Affiliation |
Faculty of Education National language education |
Title |
Associate Professor |
Related SDGs |
Degree 【 display / non-display 】
-
博士(教育学) ( 2013.2 早稲田大学 )
-
修士(教育学) ( 2007.3 福岡教育大学 )
Research Interests 【 display / non-display 】
-
国語教育、漢字・語彙指導、漢詩漢文教育と指導、和漢融合過程における日本語の語彙形成
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Humanities & Social Sciences / Education on school subjects and primary/secondary education / 国語教育、漢字・語彙指導、漢詩漢文教育と指導、和漢融合過程における日本語の語彙形成
Education 【 display / non-display 】
-
Waseda University
2007.4 - 2013.3
-
Fukuoka University of Education
2005.4 - 2007.3
Papers 【 display / non-display 】
-
(連載)今日に息づく漢文のこころとことば 第1回 漢文を読む前に―漢字・漢語と和語
李軍
『日本語学』 第37巻 ( 第3号 ) 74 - 79 2018.3
Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
(連載)今日に息づく漢文のこころとことば 第2回「あたりまえ」の壁を越えて―ものの見方の培い方
李軍
『日本語学』 第37巻 ( 第4号 ) 70 - 75 2018.4
Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
(連載)今日に息づく漢文のこころとことば 第3回「育てる」より「育つ」を―「個性」への理解と尊重
李軍
『日本語学』 第37巻 ( 第5号 ) 26 - 31 2018.5
Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
(連載)今日に息づく漢文のこころとことば 第4回「レッテル」という思考の病―先入観の克服
李軍
『日本語学』 第37巻 ( 第6号 ) 74 - 79 2018.6
Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
(連載)今日に息づく漢文のこころとことば 第5回「正解」はどこにあるのか―批判のまなざし
李軍
『日本語学』 第37巻 ( 第7号 ) 70 - 75 2018.7
Publishing type:Research paper (scientific journal)
Books 【 display / non-display 】
-
『「古典探究」の漢文関連教材をめぐる実践と研究』
堀誠・橘和久・李軍(その他10名)( Role: Joint author , 第9章「日本語の語彙形成に着目した「古典探究」のあり方-中国思想教材の分析と活用を通して」)
学文社 2025.3
Book type:Scholarly book
-
『「ことばの力」を育む国語科教材開発と授業構築―変革期に問う教材と授業のかたち』
李軍・吉田 茂・林教子・町田守弘( Role: Edit)
学文社 2023.3
Book type:Scholarly book
-
『サブカル国語教育学―「楽しく、力のつく」境界線上の教材と授業』
町田守弘,岸圭介,李軍(その他41名)( Role: Joint author , 「「サンタクロース」で育む批判的思考力」)
三省堂 2021.9
Book type:Scholarly book
-
『高校古典における古文・漢文の融合的な学びを考える』
堀誠・福家俊幸・李軍(その他2名)( Role: Joint author , 「和歌と漢詩における四季折々の風景と味わい―日中の自然観・美意識に着目して」)
学文社 2020.3
Book type:Scholarly book
-
『実践国語科教育法―「楽しく、力のつく」授業の創造』(第 三版)
町田守弘・岩﨑淳・李軍(その他12名)( Role: Joint author , 第12章「模擬授業の意義とその構築」)
学文社 2019.3
Book type:Scholarly book