書籍等出版物 - 竹内 元
-
子どもとつくる教育方法の展開
湯浅恭正/福田敦志編著( 担当: 共著 , 範囲: 専門領域を越境する教育実践)
ミネルヴァ書房 2021年11月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
教壇から見える景色のこと 先生!教師になるってどんな感じ?
竹内元・佐々敬政・興津紀子・藤本将人 編 宮崎大学教育学部 著( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 編集および「はじめに」「おわりに」「子どもの可能性が見えるということ」ほか執筆)
鉱脈社 2025年3月
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
教育方法学辞典
竹内元ほか( 担当: 共編者(共編著者) , 範囲: 編集および「学校給食の指導」「少年自然の家の利用」「PTA」)
学文社 2024年10月
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
学習集団の授業研究の今日的展開と課題
阿蘇真早子・藤原由佳・松浦悟史・竹内元( 担当: 共著 , 範囲: 学びほぐしとしての概念と学び合いとしての概念)
渓水社 2023年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
教育方法49 公教育としての学校を問い直す
竹内元( 担当: 分担執筆 , 範囲: 小規模校から学校を考える)
図書文化 2020年10月
総ページ数:13 担当ページ:84-96 記述言語:日本語 著書種別:学術書
「小規模校から学校を考える」を担当。人口減の続く宮崎県の学校の小規模化の趨勢を確認し、教師教育の可能性と教育実践の可能性をへき地教育のパラダイム転換として描き出した。
-
いま求められる授業づくりの転換
深澤広明、吉田成章( 担当: 共著 , 範囲: 子どものニーズをふまえた全員参加の授業づくり)
渓水社 2016年9月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
小中一貫連携教育の実践的研究
河原国男ほか( 担当: 共著 , 範囲: 生活科授業実践における幼保小連携の実践課題)
東洋館出版 2014年3月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新しい時代の教育の方法
山下政俊,湯浅恭正ほか( 担当: 共著 , 範囲: これからの教師教育と教育方法)
ミネルヴァ書房 2012年2月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
行為する授業-授業のプロジェクト化をめざして-(共著)
久田敏彦,深澤広明,竹内元,高木啓( 担当: 共訳 , 範囲: プロジェクト授業(第3章))
ミネルヴァ書房 2005年7月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Gudjons Herbert, 久田 敏彦, 深澤 広明, 竹内 元, 高木 啓
ミネルヴァ書房 2005年
記述言語:日本語
-
授業研究重要用語300の基礎知識
編者:岩垣攝、深澤広明
明治図書(A5判 全326頁) 1999年8月
-
教育方法の基礎と展開
コレール社(A6判 全204頁)(103-117頁) 1999年7月