講演・口頭発表等 - 境 泉洋
-
医療と他領域の連携、協働について考えよう-福祉編-
境 泉洋, 巣黒 慎太郎, 東 健太郎, 澤田 梢, 金澤 潤一郎, 高橋 史
公認心理師の会 2024 年度 年次総会・研修会 2025年5月2日
開催年月日: 2025年5月11日 - 2025年5月12日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
ひきこもりについて様々な視点から考える~当事者、支援者、支援者支援~ 招待あり
境 泉洋,佐藤まゆみ,菊池まゆみ,福井里江
第4回日本公認心理師学会学術集会千葉大会 2024年12月15日
開催年月日: 2024年12月15日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
福祉分野における行動科学的支援の導入にむけて
福留 尚典, 西中 宏吏, 辻田 真凜, 黒田 翔子, 境 泉洋, 石川 律,嶋田 洋徳
日本健康心理学会大会発表論文集 2024年11月24日 一般社団法人 日本健康心理学会
開催年月日: 2024年11月23日 - 2024年11月24日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
認知行動療法の社会実装に向けて
戸ヶ﨑 泰子,土井 理美,岡島 義,境 泉洋,日下 菜穂子,栗田 駿一郎
日本認知行動療法学会第50回大会 2024年9月24日
開催年月日: 2024年9月22日 - 2024年9月24日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ケーススタディ座長「アルコール問題を抱えるひきこもり状態の女性に対するオンライン認知行動療法 ―標的行動の選択に迷うケースの対応―」
料崎 智秀,境 泉洋
日本認知行動療法学会第50回大会 2024年9月24日
開催年月日: 2024年9月22日 - 2024年9月24日
記述言語:日本語
-
ワークショップ コミュニティ強化と家族トレーニング(CRAFT)に基づく家族支援 招待あり
境 泉洋、山本 彩、辻 由依
日本認知行動療法学会第49回大会 2023年10月7日
開催年月日: 2023年10月7日 - 2023年10月9日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ひきこもり状態にある人やその家族への心理的支援の役割
野中 俊介、平生 尚之、久保 浩明、境 泉洋、深谷 守貞
日本カウンセリング学会第55回大会 2023年8月5日
開催年月日: 2023年8月5日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Effectiveness of Online CBT for Junior High School Student with Hikikomori due to Social Anxiety 国際会議
Sakai, M
10th World Congress of Cognitive and Behavioural Therapies 2023年6月2日
開催年月日: 2023年6月1日 - 2023年6月4日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
青年期の問題行動への介入を考える 招待あり
日本青年心理学会研究委員会, 日本健康心理学会研究推進委員会, 境 泉洋, 山蔦 圭輔, 加藤 弘通, 三好 昭子, 大久保 智生
日本青年心理学会大会発表論文集 2022年12月10日 日本青年心理学会
-
青年期の適応問題
境 泉洋, 大久保 智生, 本田 周二, 石本 雄真, 岡安 孝弘
日本健康心理学会大会発表論文集 2022年11月19日 一般社団法人 日本健康心理学会
-
繋がりつつ新たな人生の可能性を探る 招待あり
境 泉洋
日本老年臨床心理学会第5回大会 2022年10月15日
開催年月日: 2022年10月15日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ワークショップ 認知行動療法を活用したひきこもり支援 招待あり
境 泉洋、山本 彩
日本認知行動療法学会第48回大会 2022年9月30日
開催年月日: 2022年9月30日 - 2022年10月2日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ミニワークショップ CRAFTを応用したひきこもりの行動論的家族支援
境 泉洋
日本家族療法学会第39回淡路島大会 2022年9月17日
開催年月日: 2022年9月16日 - 2022年9月18日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ひきこもり状態における心理社会的実践と個人差要因 招待あり
野中 俊介、久保 浩明、境 泉洋、関水 徹平、加藤 隆弘
日本カウンセリング学会第54回大会 2022年8月6日
開催年月日: 2022年8月6日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
COVID-19パンデミックがひきこもり状態に及ぼす社会生活上の影響
野中 俊介、境 泉洋
日本カウンセリング学会第54回大会 2022年8月6日
開催年月日: 2022年8月6日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
様々な困難を抱え社会的に孤立する者に対して確実にアプローチするアウトリーチ ~地域共生化社会におけるセーフティネットを目指して~ 招待あり
川越正平、竹島正、東出香、境泉洋、辻本哲士、星野大和
第4回日本在宅医療連合学会大会 2022年7月23日
開催年月日: 2022年7月23日 - 2022年7月24日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ワークショップ ひきこもりのCBT
境 泉洋・山本 彩
日本認知・行動療法学会第47回大会
開催年月日: 2021年10月10日 - 2021年11月7日
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
社会と心理臨床 招待あり
村澤知多里・東畑開人・岩宮恵子・境 泉洋
日本心理臨床学会第40回大会 2021年9月4日
開催年月日: 2021年9月3日 - 2021年9月26日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Hikikomori: An update on research on pathological social withdrawal 招待あり 国際会議
Motohiro Sakai
The 19th International Congress of the Pacific Rim College of Psychiatrists
開催年月日: 2021年4月8日 - 2021年4月10日
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ひきこもりの包括的評価と病態・ステージに応じた支援
加藤隆弘、近藤直司、宇佐美政英、境 泉洋
第17回日本うつ病学会総会
開催年月日: 2021年1月25日 - 2021年1月31日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
行動論的ひきこもり支援の基礎
境 泉洋
日本認知・行動療法学会第46回大会
開催年月日: 2020年9月11日 - 2020年10月11日
記述言語:英語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
我が国における行動理論を基盤としたペアレントトレーニングの展開:子どもの行動変容への影響
金 喬、金山 裕望、境 泉洋、谷 晋二、佐藤 寛
日本心理学会第84回大会
開催年月日: 2020年9月8日 - 2020年11月2日
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
-
心理学とノーマライゼーションの関係におけるパラダイム・シフトは可能か:分担から連携、そして共創へ
武藤 崇、陶 貴之、河野 禎之、熊 仁美、境泉洋
公認心理師の会2020年年次総会
開催年月日: 2020年5月30日
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
心理学的支援における多職種・地域連携の研究動向と課題
本田周二・佐藤友哉・池田美樹・境 泉洋・北見由奈・野村和孝・嶋田洋徳
日本健康心理学会第32回大会,25.
開催年月日: 2019年9月
記述言語:日本語
-
ひきこもりの当事者・家族支援における認知行動療法の活用
境 泉洋
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集45,P447.
開催年月日: 2019年8月
記述言語:日本語
-
ひきこもりの現在―学校保健でできること―
境 泉洋
第67回九州学校保健学会,7.
開催年月日: 2019年8月
記述言語:日本語
-
笑顔の知覚は抑うつ気分を緩和する―情動伝染が抑うつ傾向者の気分状態に及ぼす影響
山下裕子・境 泉洋・佐竹昌之・佐藤 裕・山本哲也
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集(45),P225-226.
開催年月日: 2019年8月
記述言語:日本語
-
随伴性認知が自己効力感に与える影響(2)-成功体験の振り返りの有無と報酬への接近の感受性の違いによる検討-
服鳥秀幸・境 泉洋
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集(45),P241-242.
開催年月日: 2019年8月
記述言語:日本語
-
理学療法士ソーシャルスキル尺度の開発
大寺健一郎・境 泉洋
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集(45),P351-352.
開催年月日: 2019年8月
記述言語:日本語
-
公認心理師に求められる卒後研修
鈴木伸一・五十嵐友里・小関俊祐・境 泉洋・田上明日香・嶋田洋徳
第67回九州学校保健学会,7.
開催年月日: 2019年8月
記述言語:日本語
-
CRAFTは,既存の認知・行動療法の技法の組み合わせと何がどう異なるのか?
山本 彩・野中俊介・境 泉洋・辻 由依・平生尚之・大野 裕史
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集45,P127-128.
開催年月日: 2019年8月
記述言語:日本語
-
Factors Influencing Social and Occupational Functioning in Individuals with Prolonged Social Withdrawal (Hikikomori) and Their Families 国際会議
Sakai M., Fukuzono N., Ide S. & Nonaka S.
Proceedings of the 9thWorId Congress of Behavioural & Cognitive Therapies, 1,382.
開催年月日: 2019年7月
記述言語:英語
-
The Mechanism and Application of Emotional Contagion: The Possibility of Improvement in Depressive Moods 国際会議
Yamashita Y., Sakai M,, Satake M., Yutaka Sato Y., & Yamamoto T.
Proceedings of the 9thWorId Congress of Behavioural & Cognitive Therapies, 1,139-140.
開催年月日: 2019年7月
記述言語:英語
-
「不登校・ひきこもり支援をトラウマケアの視点から考える」
境 泉洋
日本心理臨床学会,●
開催年月日: 2019年6月
記述言語:日本語
-
CRAFTを応用した長期ひきこもりの家族支援の実際
境 泉洋
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集44,P481.
開催年月日: 2018年10月
記述言語:日本語
-
随伴性認知が自己効力感に与える影響( 1 )―成功体験の違いと報酬への接近の感受性の違いによる検討―
服鳥秀幸・境 泉洋
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集(44),P168-169.
開催年月日: 2018年10月
記述言語:日本語
-
社交不安における安静時と不安喚起時の注意バイアス
松原弘和・境 泉洋
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集(44),P196-197.
開催年月日: 2018年10月
記述言語:日本語
-
大学生における援助要請スキルとレジリエンスがストレス反応に与える影響
山根 彩・境 泉洋・佐藤健二
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集(44),P474-475.
開催年月日: 2018年10月
記述言語:日本語
-
CBTを活用した効果的な社会プログラム・福祉制度モデルの構築〜“働く”を通じた実践領域から〜
池田浩之・谷口敏淳・境 泉洋・大島 巌
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集44,P81.
開催年月日: 2018年10月
記述言語:日本語
-
日本健康心理学会における利益相反と出版倫理(3) 新しい倫理チェック体制の導入紹介と研究倫理における学会会員間の考え方の共有を目指して
境 泉洋
日本健康心理学会,●.
開催年月日: 2018年6月
記述言語:日本語
-
ひきこもり状態にある人の適応的行動評価手法─本人評定による予備的検討─
野中俊介・嶋田洋徳・境 泉洋
日本不安症学会,●
開催年月日: 2018年3月
記述言語:日本語
-
発達障害がある(疑われる)場合のひきこもり支援 シンポジウム2「発達障害の診療と支援」
境 泉洋
中国・四国精神神経学会,●。
開催年月日: 2017年11月
記述言語:日本語
-
ワークショップ CRAFTに基づく若年者ひきこもりの家族支援
境 泉洋
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集43,P545.
開催年月日: 2017年9月
記述言語:日本語
-
ひきこもりに関する国際・学際的臨床心理学研究の可能性
境 泉洋
社会産業理工学研究交流会2017
開催年月日: 2017年9月
記述言語:日本語
-
ひきこもり状態にある人の行動論的観点からみた家族内相互作用の特徴
野中俊介・嶋田洋徳・境 泉洋
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集(43),P215-216.
開催年月日: 2017年9月
記述言語:日本語
-
休職中の反復性うつ病の男性に対する認知行動療法
松浦可苗・川端正志・境 泉洋
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集(43),P347-348.
開催年月日: 2017年9月
記述言語:日本語
-
メタ認知療法に基づく介入プログラムが大学生の反すうと抑うつに与える効果
谷口早紀・境 泉洋
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集(43),P384-385.
開催年月日: 2017年9月
記述言語:日本語
-
青少年の不安に関するメタ認知モデルの検討
田島大暉・境 泉洋
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集(43),P431-432.
開催年月日: 2017年9月
記述言語:日本語
-
小学3 年生へのポジティブな自己陳述の表出促進に焦点をあてた抑うつ予防プログラムの効果
曽賀愛未・境 泉洋・戸ヶ﨑泰子
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集(43),P435-436.
開催年月日: 2017年9月
記述言語:日本語
-
大学生における注意制御能力が認知的フュージョンに与える影響
樫本孝子・佐藤 豪・境 泉洋
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集(43),P459-460.
開催年月日: 2017年9月
記述言語:日本語
-
受賞講演 認知行動療法に基づくひきこもり支援―家庭・地域におけるコミュニティ強化―
境 泉洋
日本認知・行動療法学会大会プログラム・発表論文集43,P83.
開催年月日: 2017年9月
記述言語:日本語
-
ひきこもり状態にある人に対する家族の対応行動の特徴
野中俊介・嶋田洋徳・境 泉洋
日本コミュニティ心理学会
開催年月日: 2017年7月
記述言語:日本語
-
ひきこもり状態にある人の家族による社会変革の可能性-KHJ全国ひきこもり家族会連合会の支部設置過程に基づく分析―
境 泉洋
日本コミュニティ心理学会
開催年月日: 2017年7月
記述言語:日本語
-
行動論的家族支援としてのコミュニティ強化と家族訓練(CRAFT)
境 泉洋
日本精神神経学会,●.
開催年月日: 2017年6月
記述言語:日本語
-
とくしまの青少年に関する意識調査(1)― 自己肯定感と生活満足度に影響を与える要因の探索的研究 ― 国際会議
松田智大・田島大暉・吉田玲於奈・古川華江・山本哲也・古川洋和・佐藤健二・嶋田洋徳・境 泉洋・上野修一
日本認知・行動療法学会第42回大会
-
とくしまの青少年に関する意識調査(2)― 生徒、学生の家庭における経験が家庭での居場所感に与える影響 ― 国際会議
田島大暉・吉田玲於奈・松田智大・古川華江・山本哲也・古川洋和・佐藤健二・嶋田洋徳・境 泉洋・上野修一
日本認知・行動療法学会第42回大会
-
ひきこもり状態にある人の親に対するCRAFTプログラムの効果―個別CRAFT,集団CRAFT,自助グループの比較― 国際会議
平川沙織・境 泉洋・野中俊介・岡崎 剛・妹尾香苗・横瀬洋輔・稲畑陽子・牛尾 恵・溝口暁子
日本認知・行動療法学会第42回大会
-
大学生の反すうに対するメタ認知的信念が反すうと抑うつに与える影響 国際会議
谷口早紀・境 泉洋
日本認知・行動療法学会第42回大会
-
依存症者やひきこもり者の家族に対するCRAFTの応用― 型と機能の位置付け ― 国際会議
野中俊介・境 泉洋・平生尚之・小西 友・野村和孝・山本 彩
日本認知・行動療法学会第42回大会
-
ワークショップ 若年者ひきこもり支援における認知・行動療法の活用:CRAFTを応用した家族支援 国際会議
境 泉洋
日本認知・行動療法学会第42回大会
-
ひきこもり状態に対する介入の展望― 行動論的アプローチが対象とする状態像の特徴 ― 国際会議
野中俊介・嶋田洋徳・境 泉洋
日本認知・行動療法学会第42回大会
-
居場所への参加がひきこもり経験者のレジリエンスに与える影 国際会議
鬼頭有紀・服鳥秀幸・境 泉洋
日本認知・行動療法学会第42回大会
-
行動が報われる体験が随伴性認知に与える影響―服鳥(2015)の追試実験を踏まえた再検討― 国際会議
服鳥秀幸・篠浦友希・境 泉洋
日本認知・行動療法学会第42回大会
-
精神科外来での単純行動活性化療法の有効性の検討 国際会議
越智紳一郎・妹尾香苗・境 泉洋・上野修一
日本認知・行動療法学会第42回大会
-
日本認知・行動療法学会会員に期待する地域社会のニーズ― 臨床現場では何が求められているのか― 国際会議
嶋田洋徳・境 泉洋・猪爪祐介・日詰正文・坪田知広・丹野義彦
日本認知・行動療法学会第42回大会
-
感情制御の困難時における気晴らしがその後の行動活性化に与える影響の検討―感情制御困難傾向と活動性の関連の検証― 国際会議
篠浦友希・境 泉洋
日本認知・行動療法学会第42回大会
-
Effect of CRAFT to Parents of Individuals with Prolonged Social Withdrawal (HIKIKOMORI) : Based on treatment as usual. 国際会議
Sakai, M., Terai, Daido A., Tanaka, N., Nonaka, S., Oakazaki, T., Yamamoto, A., Moriki, H., Ishimoto, Y., Yasaka, Y., Tajima, D., Hattori, H., Matsuda, T., & Yoshida, R.
31st International Congress of Psychology
-
Evidence-based research for Hikikomori (Prolonged social withdrawal) in Japan. 国際会議
Nonaka, S. & Sakai, M., koyama, A. & Kondo, N.
31st International Congress of Psychology
-
CRAFTのアディクション問題に対する効果と応用可能性 国際会議
松本 俊彦・黒田 安計・吉田 精次・今井 航平・境 泉洋・山本 彩
第112回日本精神神経学会学術総会
-
THE RELATIONSHIP BETWEEN HIKIKOMORI SEVERITY AND COGNITIVE-BEHAVIORAL FAMILY FACTORS: A TWO-YEAR PROSPECTIVE FOLLOW-UP STUDY 国際会議
Nonaka, S., Sakai, M. & Shimada, H.
Congress of Behavioural and Cognitive Therapy 2016
-
THE EFFECT OF COGNITIVE BEHAVIOURAL THERAPY TRAINING IN SUPPORT OF YOUTH INDEPENDENCE 国際会議
Tajima, D., Yoshida, R. & Sakai, M.
8st World Congress of Behavioural and Cognitive Therapy 2016
-
EFFECT OF CRAFT TO PARENTS OF INDIVIDUALS WITH PROLONGED SOCIAL WITHDRAWAL (HIKIKOMORI) 国際会議
Sakai,M., Terai, D. A., Tanaka, N., Nonaka, S., Okazaki, T., Yamamoto, A., Moriki, H., Ishimoto, Y. & Yasaka, Y.
8st World Congress of Behavioural and Cognitive Therapy 2016 8st World
-
SUCCESSFUL COGNITIVE BEHAVIORAL INTERVENTION IN A CASE OF PSYCHOGENIC HEARING LOSS 国際会議
Takeda, T., Tomotake, M., Sakai, M., Hamatani, S., Tamaru, M. & Ohmori, T.
8st World Congress of Behavioural and Cognitive Therapy 2016
-
児童用メタ認知尺度日本語版の作成 : サンプルサイズを拡大しての再検討 国際会議
田島大暉・佐藤 寛・境 泉洋
日本認知・行動療法学会第41回大会
-
大学生の抑うつ傾向と適応感に対する行動活性化療法プログラムの効果 国際会議
稲畑陽子・境 泉洋
日本認知・行動療法学会第41回大会
-
地域若者サポートステーション利用者に対する認知行動療法の効果 : Kanter モデルに基づく行動活性化プログラムの開発 国際会議
境 泉洋
日本認知・行動療法学会第41回大会
-
行動論に基づく養育態度の獲得を目指した予防的介入の効果 : 親子間のコミュニケーションと問題行動分析の視点から 国際会議
松原弘和・谷口早紀・福田邦孝・境 泉洋
日本認知・行動療法学会第41回大会
-
日本におけるコミュニティ強化と家族訓練(CRAFT)プログラムの現状と課題 国際会議
大野裕史・境 泉洋・野中俊介・松本俊彦・山本 彩・杉山雅彦
日本認知・行動療法学会第41回大会
-
抑うつ傾向者の脱フュージョンに関する基礎研究 : 物理的特徴を手掛かりとした刺激機能の変換に対する文脈制御 国際会議
吉田玲於奈・谷口早紀・境 泉洋
日本認知・行動療法学会第41回大会
-
大学生の職業未決定に自己効力感と就職不安が与える影響 国際会議
松原弘和・野間あずさ・牛尾 恵・境 泉洋
日本認知・行動療法学会第40回大会
-
成人期発達障がいに対する認知行動療法における臨床上の創意工夫 国際会議
金澤潤一郎・伊藤正哉・山本 彩・高橋知音・境 泉洋
日本認知・行動療法学会第40回大会
-
自己注目の機能的・非機能的側面と不安・抑うつとの関連:自己注目の持続に着目して 国際会議
谷口早紀・宮本真衣・溝口暁子・境 泉洋
日本認知・行動療法学会第40回大会
-
抑うつ時に生起する対処行動の機能評価尺度の作成および妥当性の検討 国際会議
篠浦友希・嶋 大樹・熊野宏昭・境 泉洋
日本認知・行動療法学会第40回大会
-
Effect of brief behavioral activation for adolescents with prolonged severe social withdrawal (HIKIKOMORI) in Japan. 国際会議
Sakai, M., Seo, K., Inahata, Y., & Miyamoto, M.
EABCT 2014 Congress
-
ひきこもり状態にある人の家族を対象とした認知行動療法による支援:CRAFTプログラムの応用 国際会議
境 泉洋
日本心理臨床学会第33回秋季大会
-
ひきこもり状態にある人の家族を対象としたCRAFTプログラム:効果を規定する要因の探索 国際会議
境 泉洋
日本児童青年精神医学会第54回
-
An Introduction to the Community Reinforcement and Family Training(Lecturer: Meyers, R.) 国際会議
原井宏明・境 泉洋
The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy (CBT) Conference 2013 Tokyo
-
女子大学生における母娘関係が娘の自尊感情と抑うつに与える影響 国際会議
野間あずさ・牛尾 恵・横瀬洋輔・境 泉洋
日本行動療法学会第39回大会
-
大学生における敵意帰属バイアスと認知機能の関連 国際会議
高橋奈央・武田知也・横瀬洋輔・田村由希・境 泉洋
日本行動療法学会第39回大会
-
大学生における回避と正の強化が抑うつに与える影響 国際会議
宮本真衣・溝口暁子・妹尾香苗・境 泉洋
日本行動療法学会第39回大会
-
ユーモア表出がソーシャルサポート及び精神的健康に与える影響-ユーモアの形態に着目して- 国際会議
渡部美晴・妹尾香苗・稲畑陽子・境 泉洋
日本行動療法学会第39回大会
-
シャイネスと被受容感・被拒絶感が社会的スキルに及ぼす影響 国際会議
徳永沙智・稲畑陽子・原田素美礼・境 泉洋
日本行動療法学会第39回大会
-
ひきこもり状態にある人の親に対するCommunity Reinforcement and Family Trainingの効果: 家族関係機能に注目した無作為割り付け比較試験による検討 国際会議
平川沙織・境 泉洋・野中俊介・妹尾香苗・横瀬洋輔・岡崎 剛
日本行動療法学会第39回大会
-
Effect of CRAFT to Parents of Individuals with Prolonged Social Withdrawal (HIKIKOMORI): Comparison Individual with Group. 国際会議
Sakai, M., Hirakawa, S., Inahata, Y., Ushio, M. & Mizoguchi, A.
The 4th Asian Cognitive Behavior Therapy (CBT) Conference 2013 Tokyo
-
学会員の活動現況と今後の学会の方向性-学会員アンケートに基づいて- 国際会議
小野昌彦・嶋田洋徳・熊野宏昭・原井宏明・境 泉洋
日本行動療法学会第39回大会
-
不登校・ひきこもり研究・支援の最前線 国際会議
栗田明子・境 泉洋・堀口佐知子・三森睦子・丸山康彦・米田 薫
日本カウンセリング学会第45回大会
-
『阿波名所図会』以降の史料に基づく徳島のシンボル眉山の植生景観史 国際会議
佐藤征弥・池幡佳織・浮田健太郎・王 艶・大粟美菜・駕田啓一郎・加藤 潤・木下悠亮・杉本多余・高橋将央・田嶋孝裕・原田克哉・福本孝博・藤永真大・藤本 彩・光永雅子・渡邊ゆいか・境 泉洋・宮崎隆義
地域科学研究フォーラム
-
『阿波名所図会』及びそれ以降の史料からわかる眉山の景観の変遷 国際会議
佐藤征弥・池幡佳織・浮田健太郎・王 艶・大粟美菜・駕田啓一郎・加藤 潤・木下悠亮・杉本多余・高橋将央・田嶋孝裕・原田克哉・福本孝博・藤永真大・藤本 彩・光永雅子・渡邊ゆいか・境 泉洋・宮崎隆義
第127回徳島生物学会
-
大学生におけるポジティブ・ネガティブ感情と精神的・身体的健康 国際会議
妹尾香苗・高橋奈央・境 泉洋
日本行動療法学会第37回大会
-
メールコミュニケーションスキルが社会的スキルの与える影響:高校生を対象として 国際会議
原田素美礼・境 泉洋・平川沙織
日本行動療法学会第37回大会
-
ネガティブな反すうと傾向と状態怒りの関連:脳血流量とテキストマイニング 国際会議
横瀬洋輔・武田知也・境 泉洋
日本行動療法学会第37回大会
-
ひきこもり状態における行動論的観点からの家族機能尺度の作成 国際会議
野中俊介・大野あき子・平川沙織・境 泉洋
日本行動療法学会第37回大会
-
緊急支援における認知行動療法:口蹄疫,東日本地震 国際会議
境 泉洋・佐藤 寛・内海千種・佐藤健二・佐藤美幸
日本行動療法学会第37回大会
-
日本語版Mindful Attention Awareness Scale(MAAS)の開発:注意機能とマインドフルネスおよび抑うつとの関連についての検討 国際会議
若松清江・境 泉洋・佐藤健二・川野卓二・坂田 浩・福田スティーブ利久
日本行動療法学会第37回大会
-
ひきこもり状態にある人の受療促進プログラムの効果:親を対象とした集団認知行動療法 国際会議
野中俊介・大野あき子・境 泉洋
日本行動療法学会第36回大会
-
嫉妬と怒りを喚起した際の嫉妬・怒りを感じる程度,自動思考および生理的変化の関連の検討 国際会議
武田知也・細尾綾子・境 泉洋
日本行動療法学会第36回大会
-
職業性ストレスにおける家族機能とソーシャルサポートの関連 国際会議
平川沙織・松本美菜子・境 泉洋
日本行動療法学会第36回大会
-
援助要請研究の新たな展開:届かない援助をどう繋げていくか 国際会議
水野治久・永井 智・末木 新・飯田敏晴・境 泉洋・古宮 昇
日本心理学会第74回大会
-
Effectiveness of Cognitive Behavioral Intervention for Japanese Adolescents and Young Adults with "HIKIKOMORI" (Acute Social Withdrawal) 国際会議
Sakai, M. & Nonaka, S.
6st World Congress of Behavioural and Cognitive Therapy 2010
-
Family Relationship and Help-seeking Behavior of Individuals with Hikikomori (Acute Social Withdrawal) 国際会議
Nonaka, S. & Sakai, M.
6st World Congress of Behavioural and Cognitive Therapy 2010
-
The Relationship between Help-seeking Behavior of “HIKIKOMORI”(Acute Social Withdrawal) persons and Social Skills of the Parents 国際会議
Nonaka, S. & Sakai, M.
2nd International On-Board Symposium: Human Health, Energy and Environment
-
喫煙動機における習慣因子がストレス状況下での喫煙欲求に及ぼす影響 国際会議
野中俊介・野添健太・高橋亜依・嶋田洋徳・境 泉洋
日本行動療法学会第35回大会
-
大学生における援助要請行動の意志決定過程が友人への相談に与える影響 国際会議
大野あき子・境 泉洋
日本行動療法学会第35回大会
-
地域若者サポートステーション利用者が抱える就職不安が精神的健康に与える影響:大学生との比較から 国際会議
松本美菜子・境 泉洋
日本行動療法学会第35回大会
-
来談に対する利益・コスト認知が来談行動に与える影響:ひきこもり状態にある人を対象とした質問紙調査による検討 国際会議
川原一紗・境 泉洋
日本行動療法学会第35回大会
-
「問題」を持つ人の「周囲」へのサポート 国際会議
杉山雅彦・飯倉康郎・境 泉洋・小島なみ子・中川彰子
日本行動療法学会第34回大会
-
大学生におけるうつ病イメージの変化:うつ病のビデオ教材を用いて 国際会議
久保祥子・小山秀之・境 泉洋
日本行動療法学会第34回大会
-
問題解決療法の理論と実践:サイコセラピーの融合と社会的貢献への提言 国際会議
佐藤 寛・杉浦義典・境 泉洋・高橋 史・本岡寛子・伊藤絵美
日本行動療法学会第34回大会
-
ひきこもり状態にある人の来談行動に関連する要因:KJ法による本人インタビューの認知行動論的分析 国際会議
川原一紗・境 泉洋
日本行動療法学会第33回大会
-
The psychiatric background of Adolescent social withdrawal in Japan. 国際会議
Sakai, M., Kondo N., Miyazawa H., Kiyota Y., Kitabata Y., Kuroda Y. & Kurosawa M.
10st International Congress of Behavioral Medicine, 118.
開催年月日: 2008年6月
記述言語:英語
-
ひきこもり状態に関する心理学的研究:心理的メカニズムと治療実践 国際会議
境 泉洋・中垣内正和・蔵本信比古・佐藤健二
日本心理学会第71回大会
-
Necessity of mental health services for severe social withdrawal (HIKIKOMORI) in Japan: Statistical investigation compiled from families. 国際会議
境 泉洋
5st World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies
-
ひきこもり状態にかんする心理学的研究(3):精神医学と臨床心理学の立場から 国際会議
境 泉洋・近藤直司・神村栄一
日本心理学会第70回大会
-
ひきこもり状態にある人の問題行動が活動範囲に与える影響 国際会議
境 泉洋・中村 光・植田健太・坂野雄二
日本行動療法学会第32回大会
-
Factors aggravating “Hikikomori”:Absence of social activity and stress within the family. 国際会議
境 泉洋
1st Asian Cognitive Behaviour Therapy (CBT) Conference
-
ギャンブル依存症者に対する行動療法的介入 国際会議
境 泉洋・武井美智子・山根悦子・大西朝子・小波津裕子・高山 巌
第45回日本心身医学会九州地方会
-
ひきこもり状態にある人の家族に対する集団認知行動的介入の効果 国際会議
境 泉洋・植田健太・中村 光・嶋田洋徳・坂野雄二
日本行動療法学会第31回大会
-
ひきこもり状態に関する心理学的研究(2):受療行動に焦点を当てて 国際会議
境 泉洋・水野治久・植田健太・中村 光・金沢吉展
日本心理学会第69回大会
-
ひきこもり状態の改善に関わる家族の認知行動的要因 国際会議
境 泉洋
日本健康心理学会第18回大会・日本心理医療諸学会連合第18回学術大会合同大会
-
現代社会問題への認知行動療法の貢献 国際会議
鈴木伸一・境 泉洋・中村菜々子・嶋田洋徳
日本健康心理学会第18回大会日本心理医療諸学会連合・第18回学術大会合同大会
-
The encouraging factors of the mental health services utilization of the individuals in the state of “Hikikomori”: The individual’ problem behaviors and family’s cognitive-behavioral factors. 国際会議
Sakai, M. & Sakano, Y.
18th World Congress on Psychosomatic Medicine
-
The relationship between the stress responses and the cognition on the family of the individuals in the state of “ Hikikomori”. 国際会議
Sakai, M., Ueda, K. & Sakano, Y.
38th Association for Advancement of Behavior Therapy Annual Convention
-
ひきこもり状態にある人の家族における受療行動(4) 国際会議
中村 光・岩永可奈子・境 泉洋・下津咲絵・井上敦子・植田健太・嶋田洋徳・坂野雄二
日本行動療法学会第30回大会
-
ひきこもり状態にある人の親を通じた機能分析尺度(MAS-J)作成の試み 国際会議
植田健太・境 泉洋・中村 光・嶋田洋徳・坂野雄二
日本行動療法学会第30回大会
-
攻撃行動尺度作成の試み(1):行動としての“攻撃”の分類と測定 国際会議
高橋 史・杉山恵一・佐藤 寛・境 泉洋・嶋田洋徳
日本行動療法学会第30回大会
-
攻撃行動尺度作成の試み(2):妥当性と信頼性の検討 国際会議
杉山恵一・高橋 史・佐藤 寛・境 泉洋・嶋田洋徳
日本行動療法学会第30回大会
-
ひきこもり状態にある人の家族における受療行動(1) 国際会議
境 泉洋・岩永可奈子・中村 光・下津咲絵・井上敦子・植田健太・嶋田洋徳・坂野雄二
日本カウンセリング学会第37回大会
-
不登校児童生徒を対象とした集団交流ゲームの試み:社会的スキルの獲得を目指して 国際会議
井上敦子・高橋 史・下津咲絵・滝沢瑞枝・境 泉洋・嶋田洋徳
日本カウンセリング学会第37回大会
-
ライフサイクルの視点からみた「ひきこもり」状態への支援 国際会議
川畑友二・坂野雄二・熊谷節子・境 泉洋
日本カウンセリング学会第37回大会
-
ひきこもり状態に関する心理学的研究 国際会議
坂野雄二・境 泉洋・神村栄一・坂本真士・石川信一・福井 至
日本心理学会第68回大会
-
Social Phobia and Axiety Inventory for Children(SPAI-C)の因子構造の検討 国際会議
石川信一・美和健太郎・佐藤 寛・笹川智子・井上敦子・滝沢瑞枝・境 泉洋・嶋田洋徳・岡安孝弘・坂野雄二
日本カウンセリング学会第37回大会
-
2004 ひきこもり状態に対する大学生の意識 国際会議
境 泉洋・中村 光・植田健太・嶋田洋徳・坂野雄二
日本心理学会第68回大会
-
ひきこもり状態にある人の家族における受療行動(3):心理的医療機関への来談に関連する要因 国際会議
中村 光・岩永可奈子・境 泉洋・下津咲絵・井上敦子・植田健太・嶋田洋徳・坂野雄二
日本カウンセリング学会第37回大会
-
ひきこもり状態にある人の家族における受療行動(2):受療意欲に関連する要因 国際会議
植田健太・岩永可奈子・中村 光・境 泉洋・下津咲絵・井上敦子・嶋田洋徳・坂野雄二
日本カウンセリング学会第37回大会
-
怒りと攻撃の心理学(3):怒りと抑うつの関連を中心として 国際会議
湯川進太郎・境 泉洋・阿部晋吾・増田智美・鈴木常元・中井あづみ・及川 恵
日本心理学会第68回大会
-
Effectiveness of problem-solving therapy on minor depression: A meta-analysis. 国際会議
Sakai, M., Sato, H., Matsuo, M., Takizawa, M., Tomikawa, G. & Sakano, Y.
World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004
-
The actual condition survey of “Hikikomori”: Nationwide study(I) 国際会議
Ishikawa, S., Nagasaku, M., Sato, H., Shimotsu, S., Takizawa, M., Inoue, A., Shimada, H., Sakano, Y. & Nomura, S.
World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004
-
The actual condition survey of Hikikomori: Nationwide study(Ⅱ) 国際会議
Nakamura, H., Sakai, M., Ueda, K., Ishikawa, S.,Nagasaku, M., Sato, H., Takizawa, M., Shimotsu., S., Inoue, A., Shimada, H. & Sakano, Y.
World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004
-
社会的問題解決能力が特性怒りと攻撃行動に及ぼす影響 国際会議
杉山恵一・高橋 史・佐藤 寛・佐藤千鶴子・境 泉洋・嶋田洋徳
日本ストレスマネジメント学会第3回大会
-
A relationship between anger attack and depression. 国際会議
Sugiyama, K., Sakai, M., Chen, J., Shimada, H., Kaiya H., Sakano, Y. & Nomura, S.
World Congress of Behavioral and Cognitive Therapies 2004
-
What is “Hikikomori” ? : Simple social withdrawal, social phobia, or other complex psychological disorder? 国際会議
Sakai, M., Ishikawa, S., Sato, H., Takizawa, M. & Sakano, Y.
The 37th Association for Advancement of Behavior Therapy Annual Convention
-
ひきこもり状態と親のストレス反応に関する検討 国際会議
植田健太・境 泉洋・中村 光・石川信一・佐藤 寛・滝沢瑞枝・永作 稔・井上敦子・下津咲枝・嶋田洋徳・坂野雄二
日本行動医学会第10回大会
-
ひきこもり状態にある人の家族のストレス反応 国際会議
境 泉洋・植田健太・佐藤 寛・石川信一・中村 光・滝沢瑞枝・永作 稔・井上敦子・下津咲絵・嶋田洋徳・坂野雄二
日本健康心理学会第16回大会
-
ひきこもり親の会におけるストレス反応低減効果の検討 国際会議
植田健太・境 泉洋・佐藤 寛・石川信一・中村 光・滝沢瑞枝・永作 稔・井上敦子・下津咲絵・嶋田洋徳・坂野雄二
日本健康心理学会第16会大会
-
ひきこもり状態にある人を持つ家族の認知と本人の示す問題行動の関連 国際会議
滝沢瑞枝・石川信一・境 泉洋・佐藤 寛・永作 稔・井上敦子・下津咲絵・植田健太・中村 光・坂野雄二
日本カウンセリング学会第36回大会
-
ひきこもり状態にある人の行動的特徴と親のストレス反応の関連について 国際会議
植田健太・境 泉洋・佐藤 寛・石川信一・中村 光・滝沢瑞枝・永作 稔・井上敦子・下津咲絵・嶋田洋徳・坂野雄二
日本行動療法学会第29回大会
-
ひきこもり状態にある人が示す外出行動(1):ひきこもり状態にない人との比較 国際会議
中村 光・境 泉洋・植田健太・石川信一・嶋田洋徳・坂野雄二・金沢吉展
日本行動療法学会第29回大会
-
ひきこもり状態にある人の家族の考えとストレス反応 国際会議
永作 稔・滝沢瑞枝・石川信一・境 泉洋・佐藤 寛・井上敦子・下津咲絵・植田健太・中村 光・嶋田洋徳.坂野雄二
日本行動療法学会第29回大会
-
不合理な信念が特性怒り,及び怒り表出に与える影響 国際会議
川瀬英理・境 泉洋・嶋田洋徳・坂野雄二
日本行動療法学会第29回大会
-
ひきこもり状態にある人の親に対する認知行動的介入の効果:ストレス反応の低減について 国際会議
境 泉洋・植田健太・石川信一・滝沢瑞枝・永作 稔・井上敦子・佐藤 寛・下津咲絵・中村 光・嶋田洋徳・坂野雄二
日本行動療法学会第29回大会
-
大学生におけるAnger Attackに関する検討 国際会議
陳 峻文・杉山恵一・境 泉洋・嶋田洋徳・坂野雄二・野村 忍
日本心理学会第67回大会
-
怒りと攻撃の心理学(2):「怒りの抑制」を中心として 国際会議
境 泉洋・湯川進太郎・佐藤健二・増田智美・伊澤修平・日比野 桂
日本心理学会第67回大会
-
Anger Attackを持つうつ病患者の怒りの表出への恐れに関する検討 国際会議
杉山恵一・岡田純子・松尾 雅・境 泉洋・陳 峻文・貝谷久宣・野村 忍・坂野雄二
日本心身医学会第44回総会ならびに学術講演会
-
ひきこもりの実態(1):家族から見たひきこもり状態 国際会議
境 泉洋・石川信一・滝沢瑞枝・佐藤 寛・坂野雄二
日本行動医学会第9回大会
-
ひきこもりの実態(3):ひきこもり行動チェックリスト(HBCL)による実態調査 国際会議
佐藤 寛・境 泉洋・石川伸一・坂野雄二
日本行動医学会第9回大会
-
ひきこもりの実態(2):ひきこもり行動チェックリスト(HBCL)の作成 国際会議
石川信一・滝沢瑞枝・佐藤 寛・境 泉洋・坂野雄二
日本行動医学会第9回大会
-
怒りと攻撃の心理学:「怒り制御」を中心とした諸領域の融合 国際会議
湯川進太郎・境 泉洋・木野和代・日比野 桂・阿部晋吾・増田智美・佐藤健二
日本心理学会第66回大会
-
うつ症状に対する問題解決療法の有効性:メタ分析による検討 国際会議
佐藤 寛・境 泉洋・松尾 雅・滝沢瑞枝・富川源太・坂野雄二
日本行動療法学会第28回大会
-
Development of Child Behavior Checklist: A preliminary study. 国際会議
Sakai, M., Chen, J. & Sakano, Y.
Third International Conference on Child & Adolescent Mental Health
-
暴力行動の発生に関わる社会的問題解決過程:対人的交渉方略過程に基づく検討 国際会議
境 泉洋・坂野雄二
日本行動療法学会第27回大会
-
プラント作業員における心理的要因がストレス反応に及ぼす影響 国際会議
藤森麻衣子・宮野秀市・鈴木伸一・陳 峻文・松本明生・尾崎健一・小林清香・小山徹平・境 泉洋・松元由紀子・坂野雄二
日本ストレス学会第15回学術総会
-
プラント作業員のself-control,およびストレス対処の個人差が心理的ストレス反応に及ぼす影響 国際会議
小山徹平・境 泉洋・鈴木伸一・宮野秀市・松本明生・陳 峻文・尾崎健一・小林清香・藤森麻衣子・松元由紀子・坂野雄二
日本ストレス学会第15回学術総会
-
社会的望ましさと罰の脅威度知覚が敵意・攻撃性に与える影響 国際会議
境 泉洋・高山 巌・坂野雄二
日本行動療法学会第25回大会
-
課題の脅威度と困難度がストレス反応およびパフォーマンスに及ぼす影響(2) 国際会議
尾崎健一・松本明生・小林清香・松元由紀子・鈴木伸一・宮野秀市・陳 峻文・藤森麻衣子・小山徹平・境 泉洋・坂野雄二
日本ストレス学会第15回学術総会抄録集
-
課題の脅威度と困難度がストレス反応およびパフォーマンスに及ぼす影響(1) 国際会議
松本明生・尾崎健一・小林清香・境 泉洋・鈴木伸一・宮野秀市・陳 峻文・小山徹平・境 泉洋・藤森麻衣子・坂野雄二
日本ストレス学会第15回学術総会