MISC - 中村 大輝
-
生成AIを活用した理科の授業「第1回 生成AIとはどんなもの?」 招待あり
中村大輝
理科教育ニュース ( 1273 ) 2 - 3 2025年8月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:少年写真新聞社
添付ファイル: [修正]第1回_250612 (1).pdf
-
問題づくりの場面における「変数を見いだす力」に着目した指導 ―小学校第3学年の実践を通して― 招待あり
森川大地, 中村大輝
理科の教育 74 ( 875 ) 54 - 55 2025年6月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本理科教育学会
-
1人1台端末の活用による理科教育の変革-ICT・生成AIの可能性と課題- 招待あり
中村大輝
理科の教育 74 ( 873 ) 9 - 12 2025年4月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日本理科教育学会
添付ファイル: 2025年4月号_第1章_中村原稿_0127.pdf
-
0歳児保育の質の評価と評価スケール開発に関する研究
天野珠路, 福丸由佳, 白川佳子, 松永静子, 村上博文, 河合高鋭, 松田佳尚, 早坂めぐみ, 沙見稔幸, 榊原洋一, 中村大輝
令和6年度科学研究費助成事業研究成果報告書 2025年3月
記述言語:日本語 掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等 出版者・発行元:鶴見大学短期大学部保育科
-
第2章第1節 科学的概念の育成に関する近年の研究成果の整理 招待あり
中村大輝
新たな学びの実現に向けた教育課程のあり方に関する研究 報告書1「STEAM等の教科等の特質を基にした探究の在り方に関する基礎的研究~教科等の特質を基にした探究的な活動とSSHにおける実践知を中心に~」 35 - 44 2025年3月
記述言語:日本語 掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等 出版者・発行元:国立教育政策研究所
-
国立教育政策研究所委託事業 全国学力・学習状況調査の測定特性を踏まえたCBT調査問題開発の在り方に係る調査研究 事業報告書
寺本貴啓, 永井正一, 鈴木康史, 山中謙司, 松浦拓也, 三井寿哉, 久坂哲也, 光永悠彦, 中村大輝, 樺山敏郎, 礒部年晃, 黒田諭, 佐藤寿仁, 田中保樹, 松浦伸和
国立教育政策研究所委託事業 事業報告書 2025年3月
記述言語:日本語 掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等 出版者・発行元:國學院大學
-
オープンサイエンスとは?重要性から国内外の動向、課題、事例まで解説 招待あり
中村 大輝
寺子屋朝日 2025年1月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:朝日新聞
添付ファイル: オープンサイエンスとは?重要性から国内外の動向、課題、事例まで解説│寺子屋朝日 for Teachers.pdf
-
事前登録を通してQRPsを防止する 招待あり
中村 大輝
金子書房note 2024年7月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:金子書房
近年,p-hackingやHARKingといった問題のある研究実践(Questionable Research Practices, QRPs)によって,研究がゆがめられていることが問題視されています。QRPsの問題の本質は,実証研究における検証の厳しさが不透明であり読者に誤認されることにあります。このような問題への対応策として,研究のデータを収集する前に,詳細な研究計画を透明性が担保された形で登録・公開しておく事前登録(Preregistration)が広がりつつあります。事前登録によって読者は検証の厳しさを透明性をもって評価することが可能になります。この記事では,事前登録の意義とその仕組みについて解説します。
-
理科における評価の多様性 ~学習者の成長を促す新たな視点~ 招待あり
中村大輝
初等理科教育 52 ( 1 ) 4 - 7 2024年6月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本初等理科教育研究会
添付ファイル: 理科における評価の多様性_中村.pdf
-
オンラインを基盤とした研究活動の推進-Science Education Book Club in Japanの活動を例に- 招待あり
中村大輝
理科の教育 73 ( 860 ) 9 - 12 2024年3月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本理科教育学会
添付ファイル: P09_12中村大輝先生(修正版)_返信.pdf
-
令和4年度全国学力・学習状況調査の理科の結果を活用した専門的な分析 ・ 理科教育における特徴的な取組等に関する分析 調査報告書
鳴川 哲也, 塚田 昭一, 山中 謙司, 八嶋真理子, 木下 博義, 中村 大輝, 田代 直幸, 清原 洋一, 野内 頼一, 遠山 一郎, 藤本 義博
令和5年度 学力調査を活用した専門的な課題分析に関する調査研究 1 - 50 2024年3月
記述言語:日本語 掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等 出版者・発行元:文部科学省
その他リンク: https://www.mext.go.jp/content/20240516-mxt_chousa02-000036016_03.pdf
-
複数事象の比較を通した仮説設定の段階的指導 ―中学校第 2 学年「電流とその利用」を例として―
中村大輝, 佐久間直也
理科の教育 73 ( 859 ) 46 - 47 2024年1月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日本理科教育学会
添付ファイル: Nakamura_2023.11.24.pdf
-
科学の方法の価値を再考する ~インクリメントにおけるアンケート調査を基に~
中村大輝
初等理科教育6・7月号(会報) 55 ( 2 ) 4 - 7 2022年6月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:日本語
添付ファイル: 4-7=論説.pdf
-
条件制御能力を高める指導のデザイン 招待あり
中村大輝, 松浦拓也
理科の教育 69 ( 819 ) 46 - 47 2020年10月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本理科教育学会
添付ファイル: P46_47理科教育学研究を授業に生かす.pdf
-
子供が見方・考え方を働かせるとき ~第6学年「土地のつくりと変化」を例に~ 招待あり
中村大輝
初等理科教育4・5月号(会報) 52 ( 1 ) 8 - 11 2019年4月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日本初等理科教育研究会
-
仮説設定の合理性を高める指導の提案―仮説設定の思考過程に基づく介入― 招待あり
中村大輝
理科の教育 67 ( 795 ) 49 - 50 2018年10月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:東洋館出版
-
環境問題をより広い視野で見るために
中村大輝
ナショナルジオグラフィック日本版11月号 21 - 21 2015年11月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日経ナショナルジオグラフィック社