所属 |
国際連携機構 多言語多文化教育研究センター |
職名 |
講師 |
研究室住所 |
教育学部428 |
研究室電話番号 |
098 558 7453 |
研究室FAX番号 |
098 558 7453 |
連絡先 |
|
ホームページ |
|
外部リンク |
張 婧禕 (チヨウ セイイ)
JINGYI Zhang
|
|
論文 【 表示 / 非表示 】
-
『破壊』に関連した多義和語動詞の意味拡張パターン─ 語彙能力の上位・下位群の中国人日本語学習者と日本語母語話者の比較 ─ 査読あり 国際共著
張婧禕・玉岡賀津雄・王蕾
『小出記念日本語教育学会論文集』 31 9 - 24 2023年3月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Phonological encoding in Tongan: an experimental investigation 査読あり 国際共著 国際誌
Katsuo Tamaoka, Jingyi Zhang, Masatoshi Koizumi & Rinus G Verdonschot
Quarterly Journal of Experimental Psychology (Impact Factor: 2.582) 17470218221138770 2022年11月
-
The Effect of Chinese Proficiency on Determining Temporal Adverb Position by Native Japanese Speakers Learning Chinese 査読あり 国際誌
Tamaoka, K. & Zhang, J.
Frontiers in Psychology (Impact Factor: 4.232) 12 1 - 13 2022年1月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Systematic Side of Sound Symbolism: The Case of Suffixed Ideophones in Japanese 査読あり
Akita, K., Zhang, J. & Tamaoka, K
KLS Selected Papers ( 2 ) 1 - 16 2020年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
日本人中国語学習者によるポーズと重音のプロソディ理解 査読あり
張婧禕・玉岡賀津雄・勝川裕子
『中国語教育』 ( 18 ) 71 - 88 2020年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
『外国語としての日本語の実証的習得研究』 国際共著
張婧禕( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第8章 語彙習得における外国語としての日本語学習者の特性分類 ―IBM SPSS Statistics と R によるクラスタ分析の紹介― )
ひつじ書房 2021年3月
総ページ数:208 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
『ネット時代の中国語』
張婧禕・玉岡賀津雄・王莉莎( 担当: 共著)
ひつじ書房 2021年3月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
トンガ語の文処理における話題化とかき混ぜの効果 招待あり
張婧禕
KLS Selected Papers 5 139 - 139 2023年6月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)
-
「破壊」に関連した多義和語動詞の意味拡張パターン─ 語彙能力の上位・下位群の中国人日本語学習者と日本語母語話者の比較 ─ 国際共著
張婧禕・玉岡賀津雄・王蕾
.小出記念日本語教育学会論文集』 31 226 - 226 2023年3月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
「破壊」に関連した多義和語動詞の意味拡張パターン-語彙能力の上位・下位群の中国人日本語学習者と日本語母語話者の比較- 国際共著
張婧禕・玉岡賀津雄・王蕾
第31回小出記念日本語教育学会年次大会 2022年6月25日
開催年月日: 2022年6月25日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
トンガ語の文処理における話題化とかき混ぜの効果 招待あり
張婧禕
関西言語学会第47回大会特別ワークショップ「SO言語およびOS言語を対象とした比較心理言語学」 2022年6月11日
開催年月日: 2022年6月11日 - 2022年6月12日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
Observing the topicalization effect in Tongan sentence processing 国際共著 国際会議
Tamaoka Katsuo, Yu Shaoyun, Zhang Jingyi & Koizumi Masatoshi
The 35th Annual Conference on Human Sentence Processing (HSP2022) (オンラインによる開催) 2022年3月25日 UC Santa Cruz
開催年月日: 2022年3月25日 - 2022年3月27日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンラインによる開催 国名:アメリカ合衆国
-
Derivation of VOS in Tongan: An Experimental Investigation 国際会議
Katsuo Tamaoka, Jingyi Zhang, Yuko Otsuka, Masatoshi Koizumi
Architectures and Mechanisms for Language Processing (AMLaP 2021) (France) Université de Paris
開催年月日: 2021年9月2日 - 2021年9月4日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:France
-
ピンインは本当に中国語教養教育を助けるのか?―入門レベルの理工系日本人学生を対象とした実証研究―
張婧禕
中国語教育学会第18回全国大会
開催年月日: 2020年6月7日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
テキスト理解と語彙・文法知識の橋渡しをする文間推論能力の検証
研究課題/領域番号:23K00628 2023年04月 - 2026年03月
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
-
日本語学習者の迷惑場面における認知と言語行為:日中韓比較と日本人母語話者の評価
研究課題/領域番号:22K00642 2022年04月 - 2026年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
-
日本人学習者の中国語の声調および韻律の理解を促進する背景諸要因
研究課題/領域番号:21K13055 2021年04月 - 2024年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究
張婧禕
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金