Affiliation |
Faculty of Education Center for Collaboration and Development in Educational Practice and Management |
Title |
Associate Professor |
External Link |
TAKEUCHI Gen
|
|
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Humanities & Social Sciences / Education
Papers 【 display / non-display 】
-
高大接続を視点としたライティング教育の実践
竹内元・深見奨平・湯田拓史
宮崎大学教職大学院年報 ( 2 ) 43 - 47 2022.6
Authorship:Lead author Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
-
教職実践基礎コースとの接続を視点としたカリキュラムの改善
竹内元・湯田拓史 ・遠藤宏美・小林博典 ・盛満弥生・深見奨平 ・野邊孝文・椋木香子
宮崎大学教職大学院年報 ( 2 ) 48 - 51 2022.6
Authorship:Lead author, Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
松下佳代著『対話型論証による学びのデザイン-学校で身につけてほしいたった一つのこと』
竹内 元
教育方法学研究 47 ( 0 ) 65 - 66 2022.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal) Publisher:日本教育方法学会
-
宮崎大学教育学部附属中学校におけるキャリア教育実践の特質と課題(2)―媒体としてのキャリア・パスポート
鬼塚拓、竹内元、藤本将人、椋木香子
宮崎大学教育学部附属教育協働開発センター研究紀要 ( 29 ) 1 - 15 2021.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
-
小規模校から学校を考える Reviewed
竹内 元
教育方法49 2020.10
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
Books 【 display / non-display 】
-
子どもとつくる教育方法の展開
湯浅恭正/福田敦志編著( Role: Joint author , 専門領域を越境する教育実践)
ミネルヴァ書房 2021.11
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
学習集団の授業研究の今日的展開と課題
阿蘇真早子・藤原由佳・松浦悟史・竹内元( Role: Joint author , 学びほぐしとしての概念と学び合いとしての概念)
渓水社 2023.3
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
教育方法49 公教育としての学校を問い直す
竹内元( Role: Contributor , 小規模校から学校を考える)
図書文化 2020.10
Total pages:13 Responsible for pages:84-96 Language:Japanese Book type:Scholarly book
「小規模校から学校を考える」を担当。人口減の続く宮崎県の学校の小規模化の趨勢を確認し、教師教育の可能性と教育実践の可能性をへき地教育のパラダイム転換として描き出した。
-
いま求められる授業づくりの転換
深澤広明、吉田成章( Role: Joint author , 子どものニーズをふまえた全員参加の授業づくり)
渓水社 2016.9
Language:Japanese Book type:Scholarly book
MISC 【 display / non-display 】
-
対話型論証による学びのデザイン Invited
竹内元
教育方法学研究 第47巻 65 - 66 2022.3
Authorship:Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Book review, literature introduction, etc.
-
貧困の連鎖を断ち切るために Invited
竹内元
生活指導 2022年2‐3月号 ( 760 ) 66 - 73 2022.2
Authorship:Lead author, Corresponding author Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
-
実践記録にある子どもの意見表明を聴く Invited
竹内元
生活指導 ( 754 ) 62 - 65 2021.2
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:高文研
学校における子ども虐待への対応について、解説するとともに、基調提案に対する実践課題を示した。
-
子どもたちの身体に刻まれた授業観を見つめよう Invited
竹内元
生活指導 ( 741 ) 42 - 47 2018.12
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:高文研
3つの実践を踏まえて、対話と応答のある授業のあり方について、実践記録にある子どもたちの言動の意味を指摘した。
-
誰もがひとりで抱え込まずに困難を共有するために Invited
竹内元
生活指導 ( 733 ) 30 - 35 2017.8
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media) Publisher:高文研
三つの実践論文を踏まえて、困難を抱える保護者とどう向き合うのかを解説した。
Presentations 【 display / non-display 】
-
学校における自治に関する一考察
竹内元
中国四国教育学会自由研究発表 2022.12.4
Event date: 2022.12.3 - 2022.12.4
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
授業における「遊び」と「学び」
竹内元
日本教育方法学会第58回大会 2022.10.1
Event date: 2022.10.1 - 2022.10.2
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
教育方法の受容過程に関する研究
竹内元
中国四国教育学会自由研究発表 2021.11.26
Event date: 2021.11.26
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
生活科授業における科学的な見方・考え方の基礎を培う教師の指導性
竹内元,濱本継美、吉牟田睦美
日本生活科・総合的学習教育学会第 (岐阜聖徳学園大学) 日本生活科・総合的学習教育学会第20回大会
Event date: 2011.6.18 - 2011.6.19
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:岐阜聖徳学園大学
-
“弁当の日”を中心とした総合的な学習の実践構造と課題
濱本継美、吉牟田睦美、竹内元
日本生活科・総合的学習教育学会第20回大会 (岐阜聖徳学園大学) 日本生活科・総合的学習教育学会第20回大会
Event date: 2011.6.18 - 2011.6.19
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
Venue:岐阜聖徳学園大学