所属 |
農学部 附属農業博物館 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
津島岡大遺跡第37次調査におけるプラント・オパール分析結果 招待あり
宇田津徹朗
岡山大学埋蔵文化財調査研究センター紀要 2019 20 - 24 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
津島岡大遺跡第38次調査におけるプラント・オパール分析結果 招待あり
宇田津徹朗
岡山大学埋蔵文化財調査研究センター紀要 2019 25 - 29 2021年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
農業と環境を総合的に学習する科学教育プログラムの実践
宇田津徹朗、中山迅
日本科学教育学会研究会研究報告 35 ( 1 ) 9 - 12 2020年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
Classification of archaic rice grains excavated at the Mojiaoshan site within the Liangzhu site complex reveals an Indica and Japonica chloroplast complex 査読あり
Katsunori Tanaka, Chunfang Zhao, Ningyuan Wang, Shinji Kubota, Masaaki Kanehara, Nobuhiko Kamijo, Ryuji Ishikawa, Hiroyuki Tasaki, Minako Kanehara, Bin Liu, Minghui Chen, Shin-ichi Nakamura,Tetsuro Udatsu and Cailin Wang
Food Production, Processing and Nutrition 2020年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
水田探査結果から推定される良渚遺跡群の水田立地モデル 査読あり
宇田津徹朗、田崎博之、劉斌、王寧遠、鄭雲飛
中国考古学 ( 19 ) 69 - 90 2019年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
秋津遺跡 Ⅰ(下層編)
宇田津徹朗( 担当: 共著)
奈良県立橿原考古学研究所 2021年3月
総ページ数:241 担当ページ:699-710 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
河姆渡と良渚
中村慎一、劉斌、宇田津徹朗 他( 担当: 共著)
雄山閣 2020年12月
総ページ数:365 担当ページ:243-252 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
日本のイネ品種考
宇田津徹朗、佐藤洋一郎、平川南、猪谷富雄、花森功仁子、仲田雅博( 担当: 共著)
臨川書店 2019年5月
総ページ数:264 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
岩木山麓における弥生時代前半期の研究
宇田津徹朗、上條信彦、田崎博之、田中克典、佐々木優衣、米田穣 他( 担当: 共著)
北日本考古学研究センター 2019年3月
総ページ数:241 担当ページ:41-44,54-56,93-110,195-201 記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
橘通東1丁目遺跡
宇田津徹朗
宮崎県埋蔵文化財センター 2018年3月
記述言語:日本語
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
プラント・オパール中の遺伝情報を利用した稲作史研究手法の構築に向けた学際的研究(Ⅱ)
宇田津徹朗、田中克典、田崎博之
日本文化財科学会第38回大会 (別府大学(オンライン開催)) 2021年9月18日 日本文化財科学会
開催年月日: 2021年9月18日 - 2021年9月19日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:別府大学(オンライン開催)
-
プラント・オパール中の遺伝情報に基づいたイネタイプの検討(Ⅱ)
田中克典、宇田津徹朗、田崎博之
日本文化財科学会第38回大会 (別府大学(オンライン開催)) 2021年9月18日 日本文化財科学会
開催年月日: 2021年9月18日 - 2021年9月19日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:別府大学(オンライン開催)
-
稲作の視点から見た良渚遺跡群における土地利用と土地開発
宇田津徹朗、田崎博之、渡辺展也、大庭重信、劉斌、王寧遠、鄭雲飛
日本文化財科学会第37回大会 (別府大学(オンライン開催)) 日本文化財科学会
開催年月日: 2020年9月5日 - 2020年9月13日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:別府大学(オンライン開催)
-
プラント・オパール中の遺伝情報を利用した稲作史研究手法の構築に向けた学際的研究(Ⅰ)
宇田津徹朗、田中克典、田崎博之、上條信彦
日本文化財科学会第37回大会 (別府大学(オンライン開催)) 日本文化財科学会
開催年月日: 2020年9月5日 - 2020年9月13日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:別府大学(オンライン開催)
-
プラント・オパール中の遺伝情報に基づいたイネタイプの検討
田中克典、宇田津徹朗、田崎博之、上條信彦
日本文化財科学会第37回大会 (別府大学(オンライン開催)) 日本文化財科学会
開催年月日: 2020年9月5日 - 2020年9月13日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:別府大学(オンライン開催)
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞
2015年7月 日本学術振興会
宇田津徹朗
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
三島海雲記念財団学術奨励賞
1995年6月 財団法人 三島海雲記念財団
宇田津徹朗
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
土の粒子から農業や環境の歴史を科学する
研究課題/領域番号:22HT0165 2022年04月 - 2023年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 ひらめき☆ときめきサイエンス-ようこそ大学の研究室へ-KAKENHI
担当区分:研究代表者
-
「野生イネはいつどのように食料となったのか?」に挑戦する
研究課題/領域番号:21K18118 2021年04月 - 2027年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 挑戦的研究(開拓)
担当区分:研究代表者
-
身近な土の粒子から農業と環境の歴史を探る
研究課題/領域番号:21HT0191 2021年04月 - 2024年03月
独立行政法人日本学術振興会 ひらめき☆ときめきサイエンス-ようこそ大学の研究室へ-KAKENHI
担当区分:研究代表者
-
プラント・オパールの表面に残留する微細繊維による年代測定法の開発
2019年04月 - 2020年03月
科学研究費補助金
担当区分:研究代表者
-
稲作と中国文明
研究課題/領域番号:15K21756 2019年04月 - 2020年03月
科学研究費補助金 新学術領域研究
担当区分:研究分担者
総括班の班員としての活動
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
土の粒子から農業や環境の歴史を科学する
2019年04月 - 2020年03月
日本学術振興会 ひらめき・ときめきサイエンス事業費
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
科学研究費の成果公開促進活動として、中学生を対象とした科学講座を企画実施した。
-
土の粒子から農業や環境の歴史を科学する
2018年04月 - 2019年03月
日本学術振興会 ひらめき・ときめきサイエンス事業費
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
科学研究費の成果公開促進活動として、中学生を対象とした科学講座を企画実施した。
-
土の粒子から農業や環境の歴史を科学する
2017年04月 - 2018年03月
日本学術振興会 ひらめき・ときめきサイエンス事業費
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
科学研究費の成果公開促進活動として、中学生を対象とした科学講座を企画実施した。
-
土の粒子から農業や環境の歴史を科学する
2016年04月 - 2017年03月
日本学術振興会 ひらめき・ときめきサイエンス事業費
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
科学研究費の成果公開促進活動として、中学生を対象とした科学講座を企画実施した。
-
土の粒子から農業や環境の歴史を科学する
2015年04月 - 2016年03月
その他省庁等 ひらめき・ときめきサイエンス事業費
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
科学研究費の成果公開促進活動として、中学生を対象とした科学講座を企画実施した。