所属 |
医学部 医学科 発達泌尿生殖医学講座小児科学分野 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Outcomes following induction failure in Japanese children with acute lymphoblastic leukemia.
Imai C, Sato A, Hiwatari M, Shimomura Y, Hori T, Suenobu S, Imamura T, Hara J, Hasegawa D, Takahashi H, Moriya K, Katayama S, Tomizawa D, Moritake H, Taga T, Horibe K, Koh K, Manabe A, Okamoto Y
International journal of hematology 2023年4月
-
[Steroid-refractory gastrointestinal acute graft-versus-host disease treated with vedolizumab and ruxolitinib in a pediatric patient with therapy-related acute myeloid leukemia]. 査読あり
Nagasawa S, Yamada A, Kinoshita M, Kamimura S, Tanaka H, Nishikawa T, Okamoto Y, Moritake H
[Rinsho ketsueki] The Japanese journal of clinical hematology 64 ( 1 ) 23 - 29 2023年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人 日本血液学会
症例は12歳時に治療関連骨髄異形成症候群と診断した女児。神経芽腫の治療後にモノソミー7を伴う治療関連骨髄異形成症候群からフィラデルフィア染色体陽性急性骨髄性白血病へ進展し,HLAアリル7/8座一致(HLA-DR1アリル不一致)非血縁者間同種骨髄移植を施行した。Day 49より腸管急性移植片対宿主病(acute graft-versus-host disease,aGVHD)を発症し,prednisolone,腸溶性budesonide,ヒト骨髄由来間葉系幹細胞を投与したが症状は改善しなかった。Day 100にvedolizumabを開始し,重篤な有害事象なく腸管症状をStage 3から1まで改善させ,治療量のprednisoloneを漸減終了できた。しかし,腸管症状がStage 3まで再増悪し,aGVHDの寛解にはruxolitinibの追加投与を要した。Vedolizumabは腸管特異的な作用を有するため全身への免疫抑制作用が少ない。腸管単独のステロイド抵抗性aGVHDにおいては,ほかの全身免疫抑制剤に先行したvedolizumabの投与が効果的と考えられる。本邦における小児のステロイド抵抗性腸管aGVHDへのvedolizumabやruxolitinibの使用例は少なく,有効性については今後の検証が望まれる。
-
Left atrial appendage aneurysm enlarged in the neonatal period. 査読あり
Yamashita N, Harada M, Moritake H
Cardiology in the young 1 - 3 2022年12月
-
Yamada A., Kinoshita M., Kamimura S., Nakame K., Moritake H.
Journal of Pediatric Hematology/Oncology 44 ( 2 ) E589 - E592 2022年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Journal of Pediatric Hematology/Oncology
Neuroblastoma with bone metastasis is well known to have an extremely poor prognosis. We experienced the case of a patient with adrenal ganglioneuroblastoma (GNB) with metastases of subcutaneous nodules, a lymph node, and multiple bones. A pathologic examination of tumors from different sites revealed both GNB and ganglioneuroma. A genetic comparison between these tumors identified the same molecular signatures, suggesting the possibility of spontaneous differentiation in the remaining GNB. The patient has been healthy without aggressive chemotherapy, and the patient's pathologic urinary catecholamines normalized. Even if unusual, we have to recognize probable spontaneous differentiation from neuroblastoma to GNB and then to ganglioneuroma, even in sites of bone metastasis.
-
A retrospective analysis of azacitidine treatment for juvenile myelomonocytic leukemia
Honda Y., Muramatsu H., Nanjo Y., Hirabayashi S., Meguro T., Yoshida N., Kakuda H., Ozono S., Wakamatsu M., Moritake H., Yasui M., Sano H., Manabe A., Sakashita K.
International Journal of Hematology 115 ( 2 ) 263 - 268 2022年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:International Journal of Hematology
Juvenile myelomonocytic leukemia (JMML) is a pediatric hematological malignancy with a poor prognosis. Although several case series have been published describing hematological and molecular responses to azacitidine (AZA) treatment in patients with JMML, the efficacy and safety profile of AZA is not well investigated, especially in Asian children and children undergoing hematopoietic stem cell transplantation (HSCT). We retrospectively analyzed 5 patients who received a total of 12 cycles (median 2 cycles) of AZA treatment in Japan. All five patients were boys and their ages at the time of treatment were 21, 23, 24, 26, and 46 months, respectively. All five patients tolerated AZA treatment, including four patients who received AZA after HSCT. Therapeutic toxicity with AZA was mostly limited to hematological toxicity. The only serious non-hematological adverse event was hyperbilirubinemia (grades III–IV) observed in a patient who received AZA after a second HSCT. Two out of five patients treated with AZA achieved a partial response (PR), while three patients treated for post-transplant relapse did not have an objective response. Future prospective studies should be conducted to develop combination therapies with AZA and other molecular targeted drugs for high-risk patients.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
今日の治療指針
盛武 浩( 担当: 共著 , 範囲: 小児の白血病)
医学書院 2021年 ( ISBN:978-4-260-04283-3 )
担当ページ:1494-1495 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
血液専門医テキスト 改訂第3版
盛武 浩( 担当: 共著 , 範囲: 小児の急性骨髄性白血病)
南江堂 2019年
担当ページ:456-460 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
鉄欠乏性貧血. 小児疾患診療のための病態生理3 改訂第5版.
盛武 浩( 担当: 単著)
東京医学社 2016年
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
白血球と分画
盛武 浩( 担当: 単著)
今日の小児診断指針 2004年7月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
Nagasawa S., Yamada A., Kinoshita M., Kamimura S., Moritake H.
Pediatrics International 64 ( 1 ) e14970 2022年1月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:Pediatrics International
DOI: 10.1111/ped.14970
-
Kinoshita M., Yamada A., Saito Y., Kamimura S., Moritake H.
Pediatrics International 64 ( 1 ) e14975 2022年1月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:Pediatrics International
DOI: 10.1111/ped.14975
-
Taga T., Tanaka S., Hasegawa D., Terui K., Toki T., Iwamoto S., Hiramatsu H., Miyamura T., Hashii Y., Moritake H., Nakayama H., Takahashi H., Shimada A., Taki T., Ito E., Hama A., Ito M., Koh K., Hasegawa D., Saito A.M., Adachi S., Tomizawa D.
Leukemia 35 ( 12 ) 3622 - 3624 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:Leukemia
Following the publication of this article, the authors noted an error in the data reported.
-
Prevention of cisplatin-induced hearing-loss by sodium thiosulfate in medulloblastoma
Harao T., Yamada A., Kinoshita M., Kamimura S., Moritake H.
Pediatrics International 62 ( 10 ) 1204 - 1206 2020年10月
記述言語:日本語 掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 出版者・発行元:Pediatrics International
DOI: 10.1111/ped.14271
-
小児急性骨髄性白血病の新規治療 成人治療からみた将来展望
盛武 浩
臨床血液 61 ( 6 ) 672 - 672 2020年6月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
COVID-19 ワクチン接種後に発症した心膜心筋炎
二見 加菜、髙村 一成、山下 尚人、原田 雅子、澤 大介、盛武 浩
第91回日本小児科学会宮崎地方会, 宮崎
開催年月日: 2022年3月20日
会議種別:口頭発表(一般)
-
発症早期に免疫修飾治療を開始したラスムッセン脳炎
山本 夏穂、 下田 貴史、 森 こずえ、 前田 謙一、 木許 恭宏、 池田 俊郎、 盛武 浩
第91回日本小児科学会宮崎地方会, 宮崎
開催年月日: 2022年3月20日
会議種別:口頭発表(一般)
-
集団健診を契機に診断された頻拍誘発性心筋症2例
興梠 智子、髙村 一成、山下 尚人、原田 雅子、盛武 浩
第91回日本小児科学会宮崎地方会, 宮崎
開催年月日: 2022年3月20日
会議種別:口頭発表(一般)
-
Clonal architecture and its prognostic significance in KMT2A-rearranged acute myeloid leukemia
Matsuo H, Yoshida K, Nannya Y, Kamikubo Y, Saito S, Koga Y, Moritake H, Terui K, Kawaguchi K, Okamoto Y,Nakayama H, Kanno M, Hino M, Akane Y, Inoue A, Shimada A, Goto H, Ueno H, Takita J, Yamato G, Shiba N, Hayashi Y, Shiraishi Y, Miyano S, Kiyokawa N, Tomizawa D, Taga T, Tawa A, Ogawa S, Adachi S
第83回 日本血液学会学術集会, 宮城
開催年月日: 2021年9月23日 - 2021年9月25日
会議種別:口頭発表(一般)
-
不明熱を呈し, リンパ節生検により診断に至ったTAFRO症候群の1例
小川 智香, 山元 綾子, 西村 豊樹, 盛武 浩
第90回日本小児科学会宮崎地方会, 宮崎
開催年月日: 2021年9月12日
会議種別:口頭発表(一般)
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本白血病研究基金 一般研究賞(クレディセゾン賞)
2014年11月 公益信託 日本白血病研究基金助成事業
盛武 浩
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
Mfsd2遺伝子KOマウスを用いた、脳内DHAによるエネルギー代謝調節機構の解明
2018年04月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
KOマウスの脳の組織学的評価と、摂食行動およびエネルギー代謝特性、代謝関連遺伝子発現を評価する。
-
網羅的遺伝子解析をとおして同定した家族性白血病原因遺伝子の機能解析
2016年04月 - 2019年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
網羅的遺伝子解析をとおして同定した家族性白血病原因遺伝子と想定される2つの遺伝子変異の機能解析を行う
-
家族性急性リンパ性白血病の原因遺伝子の探索
2013年04月 - 2016年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
家族性急性リンパ性白血病の原因遺伝子の探索
-
Mfsd2遺伝子ノックアウトマウスにおけるエネルギー代謝特性の解明
2013年04月 - 2015年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
我々が作成したMfsd2遺伝子ノックアウトマウスにおけるエネルギー代謝特性を解析する
-
胎盤の細胞融合におけるMfsd2遺伝子の機能解析
2010年04月 - 2013年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
胎盤の細胞融合におけるMfsd2遺伝子の機能解析
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
わが国の小児がんサバイバーの健康・社会生活状況の実態解明に関する大規模調査研究
2023年01月 - 2026年03月
特定非営利活動法人日本小児がん研究グループ 一般受託研究
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
-
血小板減少を呈する患者における酵素測定法によるゴーシェ病スクリーニング
2022年12月 - 2024年03月
メビックス株式会社 一般受託研究
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
-
小児の複数回再発・難治ALL に対する少量シタラビンとブリナツモマブによる寛解導入療法の第II相試験
2021年12月 - 2026年03月
特定非営利活動法人日本小児がん研究グループ
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
-
令和3 年度子どもの健康と環境に関する全国調査 南九州・沖縄ユニットセンター 委託業務
2021年04月 - 2022年03月
国立大学法人熊本大学 エコチル調査
担当区分:研究分担者 受託研究区分:一般受託研究
-
小児急性骨髄性白血病(denovoAML)に対する標準的治療法の確立
2020年04月 - 2021年03月
国立大学法人京都大学
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示 】
-
発達泌尿生殖医学講座産婦人科学分野研究奨学金
寄附者名称:平和台病院 2021年02月
-
発達泌尿生殖医学講座小児科学分野研究奨学金
寄附者名称:日南病院 2021年02月
-
発達泌尿生殖医学講座産婦人科学分野研究奨学金
寄附者名称:宮崎市郡医師会 2021年01月
-
発達泌尿生殖医学講座小児科学分野研究奨学金
寄附者名称:宮崎市郡医師会 2021年01月
-
発達泌尿生殖医学講座小児科学分野研究奨学金
寄附者名称:特定医療法人健腎会 2021年01月