所属 |
工学教育研究部 工学科情報通信プログラム担当 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
|
関連SDGs |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
GrabCut と LAMA を用いた高環境適応型 インテリアシミュレータの実装
山村彗心,山森一人
火の国情報シンポジウム2025論文集 A-3-1 2025年3月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
Interior layout image generation by the combination of GrabCut and Large-mask inpainting algorithm with 3D furniture models 査読あり
Seishin Yamamura, Kunihito Yamamori, Ryo SAITO
Proceedings of the Joint Symposium of The Thirtieth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 30th 2025) 1101 - 1106 2025年1月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Constaria: a chatbot for long-term consistent conversation 査読あり
Shuta Yamane, Daisuke Amaki, Kunihito Yamamori
Proceedings of the Joint Symposium of The Thirtieth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 30th 2025) 1117 - 1122 2025年1月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
An active listening and responding system with empathy enhancing filter using ChatGPT 査読あり
Daisuke AMAKI, Shuta YAMANE, Kunihito YAMAMORI
Proceedings of the Joint Symposium of The Thirtieth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 30th 2025) 1101 - 1106 2025年1月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
An approach for driving manner improvement by a gamepad-controlled driving simulator 査読あり
Kotaro SHIIKI, Shuta YAMANE, Kunihito YAMAMORI
Proceedings of the Joint Symposium of The Thirtieth International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB 30th 2025) 1107 - 1111 2025年1月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
Reccent Advances in Simulated Evolution and Learning - Advances in Natural Computation Vol.2 (Tan, K.C., Lim, M.H., Yao, X. and Wang, L.(eds.))
H.Zhu, I.Yoshihara, K.Yamamori, M.Yasunaga( 担当: 共著)
World Scientific Publishing, Singapore 2004年8月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Reccent Advances in Simulated Evolution and Learning - Advances in Natural Computation Vol.2 (Tan, K.C., Lim, M.H., Yao, X. and Wang, L.(eds.))
YAMAMORI Kunihito
World Scientific Publishing, Singapore 2004年8月
記述言語:日本語
-
Reccent Advances in Simulated Evolution and Learning - Advances in Natural Computation Vol.2 (Tan, K.C., Lim, M.H., Yao, X. and Wang, L.(eds.))
山森 一人
World Scientific Publishing, Singapore 2004年8月
記述言語:日本語
-
Knowledge-Based Intelligent Information Engineering Systems & Allied Technologies, (Baba, N., Jain, L.C. and How- lett, R.J.(eds.))
I.Yoshihara, Y.Kamimai, K.Yamamori, M.Yasunaga( 担当: 共著)
IOS Press, Tokyo 2001年10月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Knowledge-Based Intelligent Information Engineering Systems & Allied Technologies, (Baba, N., Jain, L.C. and How- lett, R.J.(eds.))
山森 一人
IOS Press, Tokyo 2001年10月
記述言語:日本語
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
A Heuristic and Stochastic Approach for Automatic Music Composition
T.Yamada, K.Yamamori, M.Aikawa
Proc. 20th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2015 525 - 530 2015年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
A Heuristic and Stochastic Approach for Automatic Music Composition
T.Yamada, K.Yamamori, M.Aikawa
Proc. 20th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2015 525 - 530 2015年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
Natural English-Japanese Translation by Complementing of Proper Particles
H.Haraguchi, K.Yamamori,M.Aikawa
Proc. 20th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2015 514 - 518 2015年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
Pipelined multi-threading approach for high-speed global alignment on GPGPU
T.Yamamoto, M.Aikawa, K.Yamamori
Proc. 20th International Symposium on Artificial Life and Robotics 2015 519 - 524 2015年1月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
An Automatic Music Composition Method based on Pulse-scale and Non-chord Tone Rules
Kunihito Yamamori, Takafumi Yamada, Masaru Aikawa
Memoirs of Faculty of Engineering ( 43 ) 207 - 212 2014年7月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
GrabCutとLAMAを用いた高環境適応型インテリアシミュレータの実装
山村 彗心,山森 一人
火の国情報シンポジウム2025 2025年3月5日
開催年月日: 2025年3月5日 - 2025年3月6日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Interior layout image generation by the combination of GrabCut and Large-mask inpainting algorithm with 3D furniture models 国際会議
Seishin Yamamura, Kunihito Yamamori, Ryo SAITO
The Thirtieth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2025 (AROB 30th 2025) 2025年1月24日
開催年月日: 2025年1月22日 - 2025年1月24日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Constaria: a chatbot for long-term consistent conversation 国際会議
Shuta Yamane, Daisuke Amaki, Kunihito Yamamori
The Thirtieth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2025 (AROB 30th 2025) 2025年1月24日
開催年月日: 2025年1月22日 - 2025年1月24日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
An active listening and responding system with empathy enhancing filter using ChatGPT 国際会議
Daisuke AMAKI, Shuta YAMANE, Kunihito YAMAMORI
The Thirtieth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2025 (AROB 30th 2025) 2025年1月24日
開催年月日: 2025年1月22日 - 2025年1月24日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
An approach for driving manner improvement by a gamepad-controlled driving simulator 国際会議
Kotaro SHIIKI, Shuta YAMANE, Kunihiko YAMAMORI
The Thirtieth International Symposium on Artificial Life and Robotics 2025 (AROB 30th 2025) 2025年1月24日
開催年月日: 2025年1月22日 - 2025年1月24日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Best Paper Award
2004年10月 SEAL'04
T.Onitani, I.Yoshihara, K.Yamamori, M.Yasunaga
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
情報処理学会九州支部奨励賞
2025年3月 情報処理学会九州支部 GrabCutとLAMAを用いた高環境適応型 インテリアシミュレータの実装
山村彗心,山森一人
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
情報処理学会九州支部奨励賞
2019年9月 情報処理学会九州支部 「Kyoto 2016 Dataset」における冗長性と同一特徴量異ラベルデータに関する報告
齋藤燎,相川勝,井上健太郎,山森一人
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
情報処理学会九州支部奨励賞
2018年3月 情報処理学会九州支部 類似楽曲検索用オーディオ指紋の提案と評価
青島大河,山森一人,井上健太郎,相川勝
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
情報処理学会九州支部奨励賞
2017年9月 情報処理学会九州支部 ノードの仮想化によるIoT向け軽量プロトコルの提案と評価
篠岡裕太,相川勝,井上健太郎,山森一人
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
機械学習と遺伝子操作の融合による酸化ストレス防御機構の創出と食品科学への応用
研究課題/領域番号:21K05424 2021年04月 - 2024年03月
文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
永濱 清子
担当区分:研究分担者
-
数理モデルと機械学習を組み合わせたスモールデータ処理基盤技術の構築
研究課題/領域番号:19K12139 2019年04月 - 2023年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
本研究では,多数の学習サンプルを得ることが困難な生命系現象を対象に,少数の未整理かつ分散の大きいデータから適切な学習サンプルを構
築する手法,および少ない学習サンプルでも過学習を起こさず汎化能力の高い学習アルゴリズムを確立することを目的とする.具体的には,研究代表者が関与したたんぱく質発現量からの食品機能性(複数のがん抑制活性)推定を題材に,生命活動を反映した数理モデルにより生成した学習サンプルと,ベクトルの要素を波のサンプル点と見做した距離関数を導入した拡張重み更新型自己組織化マップを併用することで,高精度かつ汎化能力の高い学習モデルの確立を目指す. -
自立故障補償可能なWSI規模超高速神経回路網の実現とその応用に関する研究
研究課題/領域番号:17700239 2005年04月 - 2008年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
担当区分:研究代表者
自律故障補償能力を持つ神経回路網をFPGA上に実現して故障補償能力を検証するとともに,応用例として遺伝子解析を取り上げて性能評価を行う.
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
大災害発生直後の心身ストレス軽減と感染症予防を企図した高機能性非常食の開発 国際共著
2021年04月 - 2022年03月
宮崎大学 戦略重点経費
榊原 啓之
担当区分:研究分担者
-
ミャンマー工学系3大学とのダブルデグリープログラム実質化に向けた訪問交流
2015年08月 - 2016年03月
宮崎大学工学教育研究部 学部長裁量経費
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
ダブルデグリープログラム(DDP)を実施しているミャンマー工学系3大学(連携3大学)の学生・教員に対して宮崎大学での研究教育を具体的に紹介し、修士課程および博士後期課程の留学生を呼び込む定常的な活動の基盤を作る。
-
ICT企業の短期インターンシップを利用した単位認定プログラムの開発
2015年06月 - 2016年02月
地方自治体 宮崎市地方創成人材育成支援事業助成金
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
複数の地元ICT企業のもつ1から2日程度の短期間のインターンシップを組み合わせ,多様な内容のインターンシップで構成されるプログラムを提供することにより,インターンシップ参加者数を増やし,地元ICT企業への就労意識を高めることを目的とする.
-
システムバイオロジーの創出を目指した翻訳システム制御ネットワークの網羅的解析
2012年04月 - 2013年03月
宮崎大学 戦略重点経費
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
実験系と情報系が有機的に連携して、遺伝子発現における翻訳システムの制御ネットワークを解析することにより、本学におけるシステムバイオロジーの基盤を構築することを目的とする。
-
食の機能を中心としたがん予防基盤技術創出
2005年01月 - 2008年12月
科学技術振興機構 地域結集型共同研究事業
資金種別:競争的資金
食の機能によりがんを予防する基盤技術の開発
研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示 】
-
並列処理と高性能計算
機械学習とその応用
フォールトトレランスホームページ: 山森研究室
技術相談に応じられる関連分野:機械学習を応用したデータ解析、
並列処理による高速データ処理 など