所属 |
教育学部 教育臨床心理 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
学位 【 表示 / 非表示 】
-
教育学士 ( 1999年4月 宮崎大学 )
-
人間科学修士 ( 2001年3月 早稲田大学 )
-
博士(人間科学) ( 2005年3月 早稲田大学 )
論文 【 表示 / 非表示 】
-
幼稚園において保育者が行うペアレント・トレーニングの効果
玉城 美千子、松原 耕平、立元 真、境 泉洋
宮崎大学教育学部紀要 ( 101 ) 151 - 169 2023年8月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Nonaka S., Sakai M.
International Journal of Mental Health 2023年7月
掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:International Journal of Mental Health
Identifying the reasons for initiation and maintaining hikikomori—prolonged social withdrawal—and their differences is important for preventive and personalized treatment. Quantitative text analysis and chi-squared tests were conducted using word frequencies to explore the reasons. Multiple regression analysis was used to describe the association between the reasons and psycho-behavioral characteristics, with each coded reason and psycho-behavioral variable as the independent and dependent variables, respectively. Seventy participants currently in hikikomori (48.6% men, mean age 44.8 years) completed four instruments: a free-text description of the reasons, the Adaptive Behaviors Scale for Hikikomori, Japanese version of the Patient Health Questionnaire, and Quality of Life Scale for Hikikomori. Chi-squared tests showed that reasons related to relief and despair/desire were more frequent in maintaining hikikomori compared to initiating. The weighted Kappa statistics was low overall and ranged from −0.08–0.62. Regression analysis revealed that no models for reasons for initiating hikikomori were significant. In contrast, the models for maintaining hikikomori were all significant. Poor health reason was positively associated with depression. Poor health and despair/desire reasons were negatively associated with social interaction and quality of life. These findings indicate that the reasons should be assessed independently. Furthermore, a focus on reasons for maintaining may be useful in mental health treatment.
-
ひきこもり状態にある人の家族が認識する家族会の機能 査読あり
野中 俊介・境 泉洋・加藤 隆弘
カウンセリング研究 55 17 - 26 2023年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
コロナ禍におけるひきこもり状態にある人の課題と支援 招待あり 査読あり
野中 俊介・境 泉洋
臨床発達心理実践研究 18 18 - 23 2023年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
The suitability of outing frequency as a definition of hikikomori (prolonged social withdrawal). 査読あり
Nonaka S, Sakai M
Frontiers in psychiatry 14 1027498 2023年5月
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
発達障害と青年期のひきこもり
境 泉洋( 担当: 分担執筆 , 範囲: CRAFTを応用した発達障害がある(疑われる)ひきこもり青年への家族支援)
金子書房 2023年6月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
オンラインを活用したひきこもり支援の在り方に関する調査報告書
境 泉洋、野中俊介、尾之上麗、前川由貴子、KHJ全国ひきこもり家族会連合会( 担当: 共著)
KHJ全国ひきこもり家族会連合会 2023年3月
記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
現代の臨床心理学5 臨床心理学と心の健康
境 泉洋( 担当: 分担執筆 , 範囲: ひきこもりの社会的支援)
東京大学出版会 2023年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
当事者が求めるひきこもり支援者養成に関する調査報告書
境 泉洋、野中俊介、尾之上麗、武田綾子、KHJ全国ひきこもり家族会連合会( 担当: 共著)
KHJ全国ひきこもり家族会連合会 2022年3月
記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
福祉心理学
境 泉洋( 担当: 分担執筆 , 範囲: ひきこもり)
医歯薬出版株式会社 2022年1月
著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
ひきこもり状態の改善に関わる家族の認知行動的要因と家族への集団認知行動療法の効果(3.行動科学・臨床心理学研究領域,I.課程博士論文,博士論文要旨)
境 泉洋
人間科学研究 18 105 - 106 2005年3月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:早稲田大学
-
ひきこもりきる生き方に伴走する支援 招待あり
境 泉洋
「こころ」のための専門メディア 2023年11月
担当区分:筆頭著者
-
CRAFTを用いたひきこもり支援 招待あり
境 泉洋
精神科治療学 38 ( 増刊 ) 349 - 353 2023年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
学校でできる不登校の子どもの社会的自立支援 招待あり
境 泉洋
月刊 生徒指導 53 ( 11 ) 20 - 23 2023年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
全国各地のひきこもり支援活動の展開(その3)と今後に向けて 招待あり
平野 学・境 泉洋・福井 里江・齋藤暢一朗
日本臨床心理士会雑誌 32 ( 1 ) 48 - 49 2023年7月
記述言語:日本語 掲載種別:講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
ワークショップ コミュニティ強化と家族トレーニング(CRAFT)に基づく家族支援 招待あり
境 泉洋、山本 彩、辻 由依
日本認知行動療法学会第49回大会 2023年10月7日
開催年月日: 2023年10月7日 - 2023年10月9日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ひきこもり状態にある人やその家族への心理的支援の役割
野中 俊介、平生 尚之、久保 浩明、境 泉洋、深谷 守貞
日本カウンセリング学会第55回大会 2023年8月5日
開催年月日: 2023年8月5日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Effectiveness of Online CBT for Junior High School Student with Hikikomori due to Social Anxiety 国際会議
Sakai, M
10th World Congress of Cognitive and Behavioural Therapies 2023年6月2日
開催年月日: 2023年6月1日 - 2023年6月4日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
青年期の問題行動への介入を考える 招待あり
日本青年心理学会研究委員会, 日本健康心理学会研究推進委員会, 境 泉洋, 山蔦 圭輔, 加藤 弘通, 三好 昭子, 大久保 智生
日本青年心理学会大会発表論文集 2022年12月10日 日本青年心理学会
-
青年期の適応問題
境 泉洋, 大久保 智生, 本田 周二, 石本 雄真, 岡安 孝弘
日本健康心理学会大会発表論文集 2022年11月19日 一般社団法人 日本健康心理学会
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
本明賞
2018年 日本健康心理学会
野中俊介・嶋田洋徳・境 泉洋
-
内山記念賞
2016年10月 日本認知・行動療法学会
境 泉洋
-
徳島大学共通教育賞
2015年8月 徳島大学
境 泉洋
-
康楽賞
2015年1月 公益財団法人康楽会
境 泉洋
-
学会奨励賞
2014年3月 日本カウンセリング学会
境 泉洋
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
ひきこもり生物心理社会的病態理解に基づく多元的な支援法開発
研究課題/領域番号:22H00494 2022年04月 - 2026年03月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
担当区分:研究分担者
-
iCT-SADを統合した「ひきこもり支援のためのコミュニティワイド認知行動療法」の開発
研究課題/領域番号:22KK0192 2022年04月 - 2026年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
担当区分:研究代表者
-
ひきこもり支援のためのコミュニティワイド認知行動療法(CWCBT-H)の開発
研究課題/領域番号:21H00951 2021年04月 - 2026年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究代表者
-
思春期からの社会経験が剥奪されたひきこもり経験者の主体価値が人生に与える影響
研究課題/領域番号:19H04882 2019年 - 2021年
科学研究費補助金 新学術領域研究
担当区分:研究代表者
-
社会的ひきこもりや暴力等の不適応行動に対する家族支援プログラムの普及と効果検証
研究課題/領域番号:18K02073 2018年 - 2022年
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
モラエス顕彰による地方創生プロジェクト
2016年
徳島大学 総合科学部創生研究プロジェクト
資金種別:競争的資金
-
ひきこもりの日英比較研究
2008年
徳島大学 学長裁量経費
資金種別:競争的資金
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
オンラインを活用したひきこもり支援の在り方に関する調査
2022年08月 - 2023年03月
特定非営利活動法人 KHJ全国ひきこもり家族会連合会 一般受託研究
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
-
「ひきこもり支援」全国実態調査
2021年08月 - 2022年03月
特定非営利活動法人 KHJ全国ひきこもり家族会連合会 一般受託研究
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
-
新型コロナウイルス感染症出現後の地域の実情に根ざした地域家族会の実態に関する調査
2020年11月 - 2021年03月
特定非営利活動法人 KHJ全国ひきこもり家族会連合会 一般受託研究
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
-
とくしまの青少年に関する意識調査・分析事業
2016年
一般受託研究
受託研究区分:一般受託研究
-
若年はばたけプログラム開発事業
2014年
一般受託研究
受託研究区分:一般受託研究