河野 久 (カワノ ヒサシ)

KAWANO Hisashi

写真a

所属

国際連携機構 国際連携センター

職名

助教

連絡先

連絡先

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(国際開発学:貧困と開発) ( 2008年10月   サセックス大学国際開発研究所 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 国際関係論  / 国際開発、途上国、開発、南北問題、アメリカ合衆国、中華人民共和国、ソフトパワー、文化外交、ポップカルチャー、現代カルチャー

  • 人文・社会 / 経済史  / 国際協力、開発経済、社会開発、開発途上国、貧困削減、歴史

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 国際協力と協働オンライン国際学習 (COIL) -ケニアにおけるアメリカの大学のCOILプロジェクト考察

    河野久

    POVERTIST BULLETIN   ( issue 18 )   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 檢視鬼滅之刃中關於大正時代經濟貧窮與不平等的描繪 査読あり

    河野久、大津留香織

    台灣ACG研究學會年會論文集   1   36 - 59   2024年4月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:中国語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • SDGsと開発経済学に関する教育実践研究 査読あり

    河野 久, 矢野 靖典, 川畑 博司

    経済教育   41 ( 41 )   96 - 100   2022年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:経済教育学会  

     本稿では,開発経済学の基礎を学びつつ日本や途上国のSDGsに関連する開発課題を学ぶ学際科目「SDGs時代の開発経済学」の授業実践を紹介する。また,学生へのアンケートを実施し,「持続可能な開発の為の教育」(ESD)で育成されることが期待される7つの能力を養成できたのか,開発経済学とSDGsを同時に学ぶことで学習の相乗効果が生まれたのか,についてもアンケートを用い検討した。

    DOI: 10.24476/ecoedu.41.41_96

    CiNii Research

  • 経済統計で見る宮崎の現代史

    河野久

    南九州文化(133号)   133   52 - 55   2021年5月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    researchmap

  • 途上国を中心とした海外人材受入に関する課題の検討-宮崎におけるB-JETプロジェクトの事例より- 査読あり

    河野久、狩野剛

    国際開発学会第29回全国大会発表要旨禄   166 - 166   2018年11月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 宮崎在住外国人生活環境向上のための行政支援あり方研究報告

    河野久( 担当: 単著)

    宮崎大学  2019年3月 

     詳細を見る

    著書種別:調査報告書

MISC 【 表示 / 非表示

  • 世界銀行・米国国務省などと連携した、宮崎における国際連携・高大連携事例紹介

    河野久

    文教ニュース   2021年8月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 元駐日アメリカ大使館広報担当公使によるオンラインセミナー

    河野久

    文教ニュース   2020年10月

     詳細を見る

    掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

    researchmap

  • 在福岡アメリカ領事館×宮崎大学 図書館プロジェクト-アメリカ領事館と協力した「地域の国際化」プロジェクトの展開-

    河野久、マイケル・シャワティ

    第27回宮崎大学技術・研究発表交流会発表要旨録   2020年9月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • 高校・大学・世界をむすぶ―地域での高大連携による国際理解学習の取り組み-

    荒木端夫、山本佳代、河野久、小川隆弘

    第27回宮崎大学技術・研究発表交流会発表要旨   2020年9月

     詳細を見る

    掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • 世界を視野に地域から始めよう、「宮崎-バングラディシュモデル」の挑戦

    河野久

    JICAエキスパートみやざき   7 - 9   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:宮崎県JICA派遣専門家連絡会  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • Examining the depiction of economical poverty and inequality in “Demon Slayer “during the Taisho Era” 国際共著 国際会議

    Hisashi Kawano, Kaori Oturu

    Taiwan ACG Conference  2023年4月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月29日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Why "Golden Kamuy" Became a Representative Japanese Manga: Balancing Cross-Cultural Understanding and Entertainment 国際会議

    Kaori Oturu, Hisashi Kawano

    Taiwan ACG Conference  2023年4月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年4月29日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 宮崎大学における海外安全対策事例紹介 招待あり

    河野久

    文部科学省トビタテ留学JAPAN!大学間共同留学促進プラットフォーム研修 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年5月20日

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 世界銀行・米国国務省などと連携した、宮崎における国際連携・高大連携事例紹介 招待あり

    河野久

    文部科学省トビタテ留学JAPAN!大学間共同留学促進プラットフォーム夏期研修 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年8月19日

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    researchmap

  • 在福岡アメリカ領事館×宮崎大学 図書館プロジェクト-アメリカ領事館と協力した「地域の国際化」プロジェクトの展開-

    河野久、マイケルシャワティ

    第27回技術・研究発表交流会(宮崎大学) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年9月10日

    会議種別:ポスター発表  

    researchmap

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 宮崎大学学長賞

    2020年1月   宮崎大学  

    国際連携センター

     詳細を見る

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 宮崎-バングラデシュモデルの分析:地方創生に資する新しい国際協力モデル

    研究課題/領域番号:18H00032  2018年04月 - 2019年03月

    科学研究費補助金  奨励研究

     詳細を見る

    本研究は、宮崎大学が実施しているプロジェクトの事業計画をProject Design Matrix (PDM)の見直しにより改善しつつ、他国への展開可能性について考察することを目的とする。申請者は、これまで外務省や国際協力機構(JICA)で国際協力の実務に携わると同時に、中国のODAに関する研究を進め、河野(2014)等で、同国のODAが国益重視であることを明らかにした。近年、この傾向は中国だけでなく、日本を含むOECD諸国にも顕著に見られる。2015年度に改訂された日本の開発協力大綱では「平和と安全の維持や更なる繁栄の実を念頭に国益の確保を図る」とされ、ODAで実施されるプロジェクトは開発途上国の利益だけでなく、日本の国益を念頭におく傾向がよりいっそう鮮明になっている。かかる背景の中、宮崎大学は、宮崎市、JICA、宮崎県内のIT企業と、産学官が一体となり、バングラデシュの高度IT人材を日本に招聘し、深刻な人材難に直面する宮崎のIT企業とマッチングするプロジェクトを2017年より開始している。同プロジェクトは国際協力であると共に、IT人材不足という地方に普遍的に存在する課題の解決を目指すものでもあり、「宮崎-バングラデシュモデル」(図上部参照)と呼ばれ、その特色のあるモデルから耳目を集めている。同プロジェクトが成功裏に終われば、国際協力と地方創生を繋げる新たなモデルケースとなる。また、ミャンマー等ASEAN諸国、及び日本の他地域に拡大できれば、国際開発及び日本国、特に地方創生の分野で大いに貢献することができると考えられる。 
    研究方法:JICA関係者からの聞き取りによると、プロジェクトの他国への拡大は下記2点に基づいて決定される;1. プロジェクト終了時評価で高評価を獲得する、2. 日本・受け入れ国ともにプロジェクトのニーズが高いことを実証する。1.を担保する為には、プロジェクト実施初期に評価を行い、事業計画の要であるPDMを見直すことが必須である。そこで、申請者は、JICAで用いられているDevelopment Assistance Committee (DAC) 5項目に沿って同プロジェクトの評価を行い、PDMを改善する。特に、教育セクターの評価であるため、回帰分析等を用いたインパクト評価を行う。次に、2.を担保するために、以下2点の調査を行う:①日本のIT人材に対する受け入れ需要状況の調査、②プロジェクト実施国のIT人材供給状況の調査。①、②とも、それぞれ定量・定性的調査を行う。①日本のIT人材に関する需要状況調査(定量的調査:経済産業省等が作成したIT人材に関する資料を用い、マクロ的な人材需要状況、特に地方の状況に関する文献調査、定性的調査:宮崎市役所の担当者等複数名に対するインタビュー調査(どのような素養・スキルをもったIT人材が地方に必要であるか等))②受け入れ国IT人材に関する供給状況調査(定量的調査:世界銀行等の資料を用いASEAN諸国のIT人材供給状況に関する文献調査、定性的調査:文献調査後、同プロジェクトを展開するために有望なバングラデシュの他地域やASEAN諸国を訪問し、関連政府機関、JICA事務所、及び国連機関等でIT人材の供給状況についてのインタビュー調査の実施)。

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 世界展開力強化事業:地域と世界を結ぶ「知」の循環:日・米・台・韓の地域からGXへ挑むグローバル人材育 成事業

    2023年10月 - 2028年10月

    日本学術振興会  世界展開力強化事業 

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 海外留学支援制度:台湾多文化共生プログラム

    2023年03月

    JASSO  海外留学支援制度(JASSO) 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 米国オンライン集中英語コースプロジェクト

    2022年09月 - 2023年10月

    アメリカ国務省  アメリカ国務省助成金 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • アメリカ国務省-宮崎大学図書館プロジェクト

    2019年04月 - 2020年03月

    アメリカ国務省  アメリカ国務省助成金 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 宮崎在住外国人生活環境向上の為の行政支援のあり方研究

    2019年04月 - 2020年03月

    宮崎市役所  令和元年度宮崎市地域貢献学術研究助成金 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者