山場 久昭 (ヤマバ ヒサアキ)

YAMABA Hisaaki

写真a

所属

工学教育研究部 工学科情報通信工学プログラム担当

職名

准教授

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(工学) ( 2011年3月   宮崎大学 )

  • 工学修士 ( 1990年3月   東京工業大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学

  • 情報通信 / 情報セキュリティ

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Prototype of RAGESS Which Is a Tool for Automatically Generating SwiftDiagram to Support iOS App Development 査読あり

    H. Onaga, T. Katayama, Y. Kita, H. Yamaba, K. Aburada, and N. Okazaki

    Proc. 2024 Int'l Conf. on Artificial Life and Robotics (ICAROB 2024)   252 - 256   2024年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Extension to Support Types and Operation/Function Definitions in BWDM to Generate Test Case Tool from the VDM++ Specification 査読あり

    S. Takakura, T. Katayama, Y. Kita, H. Yamaba, K. Aburada, and N. Okazaki

    Proc. 2024 Int'l Conf. on Artificial Life and Robotics (ICAROB 2024)   257 - 261   2024年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Proposal of ASLA Which Is a Segmentation and Labeling Tool for Document Images Based on Deep Learning 査読あり

    K. Kakinoki, T. Katayama, Y. Kita, H. Yamaba, K. Aburada, and N. Okazaki

    Proc. 2024 Int'l Conf. on Artificial Life and Robotics (ICAROB 2024)   262 - 266   2024年2月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • On an improvement of hand gesture recognition for realizing an s-EMG based user authentication using finger spelling 査読あり

    Hisaaki Yamaba, Naoki Sawagashira, Kentaro Aburada, Tetsuro Katayama, Naonobu Okazaki

    Proc. 2024 Int'l Symp. on Artificial Life and Robotics (ISAROB 2024)   933 - 938   2024年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Investigation of malware classification based on image representation 査読あり

    Hyoga Kawagoe, Shotaro Usuzaki, Kentaro Aburada, Hisaaki Yamaba, Tetsuro Katayama, Mirang Park, Naonobu Okazaki

    Proc. 2024 Int'l Symp. on Artificial Life and Robotics (ISAROB 2024)   929 - 932   2024年1月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • Identification of Manual Alphabets Based Gestures Using s-EMG for Realizing User Authentication

    Yamaba H., Usuzaki S., Takatsuka K., Aburada K., Katayama T., Park M., Okazaki N.( 担当: 単著)

    Lecture Notes on Data Engineering and Communications Technologies  2020年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    At the present time, since mobile devices such as tablet-type PCs and smart phones have penetrated deeply into our daily lives, an authentication method that prevents shoulder surfing attacks comes to be important. We are investigating a new user authentication method for mobile devices that uses surface electromyogram (s-EMG) signals, not screen touching. The s-EMG signals, which are generated by the electrical activity of muscle fibers during contraction, can be detected over the skin surface, and muscle movement can be differentiated by analyzing the s-EMG signals. Taking advantage of the characteristics, we proposed a method that uses a list of gestures as a password in the previous study. In order to realize this method, we have to prepare a sufficient number of gestures that are used to compose passwords. In this paper, we adopted fingerspelling as candidates of such gestures. We introduced manual kana of the Japanese Sign Language syllabary and compared the identification performance of some candidate sets of feature values with adopting support vector machines.

    DOI: 10.1007/978-3-030-39746-3_34

    Scopus

MISC 【 表示 / 非表示

  • Correction to: Proposal and evaluation for color constancy CAPTCHA (Artificial Life and Robotics, (2021), 26, 3, (291-296), 10.1007/s10015-021-00679-x)

    Usuzaki S., Aburada K., Yamaba H., Katayama T., Mukunoki M., Park M., Okazaki N.

    Artificial Life and Robotics   27 ( 1 )   2022年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Artificial Life and Robotics  

    In the original publication of the article, on Figs. 4 and 5, “CNN” should read as “MLP”. In addition, under the section “4.2 Human and machine success rate”, on the paragraph “For evaluation of the machine success …”, in the following sentence “In the attack experiment, we applied the famous color …” CNN (Convolutional Neural Network) should be corrected as MLP (Multilayer perceptron). The correct sentence should read as “In the attack experiment, we applied the famous color constancy algorithm, Gray-World, Max-RGB, Gray-Edge [11], Second Derivative Gray-Edge, and MLP (Multilayer perceptron) to images that were saved in the experiment for the human success rate

    DOI: 10.1007/s10015-021-00715-w

    Scopus

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 1B10 遠隔授業の経験を負の資産で終わらせない

    山場 久昭

    工学教育研究講演会講演論文集  2023年9月6日  公益社団法人 日本工学教育協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月6日 - 2023年9月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    CiNii Research

  • ウィンドウサイズ調整型監視によるリアルタ イム性DDoS攻撃検知手法の検討

    溝口 李佳, 臼崎 翔太郎, 油田 健太郎, 山場 久昭, 岡崎 直宣

    火の国情報シンポジウム2022  (宮崎大学)  2022年3月1日  情報処理学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月1日 - 2022年3月2日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学  

  • 色の恒常性を利用したCAPTCHAの機械攻撃 耐性の評価と分析

    永井 麻裕, 臼崎 翔太郎, 油田 健太郎, 山場 久昭, 椋木 雅之, 岡崎 直宣

    火の国情報シンポジウム2022  (宮崎大学)  2022年3月1日  情報処理学会九州支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月1日 - 2022年3月2日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎大学  

  • 複数ウィンドウサイズの効率的監視によるバースト形態に依らない DDoS 攻撃検出手法の検討

    臼崎 翔太郎, 油田 健太郎, 山場 久昭, 朴 美娘, 岡崎 直宣

    DICOMO2019シンポジウム  情報処理学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年7月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 被疑クライアントの HTTP リクエスト送信挙動に基づいたボット判定手法

    藤 竜成,山場 久昭,油田 健太郎,岡崎 直宣

    情報処理学会ITS研究会第75回研究発表会  (宮崎市高千穂ホール)  情報処理学会ITS研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎市高千穂ホール  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • NBiS 2017 Best Paper Award

    2017年8月   NBiS Committee   Highly Responsive Distributed Denial-of-Service Attacks Detection by Using Real-Time Burst Detection Method

    Shotaro Usuzaki, Yuki Arikawa, Hisaaki Yamaba, Kentaro Aburada, Shin-Ichiro Kubota, Mirang Park, Naonobu Okazaki

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:カナダ

  • 化学工学会SIS部会技術賞

    2015年4月   化学工学会  

    高塚佳代子, 高橋弘季, 山場 久昭, 久保田真一郎, 岡崎 直宣

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • DICOMO2014優秀論文賞

    2014年8月   情報処理学会  

    横山 絵美里, 宗 裕文, 山場 久昭, 久保田 真一郎, 朴 美娘, 岡崎 直宣

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • あなたのスマホに信用してもらうための三つの方法

    研究課題/領域番号:23HT0193  2023年04月 - 2024年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  ひらめきときめきサイエンス

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • DXの急展開に対応する超強靭なパスワード・リスト攻撃防止基盤の確立

    研究課題/領域番号:22K12013  2022年04月 - 2025年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • クラウドサービスに対する大規模な分散型攻撃の検知とその規模の縮小化に関する研究

    研究課題/領域番号:21K11849  2021年04月 - 2024年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 深層学習に基づく筋電位個人認証を利用した多要素個人認証手法の開発

    研究課題/領域番号:20K11812  2020年04月 - 2025年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    普及著しいモバイル端末のセキュリティ確保の上で重要となる「安全なユーザ認証」を、バイオメトリクスの一つである筋電位を用いて実現することである。この認証手法は「人間が体を動かす時に生じる筋電位は、同じように筋肉を動かしていても、個人によって全く異なる波形 が計測される」ことを活用し、前腕部の動作(以下、ジェスチャと呼ぶ)の組み合わせをパスワード として用いることにより、多要素認証の実現を検討するものである。この研究では、(1) ユーザ認証に適したジェスチャの選定と、(2) 計測された筋電位の波形データから、正規ユーザか否かを深層学習により判定する手法の開発を行う。さらに、 (3) この手法を Android 端末上に実装し、その性能評価実験を行う。

  • クラウドサービスに対する経済的な損失を目的にしたEDoS攻撃の検知に関する研究

    研究課題/領域番号:18K11268  2018年04月 - 2023年04月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

全件表示 >>