所属 |
医学部 医学科 感覚運動医学講座整形外科学分野 |
職名 |
助教 |
外部リンク |
|
関連SDGs |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Engineered Expression of Hepatocyte Growth Factor Activator Inhibitor-1 (HAI-1) Reduces the Growth of Bladder Cancer Cells. 査読あり
Katayama Y, Akioka T, Kimura S, Fujii M, Nagai T, Kiwaki T, Kawaguchi M, Fukushima T, Sato Y, Mukai S, Kamoto T, Sawada A
Biomedicines 13 ( 4 ) 2025年4月
-
Shimura A., Nojiri H., Ishijima M., Moridaira H., Arai H., Takada S., Yamada K., Kondo N., Morino T., Nakamura E., Tomori M., Otani K., Akeda K., Nagai T., Toyoda H., Ito K., Katayanagi J., Taneichi H.
Spine 50 ( 3 ) 179 - 186 2025年2月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Spine
Study Design. This was a multicenter retrospective cohort study. Objective. We investigated the incidence of postoperative shoulder imbalance (PSI) and its risk factors in patients with Lenke types 1 and 2 scoliosis corrected using vertebral coplanar alignment (VCA). Summary of Background Data. PSI in scoliosis affects patient quality of life. While other correction methods have reported a high correction rate for the main thoracic curve (MTC) in relation to PSI, this correlation has not been confirmed for the VCA technique. Materials and Methods. We studied 176 patients with Lenke types 1 and 2 scoliosis who underwent posterior corrective fusion surgery using the VCA technique at 11 institutions. At 2 years postoperatively, patients were divided into two groups based on radiographic shoulder height (RSH): PSI- (RSH<2 cm) and PSI+ (RSH ≥2 cm) groups. We analyzed the risk factors for PSI. Results. The overall incidence of PSI 2 years postoperatively was 11.4% (20/176), with 9.2% (11/119) and 15.8% (9/57) in patients with Lenke types 1 and 2, respectively. Contrary to a previous study, a high MTC correction rate did not emerge as a risk factor for PSI. Instead, preoperative left shoulder elevation, low postoperative thoracic kyphosis, greater T1 tilt, and high apical vertebral body-to-rib ratio were associated with PSI in patients with Lenke type 1. Preoperative left shoulder elevation and a low postoperative proximal thoracic curve (PTC) correction rate were identified as risk factors for PSI in patients with Lenke type 2. Conclusion. Our results suggest that proper PTC correction, rather than compromising MTC correction, may help prevent PSI in the VCA technique. This method is particularly advantageous for addressing Lenke type 1 scoliosis and yields favorable outcomes in shoulder balance. Patients with preoperative left shoulder elevation, especially Lenke type 2, are at high risk of developing PSI. Level of Evidence. Level 4.
-
Lenke type 1の特発性側弯症に対するVertebral Coplanar Alignment(VCA)法における術後肩バランス不良の発生に関係する因子の検討 査読あり
志村 有永, 野尻 英俊, 森平 泰, 新井 秀和, 高田 知史, 山田 勝祟, 近藤 直也, 森野 忠夫, 中村 英一郎, 友利 正樹, 大谷 和之, 明田 浩司, 永井 琢哉, 豊田 宏光, 伊藤 研悠, 片柳 順也, 種市 洋
Journal of Spine Research 16 ( 1 ) 39 - 47 2025年1月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本脊椎脊髄病学会
<b>はじめに:</b>側弯症の術後肩バランス不良(PSI)はQOLに影響する.肩バランスはRadiographic shoulder height(RSH)やT1 tiltで評価されるが,それらの値を規定する因子は不明である.Vertebral coplanar alignment(VCA)におけるRSHとT1 tiltを規定する因子を検討した.<b>対象と方法:</b>11施設においてVCA法で矯正固定術を行ったLenke type 1患者76例を対象とした.術前・術後のRSHとT1 tiltの変化量(ΔRSH,ΔT1 tilt)とその他のパラメータの相関係数を解析した.<b>結果:</b>近位胸椎カーブ(PTC)flexibilityはΔRSHと弱い負の相関を示した.PTC矯正率は術前から術後2年のΔT1 tiltで弱い負の相関を示した.主胸椎カーブ(MTC)の頂椎変化量(ΔMT-AVT)は術前から術直後のΔRSH,ΔT1 tiltでは術直後・術後2年ともに正の弱い相関を示した.<b>結語:</b>ΔMT-AVTがΔRSH・ΔT1 tiltを規定する因子であり,肩バランスを調整する術中評価を行う指標と考える.
-
脊椎手術の術中・術後の止血に難渋し発覚した血小板機能異常症の1例 査読あり
肥後 聖, 比嘉 聖, 濱中 秀昭, 黒木 修司, 永井 琢哉, 日髙 三貴, 高橋 巧, 帖佐 悦男
整形外科と災害外科 73 ( 3 ) 415 - 420 2024年9月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:西日本整形・災害外科学会
【はじめに】凝固能の評価のために手術前には凝固能検査を行うことが一般的である.今回,脊椎手術の術中・術後の止血に難渋し発覚した血小板機能異常症の1例を経験したため報告する.【症例】74歳男性,間欠跛行を主訴に当院受診され,MRI検査にてL3/4/5に変性すべり症に伴う腰部脊柱管狭窄症を認めた.腰椎固定術を施行し,術中に軟部組織からの出血が多く止血に難渋し,また術後ドレーンや創部からの多量の出血を認めた.過去にも当院で腰部脊柱管狭窄症に対して椎弓切除術施行した際に術後血腫を認め血腫除去術を施行していた.父親も痔核術後に大量出血で逝去した家族歴があるため遺伝性血液凝固異常があると考えられた.精査の結果,遺伝性の血小板機能異常症の診断となった.【考察】脊椎手術の術中・術後の止血に難渋し発覚した血小板機能異常症の1例を経験した.家族歴があり術中術後の止血に難渋する場合は血小板機能異常症を考慮する必要がある.
-
Paratesticular cellular angiofibroma: a case report. 査読あり
Murashima T, Kida K, Gi T, Hida T, Fujii M, Nagai T, Takamori H, Mukai S, Sato Y, Kamoto T
Journal of medical case reports 18 ( 1 ) 170 2024年4月
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
上肢 Roos test 招待あり
永井琢哉、帖佐悦男
関節外科 38 ( 9 ) 104 - 105 2019年9月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:メディカルビュー
-
脊椎-胸椎 腹皮反射 招待あり
永井琢哉、帖佐悦男
関節外科 37 ( 5 ) 110 - 111 2018年5月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:メディカルビュー
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Col2A1異常に関連した胸椎後側弯症の1例
永井琢哉、黒木修司、比嘉聖、高橋巧、松本尊行、帖佐悦男
第39回九州小児整形外科集談会 2024年1月13日
開催年月日: 2024年1月13日
会議種別:口頭発表(一般)
-
思春期特発性側弯症手術において術前CTは術中の回旋の指標となるか?
永井琢哉、比嘉聖、黒木智文、高橋巧、帖佐悦男
第57回日本側弯症学会学術集会 2023年11月11日
開催年月日: 2023年11月10日 - 2023年11月11日
会議種別:口頭発表(一般)
-
Lumber modifier BまたはC胸椎特発性側弯症に対する選択的胸椎固定術におけるLIV -サブタイプ別の解析-
森平泰、高田知史、山田勝崇、内野洋介、野尻英俊、志村有永、村上裕介、明田浩司、片柳順也、友利正樹、都島幹人、中村英一郎、永井琢哉、大谷和之、種市洋
第57回日本側弯症学会学術集会 2023年11月11日
開催年月日: 2023年11月10日 - 2023年11月11日
会議種別:口頭発表(一般)
-
胸腰椎ダブルカーブを有する特発性側弯症に対する術式の検討-後方単独と前後合併の比較-
高田知史、森平泰、山田勝崇、内野洋介、野尻英俊、志村有永、村上裕介、明田浩司、片柳順也、友利正樹、都島幹人、中村英一郎、永井琢哉、大谷和之、種市洋
第57回日本側弯症学会学術集会 2023年11月10日
開催年月日: 2023年11月10日 - 2023年11月11日
会議種別:口頭発表(一般)
-
Coplanar法におけるロッドの直径や材質による治療成績の検討
村上裕介、森野忠夫、森平泰、高田知史、山田勝崇、内野洋介、野尻英俊、志村有永、明田浩司、片柳順也、友利正樹、都島幹人、中村英一郎、永井琢哉、大谷和之
第57回日本側弯症学会学術集会 2023年11月10日
開催年月日: 2023年11月10日 - 2023年11月11日
会議種別:口頭発表(一般)