竹下 稔 (タケシタ ミノル)

TAKESHITA Minoru

写真a

所属

農学部 植物生産環境科学科

職名

教授

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(農学) ( 1998年3月   九州大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 環境・農学 / 植物保護科学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Benzothiadiazole is superior to salicylic acid for immune priming in Nicotiana benthamiana, and the 2b protein of cucumber mosaic virus affects viral infection dynamics in the artificially induced resistance 査読あり

    Kobayashi Y., Hyodo A., Kuwata S., Masuta C., Takeshita M.

    Journal of General Plant Pathology   89 ( 2 )   109 - 121   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of General Plant Pathology  

    Chemically induced host resistance is useful phenomenon for comprehending host innate immunity against plant pathogens. To evaluate immune priming against cucumber mosaic virus (CMV) infection, we sprayed benzothiadiazole (BTH), a salicylic acid (SA) analog, on either one-leaf or entire plants of Nicotiana benthamiana (Nb). The chemical immune priming downregulated transcript level of Salicylic acid glucosyltransferase (SAGT) and upregulated that of Pathogenesis-related protein 1a (PR1a) in the treated and untreated upper leaves of the one-leaf-treated Nb. Fluorescent-protein-expressing CMV vectors revealed inhibitory effect on initial infection and delayed systemic infection in the one-leaf-treated Nb inoculated with the virus vectors, and the BTH was more effective than SA. However, the BTH-induced host defensive response was attenuated when wild-type Nb was infected with the virus before BTH spray of one leaf and by constitutive expression of the 2b protein of CMV (2b) in a transgenic Nb line after BTH spray of one leaf. SAGT was downregulated and PR1a upregulated in the upper, middle, and lower leaves when the entire plant was treated with BTH. Viral levels were reduced in BTH-treated middle and -untreated upper leaves, but not in the emerging and uppermost leaves after the whole plant spray. Taken together, these results suggest that the chemical immune priming is more effective than SA to retard systemic infection of CMV. However, the BTH-mediated antiviral responses can be attenuated by prior CMV infection and by constitutive expression of 2b in Nb, and does not efficiently suppress CMV infection in later-emerging leaves.

    DOI: 10.1007/s10327-022-01113-1

    Scopus

  • A next-generation-sequencing approach to diagnose viral diseases of greenhouse ranunculus 査読あり

    Hayahi S., Ota E., Kurogi S., Matsushita Y., Kanno Y., Takeshita M.

    Journal of General Plant Pathology   88 ( 2 )   134 - 137   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of General Plant Pathology  

    Viruses that infect Ranunculus asiaticus L., a globally important greenhouse ornamental, have consistently caused serious damage in Japan. We coupled nextgeneration-sequencing (NGS) with visual assessment of symptoms on leaf tissues, and found almost all of the diseases were caused by ranunculus mild mosaic virus (RanMMV) and ranunculus leaf distortion virus (RanLDV). These results were confirmed by reverse transcription-polymerase chain reaction specific to viral genes of ranunculus-infecting viruses. NGS with symptom assessment should be able to provide a rapid and practical diagnostic method focusing on RanMMV and RanLDV in Japan.

    DOI: 10.1007/s10327-021-01046-1

    Scopus

  • Plant viruses and viroids in Japan 査読あり

    Fuji S.i., Mochizuki T., Okuda M., Tsuda S., Kagiwada S., Sekine K.T., Ugaki M., Natsuaki K.T., Isogai M., Maoka T., Takeshita M., Yoshikawa N., Mise K., Sasaya T., Kondo H., Kubota K., Yamaji Y., Iwanami T., Ohshima K., Kobayashi K., Hataya T., Sano T., Suzuki N.

    Journal of General Plant Pathology   88 ( 2 )   105 - 127   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of General Plant Pathology  

    An increasing number of plant viruses and viroids have been reported from all over the world due largely to metavirogenomics approaches with technological innovation. Herein, the official changes of virus taxonomy, including the establishment of megataxonomy and amendments of the codes of virus classification and nomenclature, recently made by the International Committee on Taxonomy of Viruses were summarized. The continued efforts of the plant virology community of Japan to index all plant viruses and viroids occurring in Japan, which represent 407 viruses, including 303 virus species and 104 unclassified viruses, and 25 viroids, including 20 species and 5 unclassified viroids, as of October 2021, were also introduced. These viruses and viroids are collectively classified into 81 genera within 26 families of 3 kingdoms (Shotokuvirae, Orthornavirae, Pararnavirae) across 2 realms (Monodnaviria and Riboviria). This review also overviewed how Japan’s plant virus/viroid studies have contributed to advance virus/viroid taxonomy.

    DOI: 10.1007/s10327-022-01051-y

    Scopus

  • 乾熱種子由来の地下茎の導入によるホオズキモザイク病の抑制

    早日 早貴, 黒木 修一, 竹下 稔

    九州病害虫研究会報   67 ( 0 )   9 - 14   2021年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:九州病害虫研究会  

    トマトモザイクウイルス(ToMV)の感染がホオズキの生育に及ぼす影響と,乾熱処理を施した種子由来の実生苗から得られた地下茎を使用する栽培が,ToMV 感染による経済的被害を軽減する効果について検討した。ToMV がまん延している7ほ場を対象に,ToMV 感染と各株の出荷規格を調査した結果,ToMV の感染は規格外品の発生に影響した。また,出荷規格別に見ると,ToMV 感染株率は 3L 規格品(切り花長100cm 以上)が11.4% と最も低く,切り花長が短い規格ほどToMV 感染株率が高い傾向が確認された。規格外品(切り花長59cm 以下)のToMV 感染株率は78.7% と他の規格よりも高かった。ホオズキ種子の乾熱処理は73℃,4日間でToMV の種子伝染を防ぐことが可能であり,乾熱処理した種子由来の実生苗の地下茎を使用して栽培した結果,症状が軽減し,出荷本数が増加する効果が得られた。

    DOI: 10.4241/kyubyochu.67.9

    CiNii Research

  • Up-regulation of pathogenesis-related genes in strawberry leaves treated with powdery mildew-suppressing ultraviolet irradiation

    Ota E., Nishimura F., Mori M., Tanaka M., Kanto T., Hosokawa M., Osakabe M., Satou M., Takeshita M.

    Plant Pathology   70 ( 6 )   1378 - 1387   2021年8月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Plant Pathology  

    Strawberry powdery mildew caused by Podosphaera aphanis, one of the most important diseases affecting strawberry production in Japan, can be effectively controlled by supplemental ultraviolet (UV) irradiation. Here, we investigated disease severity on plants irradiated with UV light at 270–380 nm with/without inoculation and demonstrated significant decreases in disease severity on the UV-treated plants throughout almost all of the experiment periods. Daily UV irradiation for 3 hr (0.17–0.96 kJ ⋅m−2 ⋅day−1) significantly reduced the incidence of powdery mildew on UV-treated strawberry at day 58 after initiation of UV irradiation in a natural infection and at day 168 in artificial inoculation tests compared with non-UV-treated controls. Furthermore, we found that two pathogenesis-related protein (PR) genes were up-regulated 7 days after initiation of UV irradiation on plants before or after transplantation into raised beds. Transcript levels of five defence-response genes were estimated using quantitative reverse transcription PCR to determine whether UV irradiation induced a defence response; PR-3 and PR-5 transcripts were significantly higher in the UV-treated strawberry leaves after UV irradiation than in the non-irradiated controls. In addition, transcript levels of both genes were significantly up-regulated in plants irradiated with a higher radiant dose (0.90–0.96 kJ ⋅m−2 ⋅day−1) within 7 days after initiation of UV treatment, compared with plants exposed to a lower dose (0.17 kJ ⋅m−2 ⋅day−1) and with controls. Thus, PR-3 and PR-5 are induced in strawberry leaves as part of a defence response that is induced by UV irradiation.

    DOI: 10.1111/ppa.13384

    Scopus

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 紫外線(UV)照射によるイチゴうどんこ病に 対する抵抗性誘導の評価法開発

    太田江美、 竹下 稔、西村文宏、森 充隆、神頭武嗣、田中雅也、細川宗孝、刑部正博、佐藤 衛( 担当: 共著)

    日本植物防疫協会  2021年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • サツマイモ病害診断・観察簡易マニュアル

    小倉李来, 竹下 稔( 担当: 共著)

    国立大学法人宮崎大学農学部植物病理学研究室  2021年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • (株)共立電機製作所・(株)共立電照との共同研究報告書

    太田江美、松浦昌平、竹下 稔( 担当: 共著)

    宮崎大学  2020年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • Cucumber mosaic virus

    Minoru Takeshita( 担当: 共著)

    APS Press  2018年12月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

MISC 【 表示 / 非表示

  • 植物成長と防御応答の調節へのサリチル酸配糖化酵素遺伝子の関与 招待あり

    竹下 稔、小林優大

    植物感染生理談話会論文集   ( 56 )   77 - 86   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • トマトモザイクウイルス感染によるホオズキの生育への影響と乾熱処理種子由来の地下茎導入によるウイルス病害抑制効果 招待あり

    早日早貴、黒木修一、竹下 稔

    植物防疫   76 ( 7 )   13 - 16   2022年7月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 紫外光照射によるイチゴうどんこ病抑制効果と抵抗性遺伝子の解析 査読あり

    太田江美、西村文宏、佐藤 衛、竹下 稔

    日本植物病理学会報   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • サツマイモのウイルス病害診断技術の改良と栽培ほ場での疫学的調査 査読あり

    小倉李来、奈良迫洋介、山崎修一、竹下 稔

    日本植物病理学会報   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • ユズ圃場由来のカンキツトリステザウイルスの遺伝子型解析 査読あり

    高田佑哉、山名宏美、金丸俊徳、山口秀一、竹下 稔

    日本植物病理学会報   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • リーキ黄色条斑ウイルスとネギ属植物の共進化:リーキからニンニクへの宿主適応

    川久保 修佑、キム ハンギル、増田 税、竹下 稔

    令和5年度日本植物病理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月27日 - 2023年3月29日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 放射状着色および茶褐色を呈するダイズ種子からの感染ウイルスの識別検出

    祖田 嘉教、小倉 李来、坂本 誠毅、玉嶋 勝範、山崎修一、竹下 稔

    令和5年度日本植物病理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月27日 - 2023年3月29日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • キュウリモザイクウイルスY系統由来の欠損RNA 3派生への2bタンパク質の関与

    太田江美、小林優大、竹下 稔

    令和5年度日本植物病理学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月27日 - 2023年3月29日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Evaluation of heat-treated seeds on inactivation of soybean-infecting viruses

    Kongpuang Kamonpob, Soda, Y., Sakamoto, M., Yamasaki, S., Takeshita, M

    令和4年度日本植物病理学会九州部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月16日 - 2022年11月17日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Nicotiana benthamianaにおけるUV-B照射条件の最適化とキュウリモザイクウ イルス感染への影響

    太田江美、松浦昌平、竹下 稔

    令和4年度日本植物病理学会九州部会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月16日 - 2022年11月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 令和4年度公募型卒業研究テーマ成果発表会ベストポスター賞

    2023年3月   宮崎県高等教育コンソーシアム   宮崎市内のビロウ並木の天狗巣・黄化・枯死症状の原因究明と対策

    青山実樹、安達鉄矢、山本昭洋、佐伯雄一、櫛間義幸、土屋健一、竹下 稔

  • 平成17年度日本植物病理学会学術奨励賞

    2005年3月   日本植物病理学会  

    竹下 稔

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 植物の病害抵抗性反応とバイオマス生産の制御に関与する分子機構の解明

    研究課題/領域番号:21J15403  2021年04月 - 2023年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  特別研究員奨励費

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • サリチル酸配糖化酵素を介した植物ウイルス間の病原性相乗作用に関する分子機構の解明

    2020年04月 - 2021年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • サリチル酸配糖化酵素を介した植物ウイルス間の病原性相乗作用に関する分子機構の解明

    2019年04月 - 2020年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • サリチル酸配糖化酵素を介した植物ウイルス間の病原性相乗作用に関する分子機構の解明

    2018年04月 - 2019年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 青島エリアのビロウならびにココスヤシ異常樹の病害虫診断と防除対策の検討

    2022年04月 - 2023年03月

    宮崎市  令和4年度宮崎市地域貢献学術研究助成金 

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • ユズの優良母樹の選抜とカンキツトリステザウイルス(CTV)の強弱に対する迅速判別技術の開発

    2019年05月 - 2022年03月

    宮崎県総合農業試験場  一般受託研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:一般受託研究

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • サツマイモの深紫外線殺菌技術の開発

    2022年11月 - 2024年03月

    株式会社 MFE HIMUKA  国内共同研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  共同研究区分:国内共同研究