論文 - 宮野 秀市
-
全周囲パノラマ動画を利用したバーチャルリアリティエクスポージャーシステムの開発 査読あり
宮野秀市
行動療法研究 37 ( 2 ) 57 - 63 2011年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
悪質商法対策の学習ツールとしてのスマートフォン対応ブラウザゲームに対する大学生の選好度と印象評価
宮野 秀市
日本デジタルゲーム学会 年次大会 予稿集 14 ( 0 ) 283 - 285 2024年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本デジタルゲーム学会
大学生114 名に、悪質商法対策の学習ツールとしての、本、パンフレット、ウェブサイト、スマートフォン対応ブラウザゲームについて、どの程度利用したいか選好度を求め、さらにどのような印象を持つか自由記述で評価を求めた。その結果、ブラウザゲームは「楽しい・面白い」など他のツールにはみられない肯定的な印象を持たれることがわかり、悪質商法について学習の機会を提供する有効な手段となりうることが示唆された。しかしながら、選好度についてはブラウザゲームよりもウェブサイトの方が好まれた。ブラウザゲームに対する評価文にあらわれたネガティブな評価を調べたところ、「信憑性がない」、「怖い」、「面白くなさそう」、「ゲーム自体が好きではない」、「面倒くさい」、「学習のためのゲームはしない」、「ゲームだけして学習に目が向かない」といったコンセプトが認められた。
-
バーチャルリアリティのコンテンツの呈示手法によって臨場感に影響する性格特性は異なるか?―コンピュータグラフィックスと全周囲パノラマ動画の比較―
宮野 秀市
日本心理学会大会発表論文集 84 ( 0 ) PB-025 - PB-025 2020年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会
バーチャルリアリティのコンテンツの呈示手法によって臨場感に影響する性格特性が異なるか否かを検討するために,コンピュータグラフィックス(CG)と全周囲パノラマ動画(PV)の仮想環境の臨場感に影響するMMPIの項目を比較した。CG条件では,大学生と大学院生59名がMMPIに回答した後,CGで構築した仮想環境の中でジェットコースターの乗車体験をし,1~100の範囲で臨場感を報告した。直接確率検定の結果,高臨場感群(n=16)と低臨場感群(n=16)で,MMPIの16項目の是認率に有意差が認められた。この16項目の合計得点(cg16)と臨場感得点との間には正の相関が認められた(<i>r</i>=.77, <i>p</i><.01)。PV条件では,大学生43名がMMPIに回答した後,仮想環境の中で吊り橋を渡る体験をした。高臨場感群(n=12)と低臨場感群(n=15)で,MMPIの18項目の是認率に有意差が認められた。この18項目の合計得点(pv18)と臨場感得点との間には正の相関が認められた(<i>r</i>=.75, <i>p</i><.01)。しかしながら,CG条件における臨場感とpv18との間,PV条件における臨場感とcg16との間には相関は認められず,コンテンツの呈示手法によって臨場感に影響する性格特性が異なることが示唆された。
-
仮想環境に高い臨場感を感じるのは誰か?―MMPIの質的因子分析による検討―
宮野 秀市
日本心理学会大会発表論文集 82 ( 0 ) 2EV - 042-2EV-042 2018年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会
-
全周囲パノラマ動画を利用したVRエクスポージャー療法 —高所恐怖症の1症例— 査読あり
宮野秀市
VR医学 13 ( 1 ) 1 - 10 2015年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
宮野 秀市
VR医学 13 ( 1 ) 1 - 10 2015年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本VR医学会
Individualized photorealistic environments for exposure therapy can be readily created using 360° panoramic movies recorded with a consumer-quality camcorder. These panoramic movies are presented on a head-mounted display equipped with a position-tracking device to enable looking around the virtual environment. To demonstrate the treatment efficacy of this individualized virtual reality exposure therapy using 360° panoramic movies, we report a case study of the treatment of a 13-year-old male with severe fear and avoidance of heights. We made panoramic movies of situations where he reported fear, and presented them on a head-mounted display. A total of 8 exposure sessions were conducted over a period of 9 weeks. All his self-report measures of fear and avoidance of heights decreased as the treatment progressed, and were maintained at a 7-month follow-up.
DOI: 10.7876/jmvr.13.1
-
抑うつ予防を目的とした自助ツールとしてのコンピュータゲームに対する大学生の評価
宮野 秀市
デジタルゲーム学研究 7 ( 2 ) 35 - 43 2015年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本デジタルゲーム学会
本研究の目的は、抑うつ予防を目的とした自助ツールとしてのコンピュータロールプレイングゲームに対する大学生の評価を明らかにすることである。認知行動療法の理論にもとづいて作成された、ワークブック、ウェブサイト、ボードゲーム、コンピュータロールプレイングゲームの四つの自助ツールについての評価を比較検討した。その結果、コンピュータロールプレイングゲームは、他の自助ツールよりも大学生に好まれることがわかった。さらに、各自助ツールに対する自由記述の評価文のテキストマイニングによって、コンピュータロールプレイングゲームは「楽しい」、「面白い」、「やってみたい」などの肯定的な評価をされることがわかった。本研究の結果から、コンピュータロールプレイングゲームの形式で作成された抑うつ予防を目的とした自助ツールは、ユーザーに利用されやすいことが示唆された。
-
高所恐怖症克服支援を目的とする簡易な背面投影ドームスクリーンVRシステムの試作
宮 兆〓, 大島 哲平, 宮野 秀市, 増田 信之, 関根 正樹, 伊藤 智義
ライフサポート = / the Society of Life Support Technology [編] 24 ( 4 ) 194 - 200 2012年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:The Society of Life Support Engineering
We developed a prototype of simple virtual reality (VR) system as a support tool to overcome fear of heights. The system consists of one personal computer, one projector and a hemisphere dome screen with the diameter of 1 m. It is a dome-screen type VR system because it makes little burden both to a medical doctor (or a counselor) and to a client. The dome screen is a low-cost type made milky-white plastic. We adopted rear projection using only one projector and could get an image with an effective field of vision. We can use a picture or a movie took from a personal-type digital camera. As for the correction of image distortion, we made the software tool originally. Therefore, the running cost is also low and the operation is easy. As the result of evaluation experiment, we confirmed that the system made a feeling of devotion with little sense of incongruity. It seems to show the possibility that the simple VR system can be utilized as a medical service tool of the spread type.
-
全周囲パノラマ動画を利用したバーチャルリアリティエクスポージャーシステムの開発(資料)
宮野 秀市
行動療法研究 37 ( 2 ) 57 - 63 2011年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本認知・行動療法学会
バーチャルリアリティ(VR)エクスポージャーとは、人工的に構築された仮想環境の中で、恐怖反応が低減するまで恐怖刺激を呈示するエクスポージャーであり、通常は、頭部搭載型ディスプレイにコンピュータグラフィックスで制作された恐怖刺激が呈示される。VRエクスポージャーは特定の恐怖症を中心とした不安障害の治療に有効であることが明らかにされている。しかしながら、コンピュータグラフィックスを用いたVRエクスポージャーには仮想環境の構築が技術的に困難でコストが高いという問題があった。そこで、本研究ではビデオカメラで撮影した全周囲パノラマ動画を用いて、恐怖刺激を安価で簡便に制作できるVRエクスポージャーシステムを開発した。また、高所恐怖の傾向が認められる1例にたいして8セッションのアナログ研究を実施し、全周囲パノラマ動画VRエクスポージャーが主観的な恐怖反応を惹起し、その後、恐怖反応を低減させることを示した。
-
仮想環境で高い臨場感を感じるのは誰か?:-MMPIの尺度と全周囲パノラマ動画で構築された仮想環境における臨場感との相関関係-
宮野 秀市
日本心理学会大会発表論文集 75 ( 0 ) 2AM077 - 2AM077 2011年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会
-
仮想環境で高い臨場感を感じるのは誰か?:-MMPIの尺度とコンピュータグラフィックスで構築された仮想環境における臨場感との相関関係-
宮野 秀市
日本心理学会大会発表論文集 74 ( 0 ) 2AM118 - 2AM118 2010年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会
-
バーチャルリアリティを利用したエクスポージャー療法 招待あり
宮野秀市
精神科治療学 23 ( 5 ) 567 - 571 2008年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
バーチャルリアリティを利用した心理療法:VRエクスポージャーによる恐怖症の治療 招待あり
宮野秀市
日本音響学会聴覚研究会資料 36 ( 9 ) 785 - 787 2006年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
全周囲パノラマ動画を利用したバーチャルリアリティエクスポージャー:高所恐怖症の1症例
宮野秀市
日本心理学会第70回大会発表論文集 310 - 310 2006年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
大学生自らの'食'への取り組み:サポート活動を通して(共著)
江藤敏治,秋坂真史,高山文子,俵迫つや子,加地由香,宮野秀市,石田康,寺井親則,中村晃浩,上米良愛子,三堂祥吾,深見隆久
CAMPUS HEALTH 43 ( 3 ) 69 - 69 2006年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
大学生に向けた『予防医学講義』の重要性と講義の工夫・楽しみ(共著)
江藤敏治,秋坂真史,高山文子,俵迫つや子,加地由香,宮野秀市,石田康,寺井親則
CAMPUS HEALTH 43 ( 3 ) 59 - 59 2006年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
Virtual reality exposure therapy for treatment of fear of heights using 360 degree panoramic movies: A pilot study.
Hideichi Miyano
International Congress of Psychotherapy in Japan and The Third International Conference of the Asian Federation for Psychotherapy 36 - 36 2006年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
全周囲パノラマ動画を利用したバーチャルリアリティエクスポージャー:- 高所恐怖症の1症例 -
宮野 秀市
日本心理学会大会発表論文集 70 ( 0 ) 1PM062 - 1PM062 2006年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:公益社団法人 日本心理学会
-
全方位動画を利用したバーチャルリアリティエクスポージャーの開発
宮野秀市
日本心理学会第69回大会発表論文集 328 - 328 2005年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
大学敷地内禁煙化への取り組み(共著)
江藤敏治,秋坂真史,高山文子,俵迫つや子,加地由香,宮野秀市,寺井親則
CAMPUS HEALTH 2005年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
若年肥満者への生活指導の効果と減量への寄与因子(共著)
江藤敏治,秋坂真史,高山文子,俵迫つや子,加地由香,宮野秀市,寺井親則
CAMPUS HEALTH 42 ( 3 ) 62 - 62 2005年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
小澤 夏紀, 富家 直明, 宮野 秀市, 小山 徹平, 川上 祐佳里, 坂野 雄二
心身医学 45 ( 7 ) 521 - 529 2005年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人日本心身医学会
痩身記事を含む女性誌への曝露と食行動異常の関係をモデル化することを目的とし,女子学生933名を対象として調査を行った.その結果,定期的に女性誌に曝露している学生はEAT-20のカットオフポイントを超える割合が女性誌を読まない学生の7倍もあることが示された.また,彼女らは女性誌からの影響を受けやすい被影響特性が高く,痩身理想の内面化が顕著という認知的特徴をもっていた.一方,女性誌に曝露していても被影響特性が低ければ摂食障害傾向への影響は小さかった.最後に,共分散構造分析により,被影響特性,痩身理想の内面化,自己像不満,やせ願望は循環的関係を有し,食行動異常に悪影響を及ぼすことが示された.これらのことから食行動異常の予防や治療にはメディア曝露のコントロールが必要ではないかと思われた.
-
女性誌への曝露が食行動異常に及ぼす影響(共著) 査読あり
小澤夏紀,富家直明,宮野秀市,小山徹平,川上祐佳里,坂野雄二
心身医学 45 ( 7 ) 521 - 529 2005年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
小澤 夏紀, 富家 直明, 宮野 秀市, 小山 徹平, 川上 祐佳里, 坂野 雄二
心身医学 45 ( 7 ) 521 - 529 2005年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本心身医学会
痩身記事を含む女性誌への曝露と食行動異常の関係をモデル化することを目的とし,女子学生933名を対象として調査を行った.その結果,定期的に女性誌に曝露している学生はEAT-20のカットオフポイントを超える割合が女性誌を読まない学生の7倍もあることが示された.また,彼女らは女性誌からの影響を受けやすい被影響特性が高く,痩身理想の内面化が顕著という認知的特徴をもっていた.一方,女性誌に曝露していても被影響特性が低ければ摂食障害傾向への影響は小さかった.最後に,共分散構造分析により,被影響特性,痩身理想の内面化,自己像不満,やせ願望は循環的関係を有し,食行動異常に悪影響を及ぼすことが示された.これらのことから食行動異常の予防や治療にはメディア曝露のコントロールが必要ではないかと思われた.
-
宮野 秀市, 坂野 雄二
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 7 ( 4 ) 575 - 582 2002年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会
The purposes of this study were to survey the current state of virtual reality(VR) exposure therapy and to examine the tasks needed to refine it by reviewing VR exposure treatment studies during last 1 1 years(1990-2000). As a result of literature search, there were 23 treatment studies since 1994, it was found that VR exposure was the effective treatment for specific phobia such as acrophobia, fear of flying, and for panic disorder, and post traumatic stress disorder. It was pointed out that evoking a sense of presence in the virtual environment was essential for successful VR exposure treatment. It was discussed that personal and virtual environmental factors which affect presence and treatment effect must be revealed for more effective VR exposure.
-
Oshima A., Miyano H., Yamashita S., Owashi T., Suzuki S., Sakano Y., Higuchi T.
Journal of Psychiatric Research 35 ( 2 ) 95 - 104 2001年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Journal of Psychiatric Research
The combined dexamethasone/CRH test (DEX/CRH test) is reported to produce augmented ACTH and cortisol responses in various psychiatric disorders as well as in some non-psychiatric conditions. To examine whether stress affects the outcome of DEX/CRH test, two stress groups in a repeated measures design were compared to an age-matched control group with regard to the psychological, autonomic and neuroendocrine responses after the combined dexamethasone and CRH challenge. Cold pressor (4°C, total 10 min) produced stronger subjective distress than mental arithmetic (15 min). Cold exposure, but not the mental test, elevated systolic and diastolic blood pressure, whereas the mental test increased pulse rate and skin conductance level more markedly than cold exposure. Neither stressor produced a significantly enhanced response of ACTH and cortisol in DEX/CRH test, and there was no correlation between psychological and neuroendocrine responses. These findings suggest that different stressors induce different patterns of sympathetic activation and that acute stress is unlikely to affect the results of DEX/CRH test. © 2001 Elsevier Science Ltd.