その他競争的資金獲得実績 - 河上 洋
-
Borderline resectable膵癌に対する術前S-1併用放射線療法およびGemcitabine 療法遂次投与の第Ⅱ相試験
2014年10月
民間財団等 第47回三井生命厚生事業団医学研究助成
資金種別:競争的資金
切除境界膵癌に対する術前S-1併用放射線療法およびGemcitabine (GEM)療法逐次投与の有効性と安全性を検討する.主要評価項目は組織学的遺残のない(R0)切除率とした.S-1は80 mg/m2で放射線照射日のみ内服とし,放射線は計50.4Gy/28Fr,週5回照射とした.GEMは,S-1/RT終了後,基準値を満たした上で,標準的治療を計3コース実施する.なお,S-1/RT施行後,8週間経過後に,GEMを開始できない場合はプロトコール治療中止とした.GEMも2コース目以降は前コース4週間以内に開始不能な場合はプロトコール治療中止とした.外科的切除は手術適応基準を満たす場合,かつ,GEM終了後(開始から12週の治療終了後),2週目以降8週目以内に実施することと規定した.
-
選択的胆管挿管困難例に対するプレカット法と超音波内視鏡ガイド下ランデブー法の多施設共同前向き無作為比較試験
2014年04月
民間財団等 平成26年度内視鏡医学振興財団研究助成
資金種別:競争的資金
内視鏡的逆行性胆管造影検査を行う患者を対象として,選択的胆管挿管困難例に対して,プレカットと超音波内視鏡ガイド下ランデブー法の比較検討を行い,有用性,安全性を明らかにすること.
-
膵腫瘤性病変に対する25G穿刺針を用いた超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引法における通常陰圧吸引法と高陰圧吸引法の組織採取に関する前向き無作為化多施設共同研究
2011年07月 - 2012年04月
民間財団等 平成23年度内視鏡医学振興財団研究助成
資金種別:競争的資金
超音波内視鏡ガイド下穿刺生検術(EUS-FNA)のうち,穿刺成功率が最も高い25Gの穿刺針と高陰圧の併用が,従来の吸引圧(通常陰圧)を用いた EUS-FNAに比較して組織検体採取率が向上するか否かを明らかにする目的で,多施設共同・前向き無作為比較試験研究を行い検討した.
-
造影用ERCPカテーテルとパピロトームによる胆管挿管率に関する多施設共同前向き無作為化比較試験
2009年09月 - 2010年03月
民間財団等 平成21年度内視鏡医学振興財団研究助成
資金種別:競争的資金
選択的胆管挿管法を,1)造影用カテーテル+造影剤,2)sphincterotome+造影剤,3)造影用カテーテル+GW,4)sphincterotome+GW,の4群に分類し,比較検討を行った.これら4群はnon-GW群(1),2)),GW群(3),4))の2群に大別できるように設定した.主要評価項目は選択的胆管挿管開始から10分間以内かつ挿管試行10回以内の選択的胆管挿管成功率,副次的評価項目は偶発症,などを設定した.
-
次世代シーケンシング・ゲノムワイド関連解析を用いた膵神経内分泌腫瘍における予後予測因子の探索
2008年04月 - 2016年03月
民間財団等 平成25年度日本イーライリリー社研究助成金
資金種別:競争的資金
超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引生検術(EUS-FNA)または外科的切除術により病理組織学的に確定診断されているP-NET組織を用い,腫瘍組織よりgenomic DNAを抽出し,高速次世代シーケンサーによりcomprehensive cancer panel(409癌関連遺伝子)解析を行い,P-NETの癌遺伝子変異プロファイルの解析を行う.得られた遺伝情報および臨床情報と予後 (全生存期間,無再発生存期間) との相関について統計学的解析を行い,P-NETの予後予測因子を同定した.
-
自己免疫性膵炎,胆管炎に対する十二指腸乳頭部と経乳頭的胆管生検能の検討
2008年04月 - 2010年03月
民間財団等 平成21年度日本イーライリリー社研究助成金
資金種別:競争的資金
IgG4関連硬化性胆管炎における画像所見と十二指腸乳頭部および経乳頭的胆管生検所見を検討し,その有用性を明らかにすることとした.
-
膵臓癌における抗癌剤感受性予測因子の検討
2007年10月 - 2010年09月
民間財団等 膵臓病研究財団研究奨励賞
資金種別:競争的資金
切除・非切除例を合わせた膵癌110例を対象に,診断時(治療開始前)超音波内視鏡ガイド下穿刺生検術(EUS-FNA)検体を用いて,qRT-PCRを用いた遺伝子検索を行い,予後予測因子ならびに抗癌剤感受予測因子の検討を行った.