Affiliation |
Faculty of Regional Innovation |
Title |
Professor |
External Link |
KUWANO Hitoshi
|
|
Degree 【 display / non-display 】
-
公法学修士 ( 1987.3 駒澤大学 )
-
政治学士 ( 1985.3 駒澤大学 )
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Humanities & Social Sciences / Politics
Papers 【 display / non-display 】
-
Negishi Hirotaka, Kumano Minoru, Kuwano Hitoshi, Tansho Terutaka, Tsuchiya Yu, Nagatomo Hitomi
( 3 ) 11 - 18 2020.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Regional innovation, University of Miyazaki
DOI: 10.34481/0000006314
-
廃校活用にむけた現状と課題―九州地域における廃校活用に関するアンケート調査結果から―
根岸裕孝・熊野稔・桑野斉・丹生晃隆・土屋有・長友瞳
地域資源創成学部 研究紀要 ( 3 ) 11 - 18 2018.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
-
Progress in Consolidation of Public Real Estate after Merger of Municipalities
OKADA Masayuki, KUWANO Hitoshi
The Japanese Journal of Real Estate Sciences 30 ( 4 ) 60 - 67 2017
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:Japan Association for Real Estate Sciences
Books 【 display / non-display 】
-
学生の「みやはく」の利活用に関する調査研究
桑野斉( Role: Sole author)
宮崎大学地域資源創成学部、宮崎県総合博物館 2020.3
Total pages:77 Responsible for pages:77 Language:Japanese Book type:Report
-
「廃校活用に関する県民意識調査アンケー調査報告書
桑野斉( Role: Sole author)
宮崎大学地域資源創成学部 廃校活用研究会 2020.3
Total pages:71 Responsible for pages:71 Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
宮崎大学連携業務(買い物弱者対策)
桑野斉
宮崎県えびの市 国立大学法人宮崎大学 2019.2
Total pages:177 Responsible for pages:177 Language:Japanese Book type:Report
-
木花地域における持続可能な公共交通のあり方に関する調査研究
桑野斉( Role: Sole author)
宮崎大学 地域資源創成学部 地方行政システム研究室 2018.3
Total pages:150 Responsible for pages:150 Language:Japanese Book type:Report
Presentations 【 display / non-display 】
-
コミュニティ政策学会(宮崎大会)大会副会長・事務局長
桑野斉
コミュニティ政策学会(宮崎大会) 2022.7
Event date: 2022.7.2 - 2022.7.3
Presentation type:Oral presentation (general)
-
コミュニティ政策学会(宮崎大会)セッションH 移住者から見た地域コミュニティの活性化とは
桑野斉、永山英也等
コミュニティ政策学会(宮崎大会)
Event date: 2022.7.2 - 2022.7.3
Presentation type:Oral presentation (general)
-
中山間地域集落の自治とこれから Invited
桑野 斉
令和6年度 宮崎ひなた集落研修交流会 2025.2.7
Event date: 2025.2.7
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
令和時代における地方議会・地方議員の社会的役割 Invited
桑野 斉
令和6年度 日向市・東臼杵郡町村議会議長連絡会 議員研修会 2024.12.25
Event date: 2024.12.25
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Awards 【 display / non-display 】
-
日本不動産学会論説賞
2017.11 公益社団法人日本不動産学会 市町村合併と公的不動産の統廃合・複合化の進展
岡田正幸,桑野斉
Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc. Country:Japan
Other research activities 【 display / non-display 】
-
SDGsに係る県民意識調査
2021.10
宮崎県民のSDGsに係る意識や取組実態を把握するため、宮日ネットリサーチを活用し、アンケート調査を実施した。
-
公共ストックマネジメント関連事例調査
2021.07 - 2021.08
-
人口減少時代における買物弱者対策のあり方に関する調査
2018.01 - 2018.03
・ 近年、人口減少を背景に流通機能・交通機能の弱体化が進行し、これに伴い食料品等の日常の買物が困難な状況に置かれている買物弱者が増大している。人口減少が続く本県においては、中山間地域、ベッドタウン地域を中心に買物弱者の一層の増大が見込まれており、公民連携による「買物弱者対策」の拡充が求められている。
・ 本調査は、えびの市における買物弱者の現状と課題を踏まえ、事例調査等から本県のにおける今後の「買物弱者対策」のあり方(課題解決に向けた方向性等)について検討するものである。
Available Technology 【 display / non-display 】
-
公共ストックマネジメントに関する研究
公民連携(PPP)手法に関する研究
政策形成過程における住民参加手法の研究Home Page: 宮崎大学 地域資源創成学部HP
Related fields where technical consultation is available:・ 自治体政策に係る調査研究
・ 公民連携のあり方・効果の検討
・ 住民自治の拡充、住民参加手法のあり方の検討Message:地方自治の専門シンクタンクの研究員として、約30年間、全国の自治体政策や地域づくりに関わってきました。仕事を通じて築いた全国の学識者、まちづくり関係者、行政関係者とのネットワークを地域社会との連携等に活かしていきます。