Affiliation |
Engineering educational research section Semiconductor Science and Applied Physics Program |
Title |
Assistant Professor |
External Link |
KAMEYAMA Akihiro
|
|
Degree 【 display / non-display 】
-
Doctor(Engineering) ( 2003.9 Osaka University )
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Others / Others / Applied optics/Quantum optical engineering
-
Manufacturing Technology (Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering) / Electron device and electronic equipment
-
Manufacturing Technology (Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering) / Electric and electronic materials
-
Manufacturing Technology (Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering) / Communication and network engineering
Papers 【 display / non-display 】
-
Development of refractive index sensor using fiber Fabry-Perot interferometer
A. Kameyama, K. Enokida, M. Katto, and A. Yokotani
Photonics Workshop in Kyushu~Nagasaki~ ( 24 ) 7 - 12 2024.9
Authorship:Lead author, Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)
-
Development of overcoating technique for optical thin films using excimer lamp
( 23 ) 1 - 5 2023.9
Language:Japanese Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)
-
Development of Focusing and Irradiating System for Laser-stimulated Desorption Spectrometer
Kameyama Akihiro, Katto Masahito, Yokotani Atsushi, Tanaka Yoshiki, Nakai Kenta, Okumura Yunosuke
Memoirs of Faculty of Engineering, University of Miyazaki 51 29 - 33 2022.11
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
The development of high efficiently optical fiber sensors
A. Kameyama, M. Katto and A. Yokotani
Report on The 567th Topical Meetinh of The Lase Society of Japan RTM-22 ( 31 ) 29 - 33 2022.9
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (conference, symposium, etc.)
-
レーザー脱離分析装置用集光照射部の開発
田中芳樹、中井健太、奥村勇之介、亀山晃弘、甲藤正人、横谷篤至
宮崎大学紀要 ( 50 ) 51 - 54 2022.5
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
Books 【 display / non-display 】
-
Study of second-order optical nonlinerity in thermally poled silica glasses
A. Kameyama( Role: Sole author)
2003.9
Language:Japanese
Presentations 【 display / non-display 】
-
ファイバー型ファブリーペロー干渉計を用いた屈折率センサーの開発
亀山晃弘、榎田海渡、甲藤正人、横谷篤至
レーザー学会第588回研究会 2024.9.2
Event date: 2024.9.2
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
エキシマランプによる光学薄膜用オーバーコート技術の開発
村上拓海、甲藤正人、亀山晃弘、甲藤正人、横谷篤至、吉田國雄
レーザー学会学術講演会第44回年次大会 2024.1.18
Event date: 2024.1.18
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
エキシマランプによる光学薄膜用オーバーコート技術の開発
村上拓海、甲藤正人、亀山晃弘、甲藤正人、横谷篤至、吉田國雄
レーザー学会第578回研究会 2023.9.11
Event date: 2023.9.11
Presentation type:Oral presentation (general)
-
The development of high efficiently optical fiber sensors
A. Kameyama, M. Katto and A. Yokotani
Repors on The 567th Topical Meeting of The Lase Society of Japan 2022.9.4
Event date: 2022.9.4
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
Development of fiber Bragg grating (FBG) sensor with higher precision
A. Kameyama, M. Katto and A. Yokotani
2021.9.6
Event date: 2021.9.6
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Awards 【 display / non-display 】
-
宮崎日々新聞賞科学賞
2007.10 宮崎日々新聞社
宮崎大学光科学研究グループ
Award type:Award from publisher, newspaper, foundation, etc. Country:Japan
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
フォトニック光ファイバーを用いた歪みセンサーの開発
Grant number:18686035 2006.04 - 2009.03
科学研究費補助金 若手研究(A)
Authorship:Principal investigator
フォトニック光ファイバーを用いて高性能な歪みセンサーを開発することを目的とする。
-
真空紫外光CVDによる次世代積層型システムLSI作製用要素プロセス技術の開発
Grant number:15360194 2003.04 - 2006.03
科学研究費補助金 基盤研究(B)
Authorship:Principal investigator
次世代積層型システムLSIを作製する為の要素プロセス技術を室温で作成できる、真空紫外光CVD技術を開発した。
-
2次非線形光学性を持つ電界分極石英ガラスファイバーを用いたWDM用光学素子の開発
Grant number:10750250 2001.04 - 2003.03
科学研究費補助金 奨励研究(A)
Authorship:Principal investigator
2次非線形光学性を持つ電界分極石英ガラスファイバーを用いてWDM(波長多重通信)用の光学素子を開発すること。
-
熱ポーリング石英薄膜道波路を用いた光ディスクDVD光源用SHGレーザの開発
Grant number:11650352 1999.04 - 2002.03
科学研究費補助金 基盤研究(C)
Authorship:Coinvestigator(s)
熱ポーリング石英薄膜道波路を用いて光ディスクDVD光源用の青色~紫色レーザを開発する。
-
2次非線形光学性を有する電界分極石英ガラスを用いたDVD光源用SHGレーザの開発
Grant number:10750250 1998.04 - 2000.03
科学研究費補助金 奨励研究(A)
Authorship:Principal investigator
2次非線形光学性を有する電界分極石英ガラスを用いてDVD光源用の青色レーザーを開発する。
Other research activities 【 display / non-display 】
-
次世代産業用レーザー専門委員会
2019.04 - 2021.03
-
次世代産業用レーザー専門委員会
2016.04 - 2019.03
産業応用が期待できるレーザー光源の開発を目指して、情報発信を行っている
-
次世代産業用レーザー専門委員会
2014.04 - 2016.03
次世代産業に応用が期待されている新型レーザーの開発状況の調査
-
次世代産業用レーザー専門委員会
2012.04 - 2014.03
次世代に産業用に応用される高出力・高性能レーザーの開発を行うための準備・啓蒙活動を行っている。
-
次世代産業用レーザー専門委員会
2010.04 - 2012.03
次世代産業に利用できるレーザーの調査及び開発を目的として専門委員会が活動している。
Available Technology 【 display / non-display 】
-
フォトニック光ファイバーを用いたバイオセンサーの開発
フォトニック光ファイバーを用いた防災センサーの開発
石英ガラス、石英系材料の光高機能化Related fields where technical consultation is available:光ファイバーを用いた計測技術
石英ガラスの高機能化Message:上記の研究テーマに限らず、気軽に相談して下さい。