竹内 元 (タケウチ ゲン)

TAKEUCHI Gen

写真a

所属

教育学部 附属教育協働開発センター

職名

准教授

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 修士(教育学) ( 1998年3月   広島大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 人文・社会 / 教育学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • 高大接続を視点としたライティング教育の実践

    竹内元・深見奨平・湯田拓史

    宮崎大学教職大学院年報   ( 2 )   43 - 47   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 教職実践基礎コースとの接続を視点としたカリキュラムの改善

    竹内元・湯田拓史 ・遠藤宏美・小林博典 ・盛満弥生・深見奨平 ・野邊孝文・椋木香子

    宮崎大学教職大学院年報   ( 2 )   48 - 51   2022年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 宮崎大学教育学部附属中学校におけるキャリア教育実践の特質と課題(2)―媒体としてのキャリア・パスポート

    鬼塚拓、竹内元、藤本将人、椋木香子

    宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要   ( 29 )   1 - 15   2021年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 小規模校から学校を考える 査読あり

    竹内 元

    教育方法49   2020年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 宮崎県における小規模校の学校づくりに関する基礎的研究

    竹内元,小林博典,藤本将人,吉村功太郎,遠藤宏美

    宮崎大学教育学部紀要   ( 95 )   202 - 218   2020年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    学校基本調査と宮崎県教職員録をもとに、宮崎県における学校の小規模化の特質を明らかにしたものである。宮崎県の学校数や児童生徒数がどのように減少しているか、宮崎県の小規模校化の実態を分析した。

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 子どもとつくる教育方法の展開

    湯浅恭正/福田敦志編著( 担当: 共著 ,  範囲: 専門領域を越境する教育実践)

    ミネルヴァ書房  2021年11月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 教育方法49 公教育としての学校を問い直す

    竹内元( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 小規模校から学校を考える)

    図書文化  2020年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:13   担当ページ:84-96   記述言語:日本語 著書種別:学術書

    「小規模校から学校を考える」を担当。人口減の続く宮崎県の学校の小規模化の趨勢を確認し、教師教育の可能性と教育実践の可能性をへき地教育のパラダイム転換として描き出した。

  • 公教育としての学校を問い直す : コロナ禍のオンライン教育・貧困・関係性をまなざす

    日本教育方法学会

    図書文化社  2020年 

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  • いま求められる授業づくりの転換

    深澤広明、吉田成章( 担当: 共著 ,  範囲: 子どものニーズをふまえた全員参加の授業づくり)

    渓水社  2016年9月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 小中一貫連携教育の実践的研究

    河原国男ほか( 担当: 共著 ,  範囲: 生活科授業実践における幼保小連携の実践課題)

    東洋館出版  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • 対話型論証による学びのデザイン 招待あり

    竹内元

    教育方法学研究   第47巻   65 - 66   2022年3月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等  

  • 貧困の連鎖を断ち切るために 招待あり

    竹内元

    生活指導   2022年2‐3月号 ( 760 )   66 - 73   2022年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • 実践記録にある子どもの意見表明を聴く 招待あり

    竹内元

    生活指導   ( 754 )   62 - 65   2021年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:高文研  

    学校における子ども虐待への対応について、解説するとともに、基調提案に対する実践課題を示した。

  • 子どもたちの身体に刻まれた授業観を見つめよう 招待あり

    竹内元

    生活指導   ( 741 )   42 - 47   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:高文研  

    3つの実践を踏まえて、対話と応答のある授業のあり方について、実践記録にある子どもたちの言動の意味を指摘した。

  • 誰もがひとりで抱え込まずに困難を共有するために 招待あり

    竹内元

    生活指導   ( 733 )   30 - 35   2017年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:高文研  

    三つの実践論文を踏まえて、困難を抱える保護者とどう向き合うのかを解説した。

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 学校における自治に関する一考察

    竹内元

    中国四国教育学会自由研究発表  2022年12月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月3日 - 2022年12月4日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 授業における「遊び」と「学び」

    竹内元

    日本教育方法学会第58回大会  2022年10月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月1日 - 2022年10月2日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 教育方法の受容過程に関する研究

    竹内元

    中国四国教育学会自由研究発表  2021年11月26日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月26日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 生活科授業における科学的な見方・考え方の基礎を培う教師の指導性

    竹内元,濱本継美、吉牟田睦美

    日本生活科・総合的学習教育学会第  (岐阜聖徳学園大学)  日本生活科・総合的学習教育学会第20回大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月18日 - 2011年6月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜聖徳学園大学  

  • “弁当の日”を中心とした総合的な学習の実践構造と課題

    濱本継美、吉牟田睦美、竹内元

    日本生活科・総合的学習教育学会第20回大会  (岐阜聖徳学園大学)  日本生活科・総合的学習教育学会第20回大会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年6月18日 - 2011年6月19日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岐阜聖徳学園大学  

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 令和4年度宮崎県人権啓発協働推進事業

    2022年08月 - 2023年02月

    宮崎県  令和4年度宮崎県人権啓発推進協議会委託業務  いつか教師になるあなたたちへ

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 全国学力・学習状況調査等に係る調査分析委託

    2022年04月 - 2023年03月

    延岡市教育委員会  受託事業  全国学力・学習状況調査等に係る調査分析委託

    藤井良宜、尾之上髙哉、小林博典

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 宮崎県人権啓発協働推進事業

    2021年06月 - 2022年03月

    地方自治体  令和3年度宮崎県人権啓発推進協議会委託業務  

    竹内元、伊波富久美

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    令和3年度宮崎県人権啓発協働推進事業「いつか教師になるあなたたちへ」

  • いつか教師になるあなたたちへ

    2020年06月 - 2021年03月

    地方自治体  宮崎県人権啓発推進協議会委託業務  

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

     様々な人権課題について理解を深めることができるとともに、人権教育に関する高い専門性を醸成する人権に関する教員養成プログラムの一部を公開講座とすることで、教員養成大学の特性を生かした人権啓発事業を実施する。
     本年度は、本学部の特色ある取り組みとして推進してきた「子どもの貧困」を軸にみやざき人権教育フォーラムを開催するとともに、学生・院生による人権啓発の取り組みを視点にした探究活動を実施する。そのさい、SDGsを視点とした探究活動において、高校生の参画もひらいた人権啓発を推進するしくみを構築する。

  • 宮崎県生活困窮世帯の子どもの学習支援事業

    2020年04月 - 2021年03月

    地方自治体  宮崎県生活困窮世帯の子どもの学習支援事業  

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    宮崎県生活困窮世帯の子どもたちに対する学習支援の構築を通して、具体的な事案を解消するとともに、市町村単位のシステム構築を行う。

全件表示 >>