所属 |
農学部 獣医学部門獣医学領域 |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
|
関連SDGs |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Enhanced fusogenicity and pathogenicity of SARS-CoV-2 Delta P681R mutation. 査読あり
Saito A, Irie T, Suzuki R, Maemura T, Nasser H, Uriu K, Kosugi Y, Shirakawa K, Sadamasu K, Kimura I, Ito J, Wu J, Iwatsuki-Horimoto K, Ito M, Yamayoshi S, Loeber S, Tsuda M, Wang L, Ozono S, Butlertanaka EP, Tanaka YL, Shimizu R, Shimizu K, Yoshimatsu K, Kawabata R, Sakaguchi T, Tokunaga K, Yoshida I, Asakura H, Nagashima M, Kazuma Y, Nomura R, Horisawa Y, Yoshimura K, Takaori-Kondo A, Imai M, Genotype to Phenotype Japan (G2P-Japan) Consortium., Tanaka S, Nakagawa S, Ikeda T, Fukuhara T, Kawaoka Y, Sato K
Nature 602 ( 7896 ) 300 - 306 2021年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer Science and Business Media LLC
-
Nanopore sequencing-based measurement of paramyxovirus RNA editing reveals virus-specific differences in editing efficiency of mRNA, antigenome and genome. 査読あり
Masuda Y, Rakib TM, Akter L, Nakagawa K, Naitou K, Saito A, Yamaguchi R, Matsumoto Y
Virology 609 110572 2025年8月
-
Conserved Yet Divergent Smc5/6 Complex Degradation by Mammalian Hepatitis B Virus X Proteins. 査読あり
Shofa M, Fukushima YV, Saito A
International journal of molecular sciences 26 ( 14 ) 2025年7月
-
Urine of Cats with Severe Fever with Thrombocytopenia Syndrome: A Potential Source of Infection Transmission. 査読あり
Mekata H, Yamamoto M, Kaneko Y, Yamada K, Okabayashi T, Saito A
Pathogens (Basel, Switzerland) 14 ( 3 ) 2025年3月
-
Divergent Effects of Circoviridae Capsid Proteins on Type I Interferon Signaling. 査読あり 国際共著
Kosaka AH, Huang CY, Lu ZY, Hsing HZ, Choonnasard A, Ringo RS, Chuang KP, Saito A
Pathogens (Basel, Switzerland) 14 ( 1 ) 2025年1月
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
実験医学
齊藤暁、入江崇.( 担当: 共著 , 範囲: SARS-CoV-2デルタ株の高病原性メカニズムの解明)
羊土社 2022年5月
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
Host ZCCHC3 blocks HIV-1 infection and production by a dual mechanism 招待あり 国際会議
Akatsuki Saito
2nd Internasional Conference on Animal and Human Medical Science (ICAH)
開催年月日: 2023年8月5日
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
Host ZCCHC3 blocks HIV-1 infection and production by a dual mechanism 国際会議
Akatsuki Saito
Summer BIOCEV (mini) Symposium
開催年月日: 2023年6月23日
会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
A zinc-finger-containing protein ZCCHC3 is a novel antiretroviral host factor. 招待あり 国際会議
Akatsuki Saito
PICREID Mid-term meeting.
開催年月日: 2023年1月19日 - 2023年1月20日
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Genotype to phenotype Japan (G2P-Japan) consortium-based collaboration to elucidate the virological characteristics of SARS-CoV-2 variants. 招待あり 国際会議
Akatsuki Saito.
The 2nd France-Japan symposium on HIV/AIDS and Infectious Disease Basic Research
開催年月日: 2022年11月4日 - 2022年11月6日
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
A zinc-finger-containing protein ZCCHC3 is a novel antiretroviral host factor. 招待あり 国際会議
Akatsuki Saito, Binbin Yi, Yuri L Tanaka, Erika P Butlertanaka, Shige H. Yoshimura.
23rd Kumamoto AIDS Seminar
開催年月日: 2022年10月31日 - 2022年11月2日
記述言語:英語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
論文賞
2022年6月 特定非営利活動法人日本オゾン協会
Inagaki H, Saito A, Sudaryatma PE, Sugiyama H, Okabayashi T, Fujimoto S.
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞
-
技術賞
2021年7月 特定非営利活動法人 日本オゾン協会
齊藤暁
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
バリ牛でのみ病原性を示すジャンブラナ病ウイルス(JDV)の宿主特異性の解明
研究課題/領域番号:24K09227 2024年04月 - 2027年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費基金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
-
動物フォーミーウイルスベクターの基盤構築と牛伝染性リンパ腫ワクチンの開発
研究課題/領域番号:23K23765 2024年04月 - 2026年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費基金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
-
ゲノムワイドスクリーニングに基づくSFTS発症小動物モデルの樹立と治療開発展開
研究課題/領域番号:23K21273 2024年04月 - 2026年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費基金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
-
ポストコロナ時代を見据えた学際ウイルス学研究の推進
研究課題/領域番号:23K20041 2023年04月 - 2030年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費基金 国際共同研究加速基金(国際先導研究)
担当区分:研究分担者
-
動物フォーミーウイルスベクターの基盤構築と牛伝染性リンパ腫ワクチンの開発
研究課題/領域番号:22H02500 2022年04月 - 2026年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
ヒトin vitro高次評価系を用いたサル痘ウイルス(2022年アウトブレイク株)の性状解析
2023年04月 - 2024年03月
国立大学法人京都大学(AMEDの再委託) 新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業
担当区分:研究代表者
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
エイズウィルス完全排除を目指すワクチン開発に関する研究
2023年04月 - 2024年03月
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 エイズ対策実用化研究事業
担当区分:研究分担者 受託研究区分:一般受託研究
-
新型コロナウイルス感染症の克服に向けたコンソーシアム研究の展開
2023年04月 - 2024年03月
国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 一般受託研究
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
-
迅速なエイズウイルスの分離方法の確立
2022年04月 - 2024年03月
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 一般受託研究
齊藤 暁
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
-
次亜塩素酸ナトリウム(製品名:SteriNa)によるSARS-CoV-2不活化試験
2020年12月 - 2021年06月
SSP株式会社 一般受託研究
担当区分:研究分担者 受託研究区分:一般受託研究
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
光技術を用いた高病原性鳥インフルエンザウイルスの不活化の検証
2024年08月 - 2026年03月
国立大学法人東京大学 国内共同研究
担当区分:研究代表者 共同研究区分:国内共同研究