桑野 斉 (クワノ ヒトシ)

KUWANO Hitoshi

写真a

所属

地域資源創成学部

職名

教授

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 公法学修士 ( 1987年3月   駒澤大学 )

  • 政治学士 ( 1985年3月   駒澤大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 政治学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 廃校活用にむけた現状と課題―九州地域における廃校活用に関するアンケート調査結果から―

    根岸裕孝・熊野稔・桑野斉・丹生晃隆・土屋有・長友瞳

    地域資源創成学部 研究紀要   ( 3 )   11 - 18   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 市町村合併と公的不動産の統廃合・複合化の進展

    岡田 正幸, 桑野 斉

    日本不動産学会誌   30 ( 4 )   60 - 67   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:公益社団法人 日本不動産学会  

    DOI: 10.5736/jares.30.4_60

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 「廃校活用に関する県民意識調査アンケー調査報告書

    桑野斉( 担当: 単著)

    宮崎大学地域資源創成学部 廃校活用研究会  2020年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:71   担当ページ:71   記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 学生の「みやはく」の利活用に関する調査研究

    桑野斉( 担当: 単著)

    宮崎大学地域資源創成学部、宮崎県総合博物館  2020年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:77   担当ページ:77   記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • 宮崎大学連携業務(買い物弱者対策)

    桑野斉

    宮崎県えびの市 国立大学法人宮崎大学  2019年2月 

     詳細を見る

    総ページ数:177   担当ページ:177   記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

  • 木花地域における持続可能な公共交通のあり方に関する調査研究

    桑野斉( 担当: 単著)

    宮崎大学 地域資源創成学部 地方行政システム研究室  2018年3月 

     詳細を見る

    総ページ数:150   担当ページ:150   記述言語:日本語 著書種別:調査報告書

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • コミュニティ政策学会(宮崎大会)大会副会長・事務局長

    桑野斉

    コミュニティ政策学会(宮崎大会)  2022年7月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月2日 - 2022年7月3日

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • コミュニティ政策学会(宮崎大会)セッションH 移住者から見た地域コミュニティの活性化とは

    桑野斉、永山英也等

    コミュニティ政策学会(宮崎大会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年7月2日 - 2022年7月3日

    会議種別:口頭発表(一般)  

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本不動産学会論説賞

    2017年11月   公益社団法人日本不動産学会   市町村合併と公的不動産の統廃合・複合化の進展

    岡田正幸,桑野斉

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 木花地域における持続可能な公共交通のあり方に関する調査研究

    2017年05月 - 2018年03月

    地方自治体  宮崎市地域貢献学術研究助成金 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    宮崎市では、人口減少社会の進展により、地域の交通需要が変化し、通勤・通学者の減少、交通弱者の増加等が発生している。また、急速な高齢化社会の進展に伴い、運転免許返納等に伴う新たな交通弱者等の増加も懸念されている。このため、将来的な交通需要の見通しや地域住民の意識・意向等に基づいた持続可能な地域公共交通の再編が喫緊の課題となってきている。
     調査対象である木花地域自治区はエリア面積が約65.5km2と広大で、公共交通空白地区も多く存在したことから、地域住民の主導による「木花巡回バス運行委員会」を組織し、コミュニティバス「このはなバス」の運行を平成19年12月より実施している。しかし、運行後10年が経過し、地域の交通需要が大きく変化してきていることから、地域住民の公共交通に対するニーズや意識・意向等を把握することが求められている。このため、木花地域では平成29年5月に住民代表等で組織する「木花地域公共交通検討委員会」を設立し、木花地域の新たな公共交通のあり方を検討することとしている。本事業は、こうした木花地域の住民主導の取組と連携し、本学の教員・学生が宮崎大学が立地する木花地域の持続可能な公共交通のあり方について検討することを目的に実施する。

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • SDGsに係る県民意識調査

    2021年10月 - 現在

     詳細を見る

    宮崎県民のSDGsに係る意識や取組実態を把握するため、宮日ネットリサーチを活用し、アンケート調査を実施した。

  • 公共ストックマネジメント関連事例調査

    2021年07月 - 2021年08月

  • 人口減少時代における買物弱者対策のあり方に関する調査

    2018年01月 - 2018年03月

     詳細を見る

    ・ 近年、人口減少を背景に流通機能・交通機能の弱体化が進行し、これに伴い食料品等の日常の買物が困難な状況に置かれている買物弱者が増大している。人口減少が続く本県においては、中山間地域、ベッドタウン地域を中心に買物弱者の一層の増大が見込まれており、公民連携による「買物弱者対策」の拡充が求められている。
    ・ 本調査は、えびの市における買物弱者の現状と課題を踏まえ、事例調査等から本県のにおける今後の「買物弱者対策」のあり方(課題解決に向けた方向性等)について検討するものである。

研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示