所属 |
医学部 医学科 病態解析医学講座放射線医学分野 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Detection of acute rib fractures on CT images with convolutional neural networks: efect of location and type of fracture and reader's experience 査読あり
Minako Azuma, Hiroshi Nakada, Mizuki Takei, Keigo Nakamura, Shigehiko Katsuragawa, Norihiro Shinkawa, Tamasa Terada, Rie Masuda, Youhei Hattori, Takakazu Ide, Aya Kimura, Mei Shimomura, Masatsugu Kawano, Kengo Matsumura, Takayuki Meiri, Hidenobu Ochiai, Toshinori Hirai
Emerg Radiol 2021年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
A National Survey on Safety Management at MR Imaging Facilities in Japan. 査読あり
Minako Azuma, Kanako Kunishima Kumamaru, Toshinori Hirai, Zaw Aung Khant, Ritsuko Koba, Shinpei Ijichi, Masahiro Jinzaki, Sadayuki Murayama, , Shigeki Aoki
Magn Reson Med Sci 20 ( 4 ) 347 - 358 2021年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Added Value of Contrast-enhanced 3D-FLAIR MR Imaging for Differentiating Cystic Pituitary Adenoma from Rathke's Cleft Cyst. 査読あり
Minako Azuma, Zaw Aung Khant, Yoshihito Kadota, Go Takeishi, Takashi Watanabe, Kiyotaka Yokogami, Hideo Takeshima, Toshinori Hirai
Magn Reson Med Sci 20 ( 4 ) 404 - 409 2021年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Hattori Y., Azuma M., Nakada H., Kimura A., Khant Z.A., Tono T., Hirai T.
Journal of Computer Assisted Tomography 45 ( 4 ) 625 - 628 2021年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Journal of Computer Assisted Tomography
Objective We aimed to determine whether dual-energy computed tomography (CT) is useful for evaluating deep neck abscesses. Methods This study included 22 consecutive patients who were clinically suspected of having a deep neck abscess and underwent dual-energy CT. Conventional 120-kVp images, 70- and 40-keV virtual monochromatic images (VMIs), and iodine maps were inspected to calculate the contrast ratio of the abscess rim (AR) to the abscess center (AC) or to the adjacent muscle (M). The diagnostic certainty of abscesses was assessed on these images. Results Twenty (91%) of 22 patients had a definitive diagnosis. The contrast ratio for AR/AC and AR/M was significantly higher on 40-keV VMIs and iodine maps than on 120-kVp images and 70-keV VMIs (P < 0.05). On both 40-keV VMIs and iodine maps, the diagnostic certainty of abscess improved in 3 (15%) cases compared with 120-kVp images and 70-keV VMIs. Conclusions Dual-energy CT-based 40-keV VMIs and iodine maps are useful for evaluating deep neck abscesses and may improve diagnostic certainty.
-
Azuma M., Kadota Y., Matsuyama M., Moritake H., Hirai T.
Japanese Journal of Radiology 39 ( 6 ) 564 - 570 2021年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Japanese Journal of Radiology
Objective: We evaluated the usefulness of fat-suppressed three-dimensional T1-weighted volume isotropic turbo spin-echo acquisition (FS 3D T1W-VISTA) imaging for the evaluation of the ectopic posterior pituitary gland (EPPG). Materials and methods: This retrospective study included 9 patients with EPPG due to causes other than tumor. All underwent sagittal two-dimensional (2D) T1W-, FS 3D T1W-VISTA- (VISTA), and 3D T2W-driven equilibrium radiofrequency reset pulse (DRIVE) imaging. Two radiologists independently reviewed the 2D T1W- and VISTA images for their image quality and for visualization of the EPPG and of pituitary stalk transection. DRIVE findings were used as the reference standard for pituitary stalk transection. Interobserver and intermodality agreements were evaluated with the kappa (κ) coefficient. The mean grade assigned to the 2D T1W- and the VISTA imaging technique for visualization of the EPPG was assessed by the Mann–Whitney U test. Results: Interobserver agreement for visualization of the EPPG on 2D T1W- and VISTA images was excellent (κ = 0.82 and κ = 1.00, respectively). The mean grade for EPPG visualization was significantly higher for VISTA- than 2D T1W images (p = 0.0039). Conclusion: FS 3D T1W-VISTA imaging is useful for the evaluation of EPPG. A secondary abstract: Conventional MRI yields insufficient information for the evaluation of the ectopic posterior pituitary gland (EPPG). The visualization of the EPPG was significantly higher for fat-suppressed three-dimensional T1-weighted volume isotropic turbo spin-echo acquisition (FS 3D T1W-VISTA) than 2D T1W images. FS 3D T1W-VISTA imaging is useful for the evaluation of the EPPG.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
頭頸部 画像診断の勘ドコロNEO
東 美菜子、平井俊範( 担当: 共著)
メジカルビュー社 2020年12月 ( ISBN:978-4-7583-1614-9 )
総ページ数:420 担当ページ:348-349 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
頭頸部 画像診断の勘ドコロNEO
東 美菜子、平井俊範( 担当: 共著)
メジカルビュー社 2020年12月 ( ISBN:978-4-7583-1614-9 )
総ページ数:420 担当ページ:358-359 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
頭頸部 画像診断の勘ドコロNEO
東 美菜子、平井俊範( 担当: 共著)
メジカルビュー社 2020年12月 ( ISBN:978-4-7583-1614-9 )
総ページ数:420 担当ページ:358-359 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
頭頸部 画像診断の勘ドコロNEO
東 美菜子、平井俊範( 担当: 共著)
メジカルビュー社 2020年12月 ( ISBN:978-4-7583-1614-9 )
総ページ数:420 担当ページ:356-357 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
頭頸部 画像診断の勘ドコロNEO
東 美菜子、平井俊範( 担当: 共著)
メジカルビュー社 2020年12月 ( ISBN:978-4-7583-1614-9 )
総ページ数:420 担当ページ:348-349 記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
特集 1:絶対苦手分野にしない 脳梗塞の画像診断
東 美菜子
臨床画像 38 ( 3 ) 340 - 349 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:株式会社メジカルビュー社
-
特集 脳腫瘍診断update 2020/その他の神経細胞・膠細胞系腫瘍
東 美菜子
画像診断 40 ( 1 ) 23 - 36 2019年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:学研メディカル秀潤社
-
炎症性病変の画像診断:悪性腫瘍との鑑別を中心に/中枢神経領域
平井俊範、東 美菜子、門田善仁
臨床画像 34 ( 7 ) 760 - 769 2018年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社メジカルビュー社
-
連載 頭蓋病変の画像診断[3]
東 美菜子
臨床画像 33 ( 10 ) 123 - 132 2017年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:メジカルビュー社
-
特集 MRIのT2・FLAIR画像での白質高信号の意味を読み解く
平井俊範、東美菜子、門田善仁
精神医学 59 ( 7 ) 619 - 625 2017年7月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:医学書院
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
テーマ:中枢神経2:感染代謝性脱髄 ウイルス感染性脱髄 招待あり
東 美菜子
第80回日本医学放射線学会総会(JRC2021)
開催年月日: 2021年4月15日 - 2021年4月18日
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
テーマ:骨軟部領域におけるAI技術を用いた画像診断支援機能 演題:骨折診断における画像診断支援AI技術の有用性 招待あり
東 美菜子
第80回日本医学放射線学会総会(JRC2021)
開催年月日: 2021年4月15日 - 2021年4月18日
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
テーマ:神経放射線医学の最近の潮流と未来への展望 演題:Quantitative Susceptibility Mapping (QSM) の臨床応用 招待あり
東 美菜子
第80回日本医学放射線学会総会(JRC2021)
開催年月日: 2021年4月15日 - 2021年4月18日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
テーマ:画像で頸動脈プラークの病態を解明する 頸動脈MRIプラークイメージ 招待あり
東 美菜子
第44回日本脳神経CI学会総会
開催年月日: 2021年4月9日 - 2021年4月10日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
定量的磁化率マッピング(Quantitative susceptibility mapping) 招待あり
東 美菜子
第23回日本ヒト脳機能マッピング学会
開催年月日: 2021年3月4日 - 2021年3月14日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
神経変性疾患に対する定量的磁化率マッピングの有用性の検討
2016年04月 - 2019年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
担当区分:研究代表者