所属 |
医学部 医学科 生体制御医学研究講座 |
職名 |
名誉教授 |
外部リンク |
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ライフサイエンス / 代謝、内分泌学
-
ライフサイエンス / 代謝、内分泌学
-
ライフサイエンス / 呼吸器内科学
-
ライフサイエンス / 神経内科学
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Association of kidney function with serum levels of cholesterol absorption and synthesis markers: The CACHE study CKD analysis. 査読あり
Shoji T, Akiyama Y, Fujii H, Ishibashi Y, Ishida T, Ishigaki Y, Kabata D, Kihara Y, Kotani K, Kurisu S, Masuda D, Matoba T, Matsuki K, Matsumura T, Mori K, Nakagami T, Nakazato M, Harada-Shiba M, Taniuchi S, Ueno H, Yamashita S, Yoshida H, Yoshida H.
J Atheroscler Thromb 29 ( 12 ) 1835 - 1848 2022年12月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Regulation of feeding and therapeutic application of bioactive peptides. 査読あり
Ueno H, Zhang W, Nakazato M
Pharmacol Ther 239 108187 2022年11月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Relationship between Diabetes Mellitus and Serum Lathosterol and Campesterol Levels: The CACHE Study DM Analysis. 査読あり
Matsumura T, Ishigaki Y, Nakagami T, Akiyama Y, Ishibashi Y, Ishida T, Fujii H, Harada-Shiba M, Kabata D, Kihara Y, Kotani K, Kurisu S, Masuda D, Matoba T, Matsuki K, Mori K, Nakazato M , Taniuchi S, Ueno H, Yamashita S, Yoshida H, Yoshida H, Shoji T.
J Atheroscler Thromb 2022年9月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Current status of diabetes treatment in Miyazaki Prefecture, Japan: Results of a questionnaire survey conducted in 2016 and 2020.
Uehira, Y, Ueno H, Ebihara E, Uchida T, Nabekura H, Sakoda H, Yonekawa T, Yamaguchi H, Nakazato M
J Diabetes Investig 13 ( 6 ) 1011 - 1020 2022年6月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Identification of ENPP1 haploinsufficiency in patients with diffuse idiopathic skeletal hyperostosis and early-onset osteoporosis. 査読あり
Kato H , Ansh A J, Lester ER, Kinoshita Y, Hidaka N, Hoshino Y, Koga M, Taniguchi Y, Uchida T, Yamaguchi H, Niida Y, Nakazato M, Nangaku M, Makita N, Takamura T, Saito T, Braddock DT, Ito N
J Bone Miner Res 37 ( 6 ) 1125 - 1135 2022年6月
掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
内科学第12版:異所性ホルモン産生腫瘍
中里雅光( 担当: 単著)
朝倉書店 2022年
著書種別:学術書
-
内科学12版:内科疾患に伴う神経系障害
中里雅光( 担当: 単著)
朝倉書店 2022年
著書種別:学術書
-
内科学12版:摂食調節ホルモンと肥満
中里雅光( 担当: 単著)
朝倉書店 2022年
著書種別:学術書
-
SGLT2阻害薬が摂食・エネルギー代謝に与える影響. SGLT2阻害薬のすべて 第2版.
上野浩晶、中里雅光( 担当: 共著)
先端医学社 2019年8月
担当ページ:20190800 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
末梢と中枢をつなぐネットワーク:内科学書 改訂第8版
上野浩晶、中里雅光( 担当: 共著)
中山書店 2019年8月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
がん悪液質・サルコペニアに対する漢方薬の応用
中里祐毅、中里雅光
消化器クリニカルアップデート 3 ( 2 ) 2022年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
超高感度尿中微量蛋白質解析技術を用いた肺癌と膵臓癌の新規早期診断マーカー研究
中里雅光
日本医療研究開発機構 次世代がん医療創生研究事業成果報告集 2022年
掲載種別:機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
-
ペプチド発見から臨床応用へ
中里雅光
BIO Clinica 37 4 - 5 2022年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
グレリンとLEAP2
酒井克也、中里雅光
BIO Clinica 2022年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
最新ガイドラインに基づく神経疾患 診療指針
中里祐毅, 中里雅光
総合医学社 268 - 271 2021年
掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
低用量吸入ステロイドのみでコントロール良好な喘息患者に発症した好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の一例
大楠桃子、松尾彩子、藤原利成、小田康晴、坪内拡伸、柳重久、飯干宏俊、松元信弘、藤元静二郎、中里雅光
第84回日本呼吸器学会・日本結核 非結核性抗酸菌症学会 九州支部 春季学術講演会 (北九州)
開催年月日: 2020年3月14日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:北九州
-
癌性心膜炎を発症したEGFR変異陽性肺腺癌の2例
北村彩、瀬戸口健介、重草貴文、北村瑛子、小田康晴、松尾彩子、柳重久、飯干宏俊、松元信弘、中里雅光
第84回日本呼吸器学会・日本結核 非結核性抗酸菌症学会 九州支部 春季学術講演会 (北九州)
開催年月日: 2020年3月14日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:北九州
-
多発肺結節影を契機に診断された回虫類による内臓幼虫移行症の1例
徳永成将、瀬戸口健介、坪内拡伸、北村彩、北村瑛子、小田康晴、柳重久、飯干宏俊、松元信弘、中里雅光
第84回日本呼吸器学会・日本結核 非結核性抗酸菌症学会 九州支部 春季学術講演会 (北九州)
開催年月日: 2020年3月14日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:北九州
-
BRAF V600E 変異陽性肺腺癌に対し、分子標的薬が奏功した一例
田平康晴、小田康晴、瀬戸口健介、北村彩、北村瑛子、坪内拡伸、柳重久、飯干宏俊、松元信弘、中里雅光
第84回日本呼吸器学会・日本結核 非結核性抗酸菌症学会 九州支部 春季学術講演会 (北九州)
開催年月日: 2020年3月14日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:北九州
-
ギラン・バレー症候群との鑑別を要したツツガムシ病の1例
小川智香、宮本美由貴、 酒井克也、 杉山崇史、 望月仁志、中里 雅光、塩見一剛
第229回日本神経学会九州地方会 (福岡)
開催年月日: 2020年2月29日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:福岡
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本肥満学会 学会賞
2018年10月 日本肥満学会
中里雅光
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
日本神経内分泌学会 学会賞
2018年10月 日本神経内分泌学会 日本神経内分泌学会 学会賞
中里雅光
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
第90回日本内分泌学会学術総会 学会賞
2017年4月 第90回日本内分泌学会学術総会
中里雅光
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
米田賞
2016年3月 日本糖尿病・肥満動物学会 摂食とエネルギー代謝調節に作動するペプチドの探索と機能解析に関する研究
中里雅光
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
杉田玄白賞
2013年12月 小浜市
中里雅光
受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
肥満におけるエネルギー代謝調節ペプチドの病態生理学的意義の解析
2010年06月 - 2015年03月
科学研究費補助金 新学術領域研究
担当区分:研究代表者
摂食調節ペプチドの病態生理学的解析と新規摂食調節ペプチドの探索および行動薬理学的解析から肥満治療に向けた基礎研究を実施した。高脂肪食による腸管での炎症情報が、マウスにおいて迷走神経求心路を介して延髄から視床下部へ伝播され、自律神経遠心路と免疫系の障害をもたらし肥満の成因となることを示した。さらに高脂肪食による迷走神経節と視床下部の炎症が高脂肪食摂取後1日で生じることを見出し、肥満発症の予防に食事毎の脂肪摂取量管理の重要性を示した。膵臓β細胞内のインスリン分泌顆粒に共存し、細胞内Ca2+を増加する新規ペプチドを同定し、グルコース応答性インスリン分泌を促進することを示した。
-
新規摂食・エネルギー代謝調節ペプチドの網羅的探索と機能解析
研究課題/領域番号:25293216 2013年04月 - 2016年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究代表者
二つの新規生理活性ペプチドを同定し、摂食とエネルギー代謝における役割を解析した。
その一つは、膵臓β細胞内でインスリンと同じ分泌顆粒に局在し単離膵島やマウス由来β細胞株MIN6の高グルコースによるインスリン分泌を増強する。この時、細胞内カルシウム濃度が上昇しており、インスリン分泌増加の機序と考えられた。また、マウス糖負荷試験時のインスリン分泌も増加することから、新たな糖尿病治療薬となる可能性が考えられた。
もう一つのペプチドは、脳室内に投与すると、濃度依存的に摂食量を抑制し、運動量は低下させるが、酸素消費量は増加することから、自律神経、副腎、甲状腺へ作用する可能性が考えられる。 -
急性肺損傷に対するグレリンの肺保護作用機構の解析と臨床応用
研究課題/領域番号:24659406 2012年04月 - 2014年03月
科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究
担当区分:研究代表者
本研究ではグレリンの急性肺損傷における病態生理学的意義を解析した。ブレオマイシン気管内投与モデルを用い、グレリン発現を誘導する六君子湯による急性肺損傷進展抑制効果を評価した。六君子湯投与群は対照群と比較し肺損傷後の生存率が高く、急性肺水腫、肺線維化の軽減がみられた。急性肺損傷患者において、血漿グレリン濃度は血清CRP値とAPACHEIIスコアと相関しており、血漿グレリン濃度が急性肺損傷患者の重症度を反映している可能性が示唆された。
-
ニューロメジンUと関連ペプチドによるデクレチン効果と糖尿病病態との関連の解析
研究課題/領域番号:22K06004 2022年04月 - 2025年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
張 維東、
担当区分:研究分担者
-
グレリンとLEAP2による肝臓の糖代謝調節機序の解析
研究課題/領域番号:20K08911 2020年04月 - 2023年03月
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)
迫田 秀之、
担当区分:研究分担者
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
間脳下垂体機能障害に関する調査研究
研究課題/領域番号:XA120102 2020年 - 2023年03月
厚生労働省 厚生労働省 難治性疾患政策研究事業
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
間脳下垂体機能障害における診療ガイドライン作成に関する研究
-
超高感度尿中微量蛋白質解析技術を用いた肺癌と膵臓癌の新規早期診断マーカー開発研究
2019年04月 - 2022年03月
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 独立行政法人日本医療研究開発機構 次世代がん医療創生研究事業
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
独創的な尿中蛋白質断片解析法により同定した高感度の早期肺癌・膵臓癌診断マーカーの検診への導入を目指した多施設検証と企業化の実現
2017年04月 - 2020年03月
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 革新的がん医療実用化研究事業
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
超高感度尿中微量蛋白質解析技術を用いた肺癌と膵臓癌の新規早期診断マーカー開発研究
2016年04月 - 2019年03月
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 独立行政法人日本医療研究開発機構 次世代がん医療創生研究事業
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
間脳下垂体機能障害に関する長期予後調査研究
2015年05月 - 2016年03月
独立行政法人国立病院機構京都医療センター 難治性疾患実用化研究事業
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
間脳下垂体主要5疾患および成人成長ホルモン分泌不全症に関する調査研究組織を再構築し、精度の高いデータからこれまでに集積されている症例のデモグラフィーを明らかにする。
受託研究受入実績 【 表示 / 非表示 】
-
超高感度尿中微量蛋白質解析技術を用いた肺癌と膵臓癌の新規早期診断マーカー開発研究
2020年04月 - 2021年03月
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
担当区分:研究代表者 受託研究区分:一般受託研究
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
肺癌悪液質モデルにおける人参養栄湯の作用
2016年11月 - 2021年11月
株式会社ツムラ
担当区分:研究代表者 共同研究区分:国内共同研究
-
肺癌悪液質モデルにおける人参養栄湯の作用
2016年11月 - 2020年11月
株式会社ツムラ 国内共同研究
担当区分:研究代表者 共同研究区分:国内共同研究
-
グレリン測定試薬を用いた臨床研究
2016年04月 - 2022年03月
東ソー株式会社 国内共同研究
担当区分:研究代表者 共同研究区分:国内共同研究
寄附金・講座・研究部門 【 表示 / 非表示 】
-
内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野研究奨学金(神経内科共通)
寄附者名称:一般社団法人日本神経学会 2021年03月
-
内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野研究奨学金(生活習慣病)
寄附者名称:大正製薬株式会社 2021年03月
-
内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野研究奨学金
寄附者名称:社会医療法人同心会 2021年03月
-
内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野研究奨学金(内分泌山口)
寄附者名称:延岡市医師会病院 2021年02月
-
内科学講座神経呼吸内分泌代謝学分野研究奨学金
寄附者名称:旭化成ファーマ株式会社 2021年01月