所属 |
教育学部 教育臨床心理 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Individuals with hikikomori and their families’ cognitive behavioral factors: A prospective study 査読あり
Nonaka S., Shimada H., Sakai M.
Current Psychology 2022年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Current Psychology
The cognitive behavioral variables of a family that influence the improvement of prolonged social withdrawal (hikikomori) remain unclear. This study prospectively and experimentally examined the effects of family behavioral repertoire and family interaction on hikikomori recovery. The participants were selected from family associations and support centers in the Kanto region of Japan; the study was performed from May 2017 to March 2018. Overall, seven family members (four mothers and three fathers, aged 55–73) of hikikomori individuals (five males and two females, aged 20–47) participated in four 90-min individual sessions targeting cognitive behavioral variables (family behavioral repertoire, cognition of contingency, family interaction, and target behaviors); the intervention sessions were customized according to family characteristics, and participants were followed up at one, three, and six months after the intervention. Of these, three participants demonstrated improvements in up to two cognitive-behavioral variables after the intervention; furthermore, in all three cases, the social interactions of the hikikomori individuals increased later than the changes in their families. The time differences in these alterations suggest a causal relationship between family cognitive behavioral variables and recovery from hikikomori. However, Spearman’s correlation coefficients using the difference values from the pre-assessment were not significant for the hikikomori individuals’ social interactions and the families’ cognitive behavioral variables. These correlation analyses were preliminary because of the small sample size. Further studies with larger sample sizes and robust study designs are needed to confirm these findings.
-
スクールカウンセリングとアサーション 招待あり
境 泉洋
精神療法 増刊 ( 8号 ) 155 - 160 2021年9月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
COVID-19禍における中高年のひきこもり支援 招待あり
境 泉洋
都市問題 112 ( 9 ) 46 - 54 2021年9月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Nonaka S., Sakai M.
Comprehensive Psychiatry 108 152251 2021年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Comprehensive Psychiatry
Background: Although several surveys have suggested that socioeconomic factors function as background variables for the incidence of hikikomori (prolonged social withdrawal), no research has directly examined whether socioeconomic indicators increase the incidence of hikikomori. This study aimed to examine the relationship between socioeconomic factors and the incidence of hikikomori using data from eight cross-sectional studies conducted by our group between 2010 and 2019. Methods: We used socio-economic data from national surveys and collected the demographic data of members of a multi-branch Japanese association for family members of hikikomori patients for the period of 2010–2019. Results: The results of the partial correlation analysis showed that the incidence probability of hikikomori increased in tandem with unemployment rates and household income. Further, the associations were positively strong in the 2010–2015 research period; however, they were absent, weak, or medium in the 2016–2019 research period. Conclusions: The findings suggest that socioeconomic factors relate to the increase in hikikomori, and that these factors should be considered when identifying the individual or cultural factors that cause hikikomori.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
福祉心理学
境 泉洋( 担当: 分担執筆 , 範囲: ひきこもり)
医歯薬出版株式会社 2022年1月
著書種別:学術書
-
現代の臨床心理学3 臨床心理介入方
境 泉洋( 担当: 分担執筆 , 範囲: 家族支援を含むケースマネジメントーひきこもり事例を想定してー)
東京大学出版 2021年12月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
健康・医療心理学
境 泉洋( 担当: 分担執筆 , 範囲: ひきこもり)
講談社 2021年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Roozen H.G., Meyers Robert J., Smith Jane Ellen, 松本 俊彦, 境 泉洋, 佐藤 彩有里, 山本 彩, 白石 英才( 担当: 監修)
金剛出版 2021年 ( ISBN:9784772418409 )
記述言語:日本語
-
CRAFTひきこもりの家族支援ワークブック : 共に生きるために家族ができること
境 泉洋, 野中 俊介, 山本 彩, 平生 尚之( 担当: 共著)
金剛出版 2021年 ( ISBN:9784772418362 )
記述言語:日本語
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
支援が必要となる「ひきこもり」を生まない社会 招待あり
境 泉洋
発達教育 41 ( 3 ) 28 - 29 2022年2月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
全国各地のひきこもり支援活動の展開 招待あり
平野 学・境 泉洋
日本臨床心理士会雑誌 30 ( 2 ) 56 - 57 2022年1月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
-
ひきこもりと発達障害③ 求められるひきこもり支援 招待あり
境 泉洋
発達教育 41 ( 2 ) 28 - 29 2022年1月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
ひきこもりと発達障害② ひきこもりと発達障害ーその関連性ー 招待あり
境 泉洋
発達教育 41 ( 1 ) 28 - 29 2021年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
-
ひきこもりと発達障害① ひきこもりとは 招待あり
境 泉洋
発達教育 40 ( 12 ) 28 - 29 2021年11月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
ワークショップ ひきこもりのCBT
境 泉洋・山本 彩
日本認知・行動療法学会第47回大会
開催年月日: 2021年10月10日 - 2021年11月7日
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
社会と心理臨床 招待あり
村澤知多里・東畑開人・岩宮恵子・境 泉洋
日本心理臨床学会第40回大会 2021年9月4日
開催年月日: 2021年9月3日 - 2021年9月26日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Hikikomori: An update on research on pathological social withdrawal 招待あり 国際会議
Motohiro Sakai
The 19th International Congress of the Pacific Rim College of Psychiatrists
開催年月日: 2021年4月8日 - 2021年4月10日
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ひきこもりの包括的評価と病態・ステージに応じた支援
加藤隆弘、近藤直司、宇佐美政英、境 泉洋
第17回日本うつ病学会総会
開催年月日: 2021年1月25日 - 2021年1月31日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
行動論的ひきこもり支援の基礎
境 泉洋
日本認知・行動療法学会第46回大会
開催年月日: 2020年9月11日 - 2020年10月11日
記述言語:英語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
本明賞
2018年 日本健康心理学会
野中俊介・嶋田洋徳・境 泉洋
-
内山記念賞
2016年10月 日本認知・行動療法学会
境 泉洋
-
徳島大学共通教育賞
2015年8月 徳島大学
境 泉洋
-
康楽賞
2015年1月 公益財団法人康楽会
境 泉洋
-
学会奨励賞
2014年3月 日本カウンセリング学会
境 泉洋
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
ひきこもり支援のためのコミュニティワイド認知行動療法(CWCBT-H)の開発
研究課題/領域番号:21H00951 2021年04月 - 2026年03月
独立行政法人日本学術振興会 基盤研究(B)
担当区分:研究代表者
-
思春期からの社会経験が剥奪されたひきこもり経験者の主体価値が人生に与える影響
研究課題/領域番号:19H04882 2019年 - 2021年
科学研究費補助金 新学術領域研究
担当区分:研究代表者
-
社会的ひきこもりや暴力等の不適応行動に対する家族支援プログラムの普及と効果検証
研究課題/領域番号:18K02073 2018年 - 2022年
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
-
発達障害児への予防的介入システムの思春期への拡大と効果査定
研究課題/領域番号:17H02644 2017年 - 2022年
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
-
神経グリア発達によるモチベーションの形成とその破綻・修復機構の解明
研究課題/領域番号:16H06403 2016年 - 2021年
科学研究費補助金 新学術領域研究
担当区分:研究分担者
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
モラエス顕彰による地方創生プロジェクト
2016年
徳島大学 総合科学部創生研究プロジェクト
資金種別:競争的資金
-
ひきこもりの日英比較研究
2008年
徳島大学 学長裁量経費
資金種別:競争的資金
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
とくしまの青少年に関する意識調査・分析事業
2016年
一般受託研究
受託研究区分:一般受託研究
-
若年はばたけプログラム開発事業
2014年
一般受託研究
受託研究区分:一般受託研究
-
ひきこもり支援対策調査研究事業
2011年 - 2012年
一般受託研究
受託研究区分:一般受託研究