所属 |
医学部 医学科 内科学講座消化器内科学分野 |
職名 |
助教 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Ogawa S., Kawakami H., Suzuki S., Kuroki D., Uchiyama N., Hatada H., Gi T., Sato Y.
Internal Medicine 60 ( 17 ) 2783 - 2791 2021年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本内科学会
Although cases of gastrointestinal toxicity of pembrolizumab have been reported, cases of acute immune-mediated colitis accompanied with metachronous esophageal disorders (esophagitis and ulcer) are rare. We herein report a case of acute colitis and metachronous esophageal ulcers due to an immune-related adverse event following concomitant pembrolizumab chemotherapy for lung adenocarcinoma. To our knowledge, there have so far been no reports of cases in which both acute immune-mediated colitis and metachronous esophageal ulcers developed. We therefore report the details of this case along with a review of the pertinent literature.
-
デクスメデトミジンによる鎮静でESDを安全に施行し得た重症筋無力症患者の1例
黒木 大介, 河上 洋, 中島 孝治, 鈴木 翔, 三池 忠, 芦塚 伸也, 安倍 弘生, 山本 章二朗, 稲津 東彦, 細川 歩
日本消化器内視鏡学会雑誌 63 ( 2 ) 188 - 194 2021年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
症例は37歳,男性.重症筋無力症に対して胸腺摘出術を施行され,その後は内服加療とされていた.今回,検診目的に施行した上部消化管内視鏡検査により胃体上部大彎後壁に20mm大の褪色調の陥凹性病変を指摘された.生検での病理組織診断により印環細胞癌と診断され,当科紹介となった.術前精査によりESDの適応拡大の早期胃癌と診断し,ESDを施行した.重症筋無力症に対するESD施行時の鎮静方法はベンゾジアゼピン系薬剤が禁忌であり,筋弛緩作用を有しない薬剤の使用が求められる.そこで,デクスメデトミジン,ペンタゾシン,ヒドロキシジンを併用し,良好な鎮静下に安全にESDを施行し得た.鎮静剤が限られる重症筋無力症患者において,デクスメデトミジンは内視鏡治療時の選択肢となり得ると思われ,ここに報告する.
DOI: 10.11280/gee.63.188
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
Maekawa K., Kuroki D., Hamada T., Kushima R., Sato Y., Yamashita A.
Pathology International 73 ( 5 ) 212 - 215 2023年5月
記述言語:英語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:Pathology International
DOI: 10.1111/pin.13319
-
Kawakami H., Kubota Y., Ban T., Hatada H., Ogawa S., Uchiyama N., Kuroki D.
Endoscopy 53 ( 12 ) E455 - E456 2021年12月