平野 羊嗣 (ヒラノ ヨウジ)

HIRANO YOJI

写真a

所属

医学部 医学科 臨床神経科学講座精神医学分野

職名

教授

関連SDGs


学位 【 表示 / 非表示

  • 医学博士 ( 2008年3月   九州大学 )

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 認知神経科学

  • 精神医学

  • 脳波・脳磁図

  • 脳画像

  • 統合失調症

  • ガンマオシレーション

  • トランスレーショナル・リサーチ

  • ニューロフィードバック

  • 神経科学

  • 神経生理

  • 神経同期活動

  • 気分障害

  • メタ認知トレーニング

  • ニューロモジュレーション

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 精神神経科学  / 精神医学, 精神神経医学, 精神生理学

  • ライフサイエンス / 神経科学一般  / 神経科学, 神経生理学, 認知神経科学, 神経画像学, 脳波/脳磁図

学歴 【 表示 / 非表示

  • 九州大学   医学研究院   精神病態医学

    2004年4月 - 2008年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

    備考:PhD

  • 宮崎医科大学   医学部   医学科

    1994年4月 - 2000年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 九州大学   精神病態医学   講師

    2021年6月 - 2022年11月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 東京大学   生産技術研究所   Research Fellow

    2020年7月 - 現在

  • ハーバード大学   精神科   客員講師(併任)

    2016年8月 - 2020年7月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

  • 九州大学   精神病態医学   助教

    2014年4月 - 2021年5月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • ハーバード大学   精神科   講師

    2014年3月 - 2016年7月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

全件表示 >>

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Characteristics of psychiatric patients with nightmares after suvorexant administration: A retrospective study. 査読あり

    Kazuya Yasuda, Yoji Hirano, Ryuichiro Takeda, Ryuji Ikeda, Yasushi Ishida

    Neuropsychopharmacology Reports   45 ( 1 )   e12506   2025年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/npr2.12506

    PubMed

  • Gamma and Theta/Alpha-Band Oscillations in the Electroencephalogram Distinguish the Content of Inner Speech. 査読あり 国際共著

    Thomas Whitford, Kevin Spencer, Marianthe Godwin, Yoji Hirano, Lawrence Kin-hei Chung, Wadim Vodovozov, Oren Griffiths, Anthony Harris, Mike Le Pelley and Bradley Jack

    eNeuro   12 ( 2 )   2025年2月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1523/ENEURO.0297-24.2025

    PubMed

  • Characterization of patients with major psychiatric disorders with AMPA receptor positron emission tomography. 査読あり

    Mai Hatano, Waki Nakajima, Hideaki Tani, Hiroyuki Uchida, Tomoyuki Miyazaki, Tetsu Arisawa, Yuuki Takada, Sakiko Tsugawa, Akane Sano, Kotaro Nakano, Tsuyoshi Eiro, Hiroki Abe, Akira Suda, Takeshi Asami, Akitoyo Hishimoto, Nobuhiro Nagai, Teruki Koizumi, Shinichiro Nakajima, Shunya Kurokawa, Yohei Ohtani, Kie Takahashi, Yuhei Kikuchi, Taisuke Yatomi, Shiori Honda, Masahiro Jinzaki, Yoji Hirano, Ryo Mitoma, Shunsuke Tamura, Shingo Baba, Osamu Togao, Hirotaka Kosaka, Hidehiko Okazawa, Yuichi Kimura, Masaru Mimura & Takuya Takahashi

    Molecular Psychiatry   2024年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41380-024-02785-1

    PubMed

  • Oxytocin-induced increases in cytokines and clinical effect on the core social features of autism: Analyses of RCT datasets. 査読あり

    Wakuda T, Benner S, Uemura Y, Nishimura T, Kojima M, Kuroda M, Matsumoto K, Kanai C, Inada N, Harada T, Kameno Y, Munesue T, Inoue J, Umemura K, Yamauchi A, Ogawa N, Kushima I, Suyama S, Saito T, Hamada J, Kano Y, Honda N, Kikuchi S, Seto M, Tomita H, Miyoshi N, Matsumoto M, Kawaguchi Y, Kanai K, Ikeda M, Nakamura I, Isomura S, Hirano Y, Onitsuka T, Ozaki N, Kosaka H, Okada T, Kuwabara H, Yamasue H

    Brain, Behavior, and Immunity   118   398 - 407   2024年5月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.bbi.2024.03.013

    PubMed

  • Complex activity and short-term plasticity of human cerebral organoids reciprocally connected with axons. 査読あり 国際共著

    Tatsuya Osaki, Tomoya Duenki, Siu Yu A. Chow, Yasuhiro Ikegami, Romain Beaubois, Timothée Levi, Nao Nakagawa-Tamagawa, Yoji Hirano & Yoshiho Ikeuchi

    Nature Communications   15 ( 1 )   2945   2024年4月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1038/s41467-024-46787-7

    PubMed

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • Characterization and Features of Neural Oscillations in Mental Disorders 国際共著

    Yoji Hirano*, Murat İlhan Atagün( 担当: 共著 ,  範囲: Handbook of the Biology and Pathology of Mental Disorders)

    Springer Nature  2024年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-031-32035-4_90-1

  • Methods for Measuring Neural Oscillations in Mental Disorders 国際共著

    Murat İlhan Atagün, Shunsuke Tamura, Yoji Hirano*( 担当: 共著 ,  範囲: Handbook of the Biology and Pathology of Mental Disorders)

    Springer Nature  2024年8月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-031-32035-4_105-1

  • DSM-5-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル

    監修, 髙橋 三郎, 大野 裕( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 身体症状症および関連症群)

    医学書院  2023年6月  ( ISBN:9784260052184

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 統合失調症薬物治療ガイド2022―患者と支援者のために―

    青木裕見, 市橋香代, 井手健太, 稲垣中, 稲田健, 稲見聡, 大井一高, 柏木宏子, 勝元榮一, 加藤玲, 菊地紗耶, 佐々木剛, 佐々木典子, 鈴木みずめ, 須田史朗, 武市尚子, 樽谷精一郎, 飛田憲彦, 冨田哲, 中越由美子, 沼田周助, 根本清貴, 橋本直樹, 橋本亮太, 林岳宏, 平野羊嗣, 古郡規雄, 村田篤信, 安田由華, 山田恒, 山田浩樹, 山田悠平, 吉村直記, 吉村玲児( 担当: 共著)

    日本神経精神薬理学会・日本臨床精神神経薬理学会 統合失調症薬物治療ガイド2022ワーキンググループ  2023年2月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 精神医学領域の論文を読みこなすキーワード100!

    [編集] 鬼塚俊明, 橋本亮太 [共編者] 上野雄文, 内田裕之, 池田匡志, 橋本直樹, 根本清貴, 平野羊嗣, 中林哲夫, 疋田貴俊, 牧之段学, 加藤隆( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 神経生理)

    新興医学出版社  2023年1月  ( ISBN:9784880028866

     詳細を見る

    総ページ数:245p   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    CiNii Books

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • 統合失調症患者に対するメタ認知トレーニング

    平野羊嗣

    精神科臨床Legato   9 ( 3 )   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

  • 台湾精神医学の発展と日本のかかわり 台大醫院精神部五十年紀要・日治時代精神病學史より 査読あり 国際共著

    平野 羊嗣, 王 百慧, 謝 明憲, 黄 宗正, 黒木 俊秀, 神庭 重信

    精神神経学雑誌   121 ( 5 )   356 - 365   2019年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:(公社)日本精神神経学会  

    国立台湾大学医学部精神科が1996年に出版した「台大醫院精神部五十年紀要」に掲載された日治時代精神病學史について翻訳を行い,他の資料より情報を追加したうえで,若干の解説を加えた.国立台湾大学(臺灣大學)は,7番目の帝国大学として,1928年に台北帝国大学(臺北帝國大學)として設立され,終戦後に現在の国立台湾大学に改名された.台北帝国大学時代,3人の高名な精神科医(中村讓,竹内八和太,中脩三)が台湾の精神医学の創成期に活躍し,その礎を築いた.台湾の精神医学は終戦とともに台湾初の精神科教授である林宗義に継承され,今日まで発展を遂げている.紀要には,日治時代の台湾における当時の授業の様子と,同国の精神医療の事始めの状況が克明に記録されている.これまで,日治時代の台湾の精神医学・医療の状況は,風祭や橋本らが報告しているが,本資料は現代の台湾の精神医学者による精神医学史という点で意義深く思われる.(著者抄録)

    その他リンク: https://search.jamas.or.jp/default/link?pub_year=2019&ichushi_jid=J00755&link_issn=&doc_id=20190612020003&doc_link_id=vol%3D121%26year%3D2019%26mag%3D0%26number%3D5%26start%3D356&url=https%3A%2F%2Fjournal.jspn.or.jp%2FDisp%3Fstyle%3Dabst%26vol%3D121%26year%3D2019%26mag%3D0%26number%3D5%26start%3D356&type=%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00022_2.gif

  • 【支援】統合失調症患者に対するメタ認知トレーニング 招待あり

    平野羊嗣

    精神科臨床Lagato   9 ( 3 )   37 - 41   2023年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 【聴覚とその異常-up to date】病態と治療 統合失調症における幻聴と聴覚皮質の活動について 幻聴の発生機序と幻聴緩和治療の可能性 招待あり

    光藤 崇子, 平野 羊嗣, 鬼塚 俊明

    Clinical Neuroscience   41 ( 6 )   841 - 846   2023年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)中外医学社  

  • 精神疾患の神経生理学的知見─統合失調症の神経振動異常を中心に─ 招待あり 査読あり

    三笘良, 平野羊嗣

    日本生物学的精神医学会誌   34 ( 1 )   30 - 37   2023年3月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本生物学的精神医学会  

    統合失調症をはじめとした精神疾患では病態解明や介入手段の確立をめざして,各領域でさまざまなアプローチが試みられてきた。神経生理学研究においても数多くの指標に着目した報告があるが,なかでも神経振動は特に有望なバイオマーカーの候補と目されている。神経振動は脳内における興奮性と抑制性の伝達物質のバランスを基盤として,脳内情報伝達を担うリズミカルな皮質電気活動であり,統合失調症においても聴覚定常反応課題をはじめとして一貫性のある異常所見が得られている。また,ベースラインの自発振動と課題刺激で賦活された振動との間で十分な切り替えがなされないことも,計算論的神経科学の観点から説明が可能な統合失調症の特徴として指摘されている。神経振動は基礎と臨床を繋ぐトランスレーショナル・リサーチを可能にするだけでなく,今後は大規模データ解析によってもますます発展が見込まれている。(著者抄録)

    DOI: 10.11249/jsbpjjpp.34.1_30

    CiNii Research

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • Brain Network Alterations as Potential Therapeutic Targets in Psychosis 招待あり 国際共著 国際会議

    平野羊嗣

    22rd WPA World Congress of Psychiatry (Chair & Symposiast)  (バンコク)  2022年8月5日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年8月3日 - 2022年8月6日

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)  

    開催地:バンコク   国名:タイ王国  

  • Spontaneous and Evoked Neural Oscillation Abnormalities in Schizophrenia 招待あり 国際共著 国際会議

    Yoji Hirano

    The 8th European Conference on Schizophrenia Research (ECSR) (Co-Chair & Symposiast)  (ベルリン)  2021年9月25日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年9月23日 - 2021年9月25日

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:ベルリン   国名:ドイツ連邦共和国  

  • 精神現象の可視化 -ガンマオシレーションを軸にした 統合失調症の病態解明と治療- 招待あり

    平野羊嗣

    第43回日本生物学的精神医学会(第7回JSBP若手研究者育成プログラム最優秀奨励賞受賞講演)  (京都)  2021年7月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年7月14日 - 2021年7月16日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • Spontaneous and Evoked Auditory Gamma Abnormalities in First- Episode Schizophrenia: A Longitudinal Study 国際共著 国際会議

    Yoji Hirano, Kevin M. Spencer

    58th Annual Meeting of the American-College-of-Neuropsychopharmacology (ACNP)  (Orlando, FL, USA)  2019年12月8日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年12月8日 - 2019年12月11日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Orlando, FL, USA   国名:アメリカ合衆国  

  • Spontaneous Gamma Activity in Schizophrenia 招待あり 国際共著 国際会議

    Yoji Hirano

    6th Congress of Asian College of Neuropsychopharmacology (AsCNP)  (福岡)  2019年10月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年10月11日 - 2019年10月13日

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:福岡   国名:日本国  

全件表示 >>

Works(作品等) 【 表示 / 非表示

  • PCN アール・ブリュットシリーズ

    平野羊嗣, 保坂健二朗

    2018年1月 - 現在

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

    添付ファイル: pcn.12579.pdf

受賞 【 表示 / 非表示

  • 第7回若手研究者育成プログラム最優秀奨励賞

    2020年8月   [ 日本生物学的精神医学会 ]  

    平野羊嗣

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞 

  • 第60回 学術奨励賞

    2020年4月   [宇部興産学術振興財団]  

    平野羊嗣

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞 

  • SIRS Research Fund Award

    2019年9月   [ Schizophrenia International Research Society ]  

    平野羊嗣

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞 

  • Outstanding Research Award

    2019年7月   [ Asia Pacific Society for Biology and Medical Sciences ]  

    平野羊嗣

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞 

  • SIRS Travel Award

    2018年4月   [ Schizophrenia International Research Society ]  

    平野羊嗣

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞 

全件表示 >>

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 数理と臨床の共創による精神疾患サブタイプのヒト病態メカニズム解明

    研究課題/領域番号:JP24wm0625302  2024年04月 - 2029年03月

    日本医療研究開発機構(AMED)  脳神経科学統合プログラム(Brain/MINDS 2.0)  個別重点研究課題 チーム型A

    小池進介, 平野羊嗣, 池亀天平, 中島振一郎, 高橋努, 仲地ゆたか, 岩見真吾

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 神経同期活動を軸にした統合失調症の橋渡し研究:病態解明と新規治療法開発にむけて

    研究課題/領域番号:21H02851  2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)

    平野羊嗣*

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 脳構造と脳機能から精神疾患を再分類する取り組み:5カ国国際共同研究 国際共著

    研究課題/領域番号:20KK0193  2020年10月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費基金  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))

    平野 羊嗣*, 小池 進介, 中島 振一郎, 笹林 大樹, 森島陽介, Kevin Spencer, Martha Shenton, Daniel Mathalon, Mallar Chakravarty, Ariel Graff-Guerrero

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本国際協同研究は、精神疾患の共通性/異種性バイオタイプ開発を視野に入れた、アジア発の精神疾患の脳構造(ACMP)および脳機能(ACEP)研究の拠点構築を目標とする。本研究により『脳構造と脳機能から精神疾患を再定義』することで、精神疾患全体の本質的な理解と治療法の再構築を目指す。参画施設が大学病院であるため、今年度もCOVID-19感染拡大による多大な影響を受けたが、各々の指針に従いながら、随時実験を再開し、WEB会議やWEB上でのデータ収集とその解析を行うことで、ある程度予定していた研究を進めることができた。各自の実績は以下の通り。
    <平野>海外の脳波関連の共同研究施設とはWEB会議で連携しつつ、臨床脳波を用いた国内の共同研究(7施設)に関する統括およびデータ収集、解析パイプラインの構築を完成させた。また、本研究に関わる論文15本を国際専門誌に投稿し受理された。
    <小池>ACMPはアジア諸国との共同研究であるためCOVID-19により遅延しているが、ようやく参画7施設の脳構造データと臨床データを取りまとめ、現在前処理を一括して行っている。2022年度にデータ配布を開始する予定である。また、WEBシンポジウム等積極的に行い、本研究に関わる論文20本を国際専門誌に投稿し受理された。
    <中島>ACEPにおいて、90名の被験者のデータの収集を行い、解析パイプラインの構築を確立し、最終解析を終えた。治療抵抗性統合失調症におけるASSRの異常を明らかにし、発表のために執筆の段階に進んでいる。また、本研究に関わる論文26本を国際専門誌に投稿し受理された。
    <笹林>ACMP内の2つの研究計画に関する臨床データを各参画施設から収集し、データの統合を行った。今年度より自施設もACEPに参画し、データの収集と解析パイプラインの構築を開始した。また、本研究に関わる論文13本を国際専門誌に投稿し受理された。

  • 統合失調症発症前後の脳画像機械学習と計測最適セットの提案:アジア多施設共同研究

    研究課題/領域番号:19H03579  2019年04月 - 2022年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)[分担]  基盤研究(B)

    小池 進介, 笹林 大樹, 平野 羊嗣

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

    本研究の目的は、アジア精神病MRI研究コンソーシアム(ACMP)を運営し、初発統合失調症および統合失調症ハイリスク群(ECS)を対象にした大規模脳画像解析体制を構築すること(研究①・小池)、大規模マルチモダリティ脳構造画像によるECSの病態解明(研究②・笹林)、MRIと脳波MMN/GBOを用いたECSの病態解明(研究③・平野)、脳画像によるECSの予後予測に用いる機械学習(研究④・小池)を行うことであった。研究①は新型コロナウイルス感染症拡大による遅延が大きかった。研究②―④は当初の計画通り、一部計画を超えて進めることができ、多くの学術成果が得られた。

  • 統合失調症の情動制御障害に関する神経同期活動異常の同定

    研究課題/領域番号:18K07604  2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)[代表]  基盤研究(C)

    平野羊嗣*

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    統合失調症は、自我障害や幻覚・妄想に加え、著しい認知機能障害や情動面の制御の障害を有し、重篤な社会機能の障害をもたらす難治性精神疾患であるが、いまだその病態生理すら十分には解明されていない。現在、ガンマ帯域神経振動と知覚や認知機能との関連を示す知見はあるが、我々が知る限り、情動の制御に関する報告はない。さらに、統合失調症患者における情動制御異常の病態生理は殆ど解明されておらず、簡単な心理実験やfMRI研究から、前頭前皮質が情動制御やその異常に関連するとの知見はあるが 、msec orderの脳活動を反映している脳波や脳磁図を用いた周波数解析の研究はなされていない。
    本研究のテーマでもある、“統合失調症の重篤な社会機能障害の原因でもある情動制御障害の病態に、ガンマ帯域神経振動異常が関わっている”との病態仮説を検証すべく、初年度は、実験系のセットアップならびに被験者のリクルートを開始し、まず健常者を対象に、脳波で予備的研究を行い、情動を制御(抑制)する際の、前頭部のガンマ帯域神経振動の変化を計測し、その解析を行った。その結果、情動制御時に前頭部のガンマ帯域神経振動が大きく変化することが示唆された。その結果の一部は、国内外の学会(SIRS2018、International Conference on Biomagnetism 2018、Annual Meeting of JSBP 2018、International Consortium on Hallucination Research 2018など)で発表した。また、上記予備的研究と並行し、脳波とfMRIの同時測定のセットアップも行い、同時測定の予備データの記録も開始した。

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • AMPA受容体標識プローブと脳磁図を用いた統合失調症のマルチモーダル研究 国際共著

    2023年11月 - 2025年03月

    先進医薬研究振興財団  精神薬療分野研究助成 

    平野羊嗣

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示

  • 臨床神経科学講座精神医学分野研究奨学金(先進医薬研究振興財団研究奨学金)

    寄附者名称:公益財団法人先進医薬研究振興財団 2023年12月

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 世界精神医学会   気分障害部門 [Co-Chair]]  

    2023年12月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    https://www.wpanet.org/affective-disorders

  • 日本生物学的精神医学会   将来計画委員会 [副委員長]  

    2023年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • Psychiatry and Clinical Neurosciences   [Associate Editor]  

    2019年3月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • WHO ICD-11 SCI-11   [SCI-11 Core Member]  

    2018年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports   [Associate Editor]  

    2021年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

全件表示 >>

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • 自殺の背景とうつ病

    役割:講師

    宮崎県医師会  令和5年度 宮崎県医師会 自殺対策うつ病研修会  2023年12月11日

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 社会人・一般, 学術団体, 市民団体, 行政機関

    種別:講演会

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 脳内における新たな音声信号の処理方法が明らかに! インターネットメディア

    宮崎大学  宮崎大学ニュースリリース  2023年5月12日

     詳細を見る

    執筆者:本人 

    脳内における新たな音声信号の処理方法が明らかに!
    - 左上側頭溝におけるγオシレーションが音声の持つ時間情報の脳内表現に寄与していることを発見 -
    宮崎大学医学部臨床神経科学講座精神医学分野の平野羊嗣准教授、田村俊介助教らの研究グループは、音声聴取時の脳波計測を行い、左半球の上側頭溝におけるγオシレーションが、ヒトの音声が持つ時間情報の脳内表現において重要な役割を担うことを発見しました。本研究で採用した実験デザインは、統合失調症の病態理解に寄与する研究成果が得られる可能性が期待できます。また、本成果は近年話題となっている「隠れ難聴」(正常な聴力であるにも関わらず, 聴覚系の時間情報処理能力の低下が原因で, 雑音下で声が聴き取りにくくなる)の診断法開発にも繋がる知見だと考えられます。本研究結果は 2023 年5月11日に英国オックスフォード大学出版会の科学雑誌『Cerebral Cortex』に掲載されました。

  • 統合失調症の社会機能障害に関わる脳内ネットワークの異常が明らかに! インターネットメディア

    宮崎大学  宮崎大学ニュースリリース  2023年11月24日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 九大、統合失調症では知覚を司る自発脳活動が音刺激で上昇することを明らかに 新聞・雑誌

    https://www.zaikei.co.jp/article/20150116/231069.html  財経新聞  https://www.zaikei.co.jp/article/20150116/231069.html  2015年1月16日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 統合失調症のγ帯域脳自発活動が音で上昇 インターネットメディア

    https://news.mynavi.jp/article/20150116-a259/  マイナビニュース  2015年1月16日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 九大、統合失調症では知覚を司る自発脳活動が音刺激で上昇することを明らかに 新聞・雑誌

    財経新聞  2015年1月15日

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

全件表示 >>