所属 |
医学部 医学科 内科学講座消化器内科学分野 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
炎症性腸疾患診療にあたって注意すべき腸管感染症の内視鏡像
山本章二朗,芦塚伸也,河上 洋
日本消化器内視鏡学会雑誌 2021年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Using Cusco’s speculum to endoscopically remove a large colonic endoscopic submucosal dissection specimen 査読あり
Sho Suzuki, Hiroshi Kawakami, Tadashi Miike
DEN Video Article 2021年1月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.1111/den.13899
-
食道壁両側に穿孔した4cm長の鶏骨を内視鏡的に摘出し手術を回避した1例 査読あり
米澤瑛美,河上 洋,三池 忠,坂元一樹,野田貴穂,鈴木 翔,山本章二朗,河野文彰,七島篤志,武野慎祐
日本消化器内視鏡学会雑誌 2021年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
遠位胆管癌に対する術前診断のポイント―内視鏡関連手技を中心に―
河上 洋
日本消化器内視鏡学会雑誌 2020年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引法-細胞診から生検への新たな展開
河上 洋,内山尚美,小川宗一郎,畑田紘志,久保田良政,坂 哲臣
消化器内視鏡 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
Lemmel症候群(傍乳頭憩室症候群)
河上 洋( 担当: 単著)
日本臨牀社 2019年12月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
Wire-Guided Cannulation
Hiroshi Kawakami, Yoshimasa Kubota( 担当: 共著)
Springer 2018年12月
記述言語:英語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
炎症性腸疾患類縁疾患の内視鏡診断 招待あり
芦塚伸也,山本章二朗,河上 洋
日本消化器内視鏡学会雑誌 2020年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
Laser cut type uncovered self-expandable metallic stent 招待あり
河上 洋,内山尚美,小川宗一郎,畑田紘志,鈴木 翔,久保田良政,中島孝治,芦塚伸也,三池 忠,坂 哲臣,田原良博,安倍弘生,山本章二朗,稲津東彦
胆と膵 2019年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
高度膵管狭窄突破困難例への内視鏡的アプローチ法-基本処置具から通電ダイレイターまでを使いこなす 招待あり
河上 洋,久野田良政,坂 哲臣,芦塚伸也,中島孝治,三池 忠,安倍弘生,山本章二朗,稲津東彦
消化器・肝臓内科 2019年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
経口胆道鏡-こう使い,こう視る 招待あり
河上 洋,久野田良政,坂 哲臣
消化器内視鏡 2019年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
胆嚢のヘリコバクター・ピロリ感染と慢性胆嚢炎,胆石のリスク:システマティック・レビューとメタアナリシス 招待あり
河上 洋
Helicobacter日本語抄訳版 2019年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
選択的胆管挿管困難例への対処法–Precut sphincterotomyを中心に
河上 洋
第6回長野県EUS・ERCP研究会 (長野県長野市) 長野県EUS・ERCP研究会
開催年月日: 2016年10月20日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:長野県長野市
-
胆膵内視鏡的診断・治療-内科医はここまでするのか ?-
河上 洋
宮崎市郡外科医会10月例会 (宮崎県宮崎市) 宮崎市郡外科医会
開催年月日: 2016年10月17日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:宮崎県宮崎市
-
超音波内視鏡ガイド下胆道ドレナージ~安全導入に関するガイドライン~ 偶発症
河上 洋
第52回日本胆道学会学術集会 (神奈川県横浜市) 日本胆道学会
開催年月日: 2016年9月30日
記述言語:日本語
開催地:神奈川県横浜市
-
Preoperative diagnostic ability of peroral videocholangioscopy for perihilar cholangiocarcinoma
河上 洋
第52回日本胆道学会学術集会 (神奈川県横浜市) 日本胆道学会
開催年月日: 2016年9月30日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
開催地:神奈川県横浜市
-
“短湾曲”パピロトームの有用性とその実際 New CleverCut3V
河上 洋
第52回日本胆道学会学術集会 (神奈川県横浜市) 日本胆道学会
開催年月日: 2016年9月30日
記述言語:日本語
開催地:神奈川県横浜市
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Digestive Endoscopy Best Reviewers Award for 2018
2019年5月 日本消化器内視鏡学会
Kawakami H
受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 受賞国:日本国
-
Digestive Endoscopy Best Reviewers Award for 2015
2016年4月 日本消化器内視鏡学会
Hiroshi Kawakami
受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 受賞国:日本国
-
6 th Journal of Gastroenterology High Citation Award 2013
2015年4月 日本消化器病学会
河上 洋
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
平成26年度北海道大学研究総長賞受賞
2015年3月 北海道大学
河上 洋
受賞国:日本国
-
Digestive Endoscopy Best Reviewers Award for 2013
2014年5月 日本消化器内視鏡学会
河上 洋
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
RBM5に結合する抗癌剤感受性制御遺伝子による膵癌の耐性克服治療の開発
2011年04月 - 2013年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
RNA結合蛋白RBM5が各種抗癌剤の感受性を高めることを明らかにした.RBM5に結合する抗癌剤感受性制御遺伝子を網羅的に検索し,その機能解析を行った.また,臨床検体におけるRBM5結合性抗癌剤感受性制御遺伝子の発現量と抗癌剤耐性および予後との関連性を検討した.
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
Borderline resectable膵癌に対する術前S-1併用放射線療法およびGemcitabine 療法遂次投与の第Ⅱ相試験
2014年10月
民間財団等 第47回三井生命厚生事業団医学研究助成
資金種別:競争的資金
切除境界膵癌に対する術前S-1併用放射線療法およびGemcitabine (GEM)療法逐次投与の有効性と安全性を検討する.主要評価項目は組織学的遺残のない(R0)切除率とした.S-1は80 mg/m2で放射線照射日のみ内服とし,放射線は計50.4Gy/28Fr,週5回照射とした.GEMは,S-1/RT終了後,基準値を満たした上で,標準的治療を計3コース実施する.なお,S-1/RT施行後,8週間経過後に,GEMを開始できない場合はプロトコール治療中止とした.GEMも2コース目以降は前コース4週間以内に開始不能な場合はプロトコール治療中止とした.外科的切除は手術適応基準を満たす場合,かつ,GEM終了後(開始から12週の治療終了後),2週目以降8週目以内に実施することと規定した.
-
選択的胆管挿管困難例に対するプレカット法と超音波内視鏡ガイド下ランデブー法の多施設共同前向き無作為比較試験
2014年04月
民間財団等 平成26年度内視鏡医学振興財団研究助成
資金種別:競争的資金
内視鏡的逆行性胆管造影検査を行う患者を対象として,選択的胆管挿管困難例に対して,プレカットと超音波内視鏡ガイド下ランデブー法の比較検討を行い,有用性,安全性を明らかにすること.
-
膵腫瘤性病変に対する25G穿刺針を用いた超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引法における通常陰圧吸引法と高陰圧吸引法の組織採取に関する前向き無作為化多施設共同研究
2011年07月 - 2012年04月
民間財団等 平成23年度内視鏡医学振興財団研究助成
資金種別:競争的資金
超音波内視鏡ガイド下穿刺生検術(EUS-FNA)のうち,穿刺成功率が最も高い25Gの穿刺針と高陰圧の併用が,従来の吸引圧(通常陰圧)を用いた EUS-FNAに比較して組織検体採取率が向上するか否かを明らかにする目的で,多施設共同・前向き無作為比較試験研究を行い検討した.
-
造影用ERCPカテーテルとパピロトームによる胆管挿管率に関する多施設共同前向き無作為化比較試験
2009年09月 - 2010年03月
民間財団等 平成21年度内視鏡医学振興財団研究助成
資金種別:競争的資金
選択的胆管挿管法を,1)造影用カテーテル+造影剤,2)sphincterotome+造影剤,3)造影用カテーテル+GW,4)sphincterotome+GW,の4群に分類し,比較検討を行った.これら4群はnon-GW群(1),2)),GW群(3),4))の2群に大別できるように設定した.主要評価項目は選択的胆管挿管開始から10分間以内かつ挿管試行10回以内の選択的胆管挿管成功率,副次的評価項目は偶発症,などを設定した.
-
次世代シーケンシング・ゲノムワイド関連解析を用いた膵神経内分泌腫瘍における予後予測因子の探索
2008年04月 - 2016年03月
民間財団等 平成25年度日本イーライリリー社研究助成金
資金種別:競争的資金
超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引生検術(EUS-FNA)または外科的切除術により病理組織学的に確定診断されているP-NET組織を用い,腫瘍組織よりgenomic DNAを抽出し,高速次世代シーケンサーによりcomprehensive cancer panel(409癌関連遺伝子)解析を行い,P-NETの癌遺伝子変異プロファイルの解析を行う.得られた遺伝情報および臨床情報と予後 (全生存期間,無再発生存期間) との相関について統計学的解析を行い,P-NETの予後予測因子を同定した.
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
新規アングル型 0.025インチガイドワイヤとストレート型 0.025インチガイドワイヤを用いた肝門部領域胆管狭窄部突破に関する多施設共同前向き無作為化比較試験
2017年08月 - 2021年03月
一般受託研究
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
胆管狭窄部に対して内視鏡的経乳頭的胆道ドレナージ術(endoscopic transpapilary biliary drainage: EBD)を施行する際、胆管狭窄部の突破に対して新規アングル型 0.025インチとストレート型0.025インチガイドワイヤを用いた有用性に関する比較検討をすること
寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示 】
-
消化器内科学講座研究奨学金
寄附者名称:延岡市医師会 2022年02月
-
消化器内科学講座研究奨学金
寄附者名称:近間病院 2022年02月
-
消化器内科学講座研究奨学金
寄附者名称:ゼオンメディカル株式会社 2022年01月
-
消化器内科学講座研究奨学金
寄附者名称:近間病院 2021年12月
-
消化器内科学講座研究奨学金
寄附者名称:延岡共立病院 2021年11月