方略のデザイン

    Grant number:22K03006  2022.04 - 2026.03

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費  基盤研究(C)

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

    本研究は、実社会・実生活の中で正しい情報を探し出して科学的根拠に基づきながらデータや証拠を分析する力や、科学的知識が構築・更新されるプロセスを理解して科学技術の功罪を見極める力といった資質・能力を育成するために、「融合化」を中核的概念として位置付けた新たな理科指導方略をデザインすることを目指していく研究である。また、本研究は日本の学校教育の文脈や文化性を意識することにより、令和の日本型学校教育に調和した実装可能な理科指導方略のデザイン研究という学術的特色も兼ね備えている。

  • 次世代の日本型のSTEMリテラシーを育成する学習プログラムに関する総合的研究

    Grant number:21H00919  2021.04 - 2025.03

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

  • 日本型STEM教育の理論的構築とその試行的実践

    Grant number:20K20832  2020.07 - 2023.03

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  挑戦的研究(萌芽)

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    喫緊かつ戦略的に取り組む必要のある課題である日本型STEM教育について、諸外国(主として、アメリカ、イギリス、フィンランド、韓国)の知見等を参考にしながらも、日本の教育(学)の動向(アクティブ・ラーニングや「見方・考え方」の育成等)と社会基盤に関わる科学・技術政策の動向(Society 5.0や科学技術基本法等)を踏まえた日本の教育的、社会的文脈にあったSTEM教育の中等教育段階のモデル・カリキュラム(日本型STEM教育)を編成することを目的とした研究。また、その教育を効果的にする教師の養成教育に関するモデル・コアカリキュラムの検討も目的としている。

  • 未来を拓く次世代育成のための「統合化」を主軸とした理科カリキュラムのデザイン

    Grant number:19K14344  2019.04 - 2024.03

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  若手研究

      More details

    Authorship:Principal investigator 

    本研究は、育成する児童・生徒像を、これまで相克の関係にあった「専門家育成」と「市民育成」を超克し、「専門家」を包摂した「未来を拓く次世代育成」と定義する。そこから、物理・化学・生物・地学の専門分化した既存の科目を「つなぐ」という視座から再考することを通して、未来を拓く次世代育成のための理科カリキュラムを理論的・実証的にデザインしていくことを目的とする。そのために、①試行的授業実践研究、②諸外国(主として英国)の科学カリキュラムの事例研究と動向調査、③国際的な科学教育の潮流となっている複数の教育理念に関する理論的解明という3つの分析項目を設定した。各方面からのアプローチを相補的に駆使しながら、「統合化」を軸とした総合的な考察を行い、これからの理科教育が目指すべき1つの方向性について知見や示唆を得る。

  • 子どもの学びを解明し理科教師のコンピテンシーを高める授業の探究の技法の開発研究

    2016.04 - 2019.03

    科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究

      More details

    Authorship:Coinvestigator(s) 

    日本の伝統的方法である授業研究を理論化するとともに、歴史的に実践されてきている子どもの学びに関わる授業に関する教師たちの「技」を整理・分析し、欧州における人類学的教授学などの方法を解明し、これらの授業に関する探究の技法に関する日本の伝統的方法及び欧州の新しい方法との統合を通して、Black Box化した子どもの学びを解明し、教師の教えるコンピテンシー(資質・能力)を効果的に高める新たな授業の探究の技法(ツール)の開発を試みる研究。

display all >>

 

Committee Memberships 【 display / non-display

  • 日本教科教育学会   全国理事  

    2024.4 - 2027.3   

      More details

    Committee type:学協会

  • 日本理科教育学会   2023(令和5)年度 九州支部大会実行委員長  

    2023.7 - 2024.6   

      More details

    Committee type:学協会

  • 日本教育大学協会 全国教育実習研究部門   理事(九州)  

    2021.4 - 2023.3   

      More details

    Committee type:学協会

  • 日本科学教育学会   九州・沖縄支部 支部会長  

    2020.7 - 2022.6   

      More details

    Committee type:学協会

  • 日本科学教育学会   日本科学教育学会研究会企画委員会委員  

    2020.7 - 2022.6   

      More details

    Committee type:学協会

display all >>

Social Activities 【 display / non-display

  • 令和5年度 第10回宮崎県高等学校課題研究発表会 審査員

    Role(s): Advisor

    宮崎県教育委員会  2024.3.14

     More details

    Audience: High school students

    Type:Research consultation

  • 宮崎市教職員教育研究論文 審査委員

    Role(s): Advisor

    2024.1 - 2024.2

     More details

    Audience: Teachers

    Type:Research consultation

    宮崎市内教職員の資質向上を図ることを目的として、教育研究論文を宮崎市教育委員会が募集し、その審査を行う。

  • 宮崎市立青島小学校 校内研修会「STEAM教育の考え方と実践について」講師

    Role(s): Lecturer, Advisor

    2023.12.13

  • 令和5年度 サイエンスコンクールプレゼンテーション

    Role(s): Advisor, Organizing member

    2023.11.11

  • 宮崎県 令和5年度「新時代に対応した高校授業改革推進事業(指導・評価研究部門)」公開授業

    Role(s): Advisor

    宮崎県教育委員会  2023.10.27

     More details

    Audience: Teachers

    Type:Research consultation

display all >>

Academic Activities 【 display / non-display

  • 令和5年度教育改革国際シンポジウム「STEAM等の教科等横断的な視点から検討する教育課程の在り方」事例発表 International contribution

    国立教育政策研究所  ( 文部科学省3F講堂 ) 2024.3.9

     More details

    Type:Competition, symposium, etc. 

  • 「新たな学びの実現に向けた教育課程の在り方に関する研究」探究班に係る委員

    Role(s): Planning/Implementing academic research

    国立教育政策研究所  2023.4.25 - 2024.3.31

     More details

    Type:Academic research 

    「新たな学びの実現に向けた教育課程の在り方に関する研究」に関する調査研究等について、研究の方向性を含めて助言を行う。特に、諸外国のSTEAM教育や探究の実施状況について、資料収集、資料整理、研究協議(議論)等を行う。また、STEAM教育等のカリキュラム開発・探究的な学びの充実に関する助言を行い、必要に応じて原稿執筆も行う。

  • 「新たな学びの実現に向けた教育課程の在り方に関する研究」探究班に係る委員

    Role(s): Planning/Implementing academic research

    国立教育政策研究所  2022.6.6 - 2023.3.31

     More details

    Type:Academic research 

    「新たな学びの実現に向けた教育課程の在り方に関する研究」に関する調査研究等について、研究の方向性を含めて助言を行う。特に、諸外国のSTEAM教育や探究の実施状況について、資料収集、資料整理、研究協議(議論)等を行う。また、STEAM教育等のカリキュラム開発・探究的な学びの充実に関する助言を行い、必要に応じて原稿執筆も行う。

  • 「学校における教育課程編成の実証的研究」国際研究班(STEAM)に係る委員

    Role(s): Planning/Implementing academic research

    国立教育政策研究所  2021.7.16 - 2022.3.31

     More details

    Type:Academic research 

    国立教育政策研究所のプロジェクト研究「学校における教育課程編成の実証的研究」に関する調査研究等について、研究の方向性を含めて助言を行う。特に諸外国のSTEAM教育について、プラットフォームの状況と生徒評価について資料を収集しつつ、調査研究を行う。プロジェクトの研究成果報告書への執筆も行う。

  • スーパーサイエンスハイスクール支援事業の成果検証に係る調査業務に関する作業ワーキンググループ メンバー

    Role(s): Review, evaluation

    株式会社Z会 中高事業本部  2020.5.12 - 2021.5.31

     More details

    Type:Scientific advice/Review 

    SSHの事業目的である「将来国際的に活躍しうる科学技術人材等の育成を図ること」の検証に向け、SSHで学ぶ生徒の資質・能力に着目した調査を実施し、その伸長の度合いや一般生徒等との比較結果を分析する。このため今回の調査の実施方針、採点基準、集計・分析の具体的内容について文部科学省国立教育政策研究所および外部有識者から構成される「スーパーサイエンスハイスクール⽀援事業の成果検証に係る調査業務に関する作業ワーキンググループ」が設置され、その具体化に向けた検討を実施する。

display all >>