阪本 幹子 (サカモト ミキコ)

SAKAMOTO(OZAWA) Mikiko

写真a

所属

教育学部 音楽教育 器楽

職名

教授

外部リンク

関連SDGs


学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(教育学) ( 2013年3月   鳴門教育大学 )

  • 準修士(Postgraduate diproma) ( 2001年4月   アムステルダム音楽院 )

  • 芸術学士 ( 1987年3月   東京芸術大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • その他 / その他  / 音楽

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 異学年合同音楽科授業における児童の協働的な学び ―エンゲストロームの活動理論および拡張による学習に基づく考察―

    菅裕, 藤本いく代, 阪本幹子, 浦雄一, 酒井勇也, 長谷場由久子, 長友章太郎, 福山光代

    宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要   33   75 - 89   2025年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター  

  • 音楽科授業における児童・生徒の協働的な学習調整 ―歌唱練習における同学年・異学年グループのモニタリング場面の比較を通して― 査読あり

    菅 裕, 藤本 いく代, 阪本 幹子, 浦 雄一, 酒井 勇也, 甲斐 真里子, 長谷場 由久子, Nagatomo Syotaro

    宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要   32   23 - 38   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター  

    グループ学習中のモニタリング場面に焦点を当て,音楽学習における協働的な学習調整にモニタリング発言がどのような影響を与えているのかについて分析を行った。分析の対象となったのは,宮崎大学附属小学校5年生(32名)および宮崎大学附属中学校3年生(39名)である。同学年グループ活動を実施した授業と異学年グループ活動を実施した授業中の児童・生徒の対話の分析から,同学年グループよりも異学年グループの方が協働的な学習調整の生起頻度が高いことが明らかとなった。同学年グループでは,発言間の連関が乏しく,対話の内容がグループ課題から逸脱したり,一部のメンバーがグループ活動から離脱したりするなどの場面が多くみられた。これに対し,異学年グループでは,上級生が下級生の課題要求を積極的に聴き取り,その解決のために協調して話し合いを進めていく様子が見られた。これらの結果に基づき,協働的な音楽学習調整を促進する要因,阻害する要因と児童・生徒の協働的な学習調整スキルを高めていくための手立てについて提言を行った。

    CiNii Research

  • 音楽科授業における児童・生徒の協働的な学習調整

    菅 裕,藤本いく代,阪本幹子,浦 雄一,酒井勇也,甲斐真里子,長谷場由久子,長友章太朗

    宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要   ( 32 )   23 - 38   2024年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 音楽創作場面における中学生の協働的学習調整

    菅 裕, 藤本 いく代, 阪本 幹子, 浦 雄一, 酒井 勇也, 甲斐 真里子, 長谷場 由久子, 竹内 美貴

    宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要   31   65 - 79   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター  

    CiNii Research

  • 音楽創作場面における中学生の協働的学習調整

    菅 裕,藤本いく代,阪本幹子,浦 雄一,酒井勇也,甲斐真里子,長谷場由久子,竹内美貴

    宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要   ( 31 )   65 - 79   2023年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • 社会の動きとともに歩んだピアノ〜音楽の楽しみを多くの人へ〜 招待あり

    阪本幹子

    みやぎん経済研究所 調査月報   ( 2022年11月 )   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • <音楽科>に関わる教育及び研究の多様性について

    武内俊之、堀内伊吹、阪本幹子、袴田和泉

    日本教育大学協会全国音楽部門大学部会会報   ( 42 )   28 - 31   2017年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:日本教育大学協会全国音楽部門大学部会  

  • 音楽科モデルカリキュラム検討委員会中間発表 「音楽科モデル・コア・カリキュラムに関する研究-現職教員へのアンケート調査をもとに-」

    兼重直文,高橋雅子,山本訓久,菅生千穂,神部智,小島千か,寺尾正,阪本幹子,齊藤祐,木下大輔

    日本教育大学協会全国音楽部門大学部会会報   ( 40 )   8 - 10   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:日本教育大学協会全国音楽部門大学部会  

  • 教職大学院における実技指導について

    阪本幹子,堀内伊吹,木下千代

    日本教育大学協会全国音楽部門大学部会会報   ( 40 )   2015年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:日本教育大学協会全国音楽部門大学部会  

  • 教員養成系大学においてピアノ教育が果たすべき役割について

    阪本幹子,兼重直文,水田香,松永加也子

    日本教育大学協会全国音楽部門大学部会会報   ( 39 )   2014年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)   出版者・発行元:日本教育大学協会全国音楽部門大学部会  

全件表示 >>

Works(作品等) 【 表示 / 非表示

  • 聴く・視る・触れるむかしの鍵盤楽器

    2024年2月4日

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • 阪本幹子ピアノリサイタル2021

    阪本幹子

    2021年12月23日

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動  

  • チェンバロ上級コース修了演奏会

    戸高美穂・黒木真紀子(A.Campra: Arionのみ)

    2020年10月4日

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:宮崎県立芸術劇場アイザックスターンホール  

    Buxtehude: Präludium und Fuge Bux.WV.163
    D.Scarlatti: Sonata K.492
    L.Coupelin: Suite ré mineur
    A.Campra: Arion

  • オルガンとその仲間たちシリーズ「グローリア」

    大塚直哉、桐山健志、阪本幹子他

    2020年1月13日

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)アイザックスターンホール  

    Vivaldi Gloria (Cemb.)
    Vivaldi The Four Seasons. La Primavera (Cemb.)

  • オルガンとその仲間たちシリーズ「メサイア」

    大塚直哉、桐山健志、阪本幹子他

    2019年1月13日

     詳細を見る

    作品分類:芸術活動   発表場所:メディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)アイザックスターンホール  

    G.F.Händel Messiah Part3

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 日本演奏連盟賞

    1987年2月   社団法人日本演奏連盟  

    小澤幹子

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • Pieni Konsertti Nr.3

    2018年04月

     詳細を見る

    県内音楽家のスキルアップのための演奏会を主催し、司会進行と演奏曲目に関するレクチャーを行った。

  • 附属幼稚園創立50周年記念演奏会

    2017年07月

     詳細を見る

    附属幼稚園創立50周年を記念して、卒園生である教員と共に学生の演奏で構成されたコンサート(於 宮崎大学教育学部附属幼稚園)。教員は学生を補う形で演奏に参加し指導を行った。

  • クリスマスコンサート

    2016年12月

     詳細を見る

    幼稚園児を対象としたクリスマスコンサート(於 宮崎大学教育学部附属幼稚園)を学生とともに企画し、学生を補う形で演奏にも参加し指導を行った。宮崎大学学生の学内での学びを附属学校園に還元するものとしてその活動を高く評価された。

  • Pieni Konsertti Nr.2

    2016年11月

     詳細を見る

    県内音楽家のスキルアップのための演奏会を主催し、司会進行と曲目解説をを行った。本公演では若手演奏家との共同研究を行い、自らも演奏を行った。

  • こどものための音楽会

    2016年07月

     詳細を見る

    宮崎市芸術文化振興協会主催の0歳児〜3歳児を対象とした親子コンサート(於 宮崎市市民プラザオルブライトホール)を学生とともに企画し、学生を補う形で演奏にも参加した。200名以上の参加者からは、宮崎大学学生の潜在能力と教員との関係性を高く評価された。

全件表示 >>

研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示