所属 |
教育学研究科 教職実践開発専攻 |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
「教育の公共性」の地域的研究 査読あり
湯田拓史
神戸大学博士論文 2003年12月
記述言語:日本語 掲載種別:学位論文(博士)
-
[研究報告]大学主催の行政研修の意義ー研修講座「無償化政策に対応した進路指導」の実践報告ー
湯田拓史
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 30 ) 133 - 147 2022年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
【実践報告】宮崎大学教職大学院でのNits Caféの意義-教育改革の広報活動を通じた連携の意義
湯田拓史
宮崎大学教育学研究科教職大学院年報 ( 1 ) 29 - 37 2021年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
人口減少地域における地域連携事業の効果と条件 ー宮崎県A市の地域連携組織に注目してー 査読あり
湯田拓史
九州教育経営学会紀要 ( 26 ) 53 - 61 2020年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
教員育成指標を通じた教育委員会と教職大学院との関係の変容-九州地区の事例-
湯田拓史・坂元厳
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 28 ) 1 - 7 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
都市の学校設置過程の研究
湯田拓史( 担当: 単著)
同時代社 2010年2月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
奨学生への指導手引
湯田拓史( 担当: 単著)
鉱脈社 2022年1月
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
創立百年史 土佐中学校 土佐高等学校
湯田拓史( 担当: 分担執筆 , 範囲: 「第1章草創の時代」、「第2章基礎確立の時代」、「第3章終戦から戦後教育改革までの時代」、「第4章充実の時代」、「第5章発展の時代」、「第6章100周年を迎えて」)
土佐高等学校 2020年11月
総ページ数:935 担当ページ:61-559 記述言語:日本語
全935頁中498頁を担当。分担執筆者であり責任編集者である。
-
よくわかる!教職エクササイズ 法規で学ぶ教育制度
湯田拓史( 担当: 分担執筆)
ミネルヴァ書房 2020年11月
総ページ数:236 担当ページ:82-93 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
教員の処分に関する客観問題 招待あり
湯田拓史
教職研修 ( 576 ) 125 - 125 2020年7月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
障害者差別解消法に関する客観問題 招待あり
湯田拓史
教職研修 ( 575 ) 125 - 125 2020年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
いじめの防止等に関する客観問題 招待あり
湯田拓史
教職研修 ( 574 ) 125 - 125 2020年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
副校長・教頭の職務に関する客観問題 招待あり
湯田拓史
教職研修 ( 573 ) 125 - 125 2020年4月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
校長の職務に関する客観問題 招待あり
湯田拓史
教職研修 ( 572 ) 125 - 125 2020年3月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
教員研修向けテキスト制作の意義と課題 -授業料無償化政策以降の進路指導のあり方-
湯田拓史
関西教育行政学会4月例会 2022年4月16日
開催年月日: 2022年4月16日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
学部教職実践基礎コースを中心とした大学院との接続の特質と 学部との接続を視点とした教職大学院のカリキュラム改善
湯田拓史・竹内元・遠藤宏美・谷口夢歩・濵砂花菜・斉藤舞花
教職大学院協会研究大会 2021年12月12日
開催年月日: 2021年12月12日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Conditions of Effect of Multi Schools Organizations in Japan 国際会議
湯田拓史
World Education Research Associate (東京大学・学習院大学) World Education Research Associate
開催年月日: 2019年8月7日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京大学・学習院大学
-
教員育成指標を通じた地方教育行政団体と教職大学院との関係の変容
湯田拓史
関西教育行政学会6月例会 (京都女子大学) 関西教育行政学会
開催年月日: 2019年6月15日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都女子大学
-
通学区域の拡大による公立中学校寮の現状と課題
湯田拓史
日本教育制度学会 (神戸大学国際人間科学部) 日本教育制度学会
開催年月日: 2018年11月10日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:神戸大学国際人間科学部
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
地方創生に資する遠距離通学者支援に関する総合的研究
2018年04月 - 2021年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
発達障害児への予防的介入システムの思春期への拡大と効果査定
研究課題/領域番号:17H02644 2017年04月 - 2022年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
-
単位学校を超えた教育資源活用の実証的研究‐学校横断型人的リソースを中心に‐
2016年04月 - 2019年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
-
後期中等教育費負担意識の総合的研究
2014年04月 - 2017年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
高等商業学校の設置と都市発展
2011年04月 - 2013年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
アフター・コロナを見据えた「教員の働き方改革」のあり方
2021年09月 - 2022年02月
教職員支援機構 NITSコラボ
湯田拓史・坂元厳
担当区分:研究代表者
-
コロナ感染症対策下での働き方改革
2021年02月
その他省庁等 独立行政法人教職員支援機構支援事業Nits Cafe
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
上手な時間管理の進め方
2020年02月
教職員支援機構 教職員支援機構での教職大学院・教育委員会連携セミナー Nits Cafe
湯田拓史、坂元巌
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
研修のポイント換算等による単位化を活用した管理職教員の資質向上支援システムの開発
2019年08月 - 2020年03月
文部科学省 2019年度「教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業」
池ノ上克、湯田拓史,吉村功太郎,竹内元,坂元巌
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
教員の働き方セミナー -学校・地域の連携を通して-
2019年01月
独立行政法人教職員支援機構 教職大学院と教育委員会の連携・協働支援事業
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
書評 高橋寛人『教育公務員特例法制定過程の研究』(春風社、2019年)
2020年09月
-
書評 大畠菜穂子『戦後日本の教育委員会』(勁草書房、2015年)
2017年06月
神戸大学教育学会『研究論叢』の書評
-
書評 小林千枝子『戦後日本の地域と教育』(学術出版会、2014年)
2015年09月
日本教育学会『教育學研究』第82巻第3号での書評
-
書評 葉養正明『人口減少社会の公立小中学校の設計』
2013年06月
日本教育経営学会紀要での書評
-
実践記録 自校史の実践記録(その2)講義「神戸大学史」の「神戸大学の歴史と地域社会」の記録
2011年03月
授業 【 表示 / 非表示 】
-
学校経営の実践と課題
科目区分:大学院科目(専門職学位)
-
学級経営の実践と課題
科目区分:大学院科目(専門職学位)
-
教職総合研究 I
科目区分:大学院科目(専門職学位)
-
教職総合研究 II
科目区分:大学院科目(専門職学位)
-
学校組織マネジメントと評価
科目区分:大学院科目(専門職学位)