所属 |
医学部 医学科 感染症学講座微生物学分野 |
職名 |
助教 |
外部リンク |
|
関連SDGs |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Pentosan polysulfate induces low-level persistent prion infection keeping measurable seeding activity without PrP-res detection in Fukuoka-1 infected cell cultures. 査読あり
Takatsuki H, Imamura M, Mori T, Atarashi R
Sci Rep 12 ( 1 ) 7923 2022年5月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Spontaneous generation of distinct prion variants with recombinant prion protein from a baculovirus-insect cell expression system. 査読あり
Imamura M, Tabeta N, Iwamaru Y, Takatsuki H, Mori T, Atarashi R
Biochem Biophys Res Commun 613 67 - 72 2022年5月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Ethanolamine is a new anti‐prion compound
Uchiyama K., Hara H., Chida J., Pasiana A.D., Imamura M., Mori T., Takatsuki H., Atarashi R., Sakaguchi S.
International Journal of Molecular Sciences 22 ( 21 ) 2021年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:International Journal of Molecular Sciences
Prion diseases are a group of fatal neurodegenerative disorders caused by accumulation of proteinaceous infectious particles, or prions, which mainly consist of the abnormally folded, am-yloidogenic prion protein, designated PrPSc. PrPSc is produced through conformational conversion of the cellular isoform of prion protein, PrPC, in the brain. To date, no effective therapies for prion diseases have been developed. In this study, we incidentally noticed that mouse neuroblastoma N2a cells persistently infected with 22L scrapie prions, termed N2aC24L1‐3 cells, reduced PrPSc levels when cultured in advanced Dulbecco’s modified eagle medium (DMEM) but not in classic DMEM. PrPC levels remained unchanged in prion‐uninfected parent N2aC24 cells cultured in advanced DMEM. These results suggest that advanced DMEM may contain an anti‐prion compound(s). We then successfully identified ethanolamine in advanced DMEM has an anti‐prion activity. Ethanola-mine reduced PrPSc levels in N2aC24L1‐3 cells, but not PrPC levels in N2aC24 cells. Also, oral administration of ethanolamine through drinking water delayed prion disease in mice intracerebrally inoculated with RML scrapie prions. These results suggest that ethanolamine could be a new anti-prion compound.
-
Discrimination between L-type and C-type bovine spongiform encephalopathy by the strain-specific reactions of real-time quaking-induced conversion. 査読あり
Ubagai K, Fukuda S, Mori T, Takatsuki H, Taguchi Y, Kageyama S, Nishida N, Atarashi R
Biochem Biophys Res Commun 526 ( 4 ) 1049 - 1053 2020年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Administration of FK506 from late stage of disease prolongs survival of human prion-inoculated mice. 査読あり
Nakagaki T*, Ishibashi D, Mori T, Miyazaki Y, Takatsuki H, Tange H, Taguchi Y, Satoh K, Atarashi R, Nishida N
Neurotherapeutics 2020年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
病原微生物学 基礎と臨床
西田教行、高月英恵( 担当: 共著)
東京化学同人 2014年12月
総ページ数:312 担当ページ:205-208 記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
バキュロウイルス-昆虫細胞発現組換えPrP を用いた試験管内変換系の構築に基づくプリオン変換・生成機構の解明. 招待あり
今村守一,森剛志,高月英恵,岩丸祥史,新竜一郎
YAKUGAKU ZASSHI 139 ( 7 ) 989 - 992 2019年7月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:公益財団法人日本薬学会
-
プリオン病の最新研究 招待あり
高月英恵、西田教行
難病と在宅ケア 22 ( 3 ) 5 - 7 2016年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:(株)日本プランニングセンター
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
プリオン感染後期におけるトリプロリジン投与は感染マウスの生存期間を延長する
高月英恵
第71回日本ウイルス学会学術集会
開催年月日: 2024年11月4日 - 2024年11月6日
会議種別:ポスター発表
-
Genotype diversity of rotaviruses in Nepal in 2021-2023
Hanae Takatsuki
第70回日本ウイルス学会学術集会
開催年月日: 2023年9月26日 - 2023年9月28日
会議種別:ポスター発表
-
試験管内プリオン増幅法を用いた抗プリオン薬の再評価と薬剤耐性プリオンの分子機構の解明
高月英恵
第69回日本ウイルス学会学術集会
開催年月日: 2022年11月12日 - 2022年11月15日
会議種別:口頭発表(一般)
-
ペントサンポリサルフェートによるプリオン(Fukuoka-1株) 持続感染細胞における薬剤誘導性潜伏感染.
髙月英恵, 森剛志, 今村守一, 新竜一郎
第68回日本ウイルス学会学術集会 2021年11月16日
開催年月日: 2021年11月16日 - 2021年11月18日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Pentosan polysulfate induces latent prion infection in cell cultures infected with Fukuoka-1 strain. 国際会議
Takatsuki Hanae
APPS2021 Online 2021年11月7日
開催年月日: 2021年11月7日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
薬剤耐性プリオンの出現予測法の開発と耐性化克服への展開
研究課題/領域番号:24K10623 2024年04月 - 2027年03月
科学研究費基金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
次世代ヒトプリオン増幅法の構築とヒトプリオン病創薬スクリーニングへの応用
研究課題/領域番号:21K07277 2021年04月 - 2024年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
次世代ヒトプリオン増幅法の構築とヒトプリオン病創薬スクリーニングへの応用
-
ネパールにおけるロタウイルス種間伝播機序とウイルス循環における成人の役割の解明
研究課題/領域番号:19KK0245 2019年10月 - 2023年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
新 竜一郎、
担当区分:研究分担者
-
ヒトプリオン病に対する構造ベースに基づくコンビネーションセラピーの確率
研究課題/領域番号:19K16920 2019年04月 - 2021年03月
科学研究費補助金 若手研究
担当区分:研究代表者
-
試験管内増幅法を用いた孤発性ヤコブ病のプリオン体内分布と増幅機構の解明
研究課題/領域番号:16K18384 2016年04月 - 2018年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
担当区分:研究代表者