Affiliation |
Engineering educational research section Electrical and Electronic System Program |
Title |
Professor |
External Link |
|
Related SDGs |
Research Areas 【 display / non-display 】
-
Energy Engineering / Fundamental plasma / Plasma Engineering
-
Manufacturing Technology (Mechanical Engineering, Electrical and Electronic Engineering, Chemical Engineering) / Power engineering
Papers 【 display / non-display 】
-
Gas Temperature Measurement in DC Glow and Impulse Glow-Arc Discharge by Multiplex CARS Method Reviewed
M.Baba, T.Nakao, T.Sakoda, M.Otsubo, H.Nieda
Proceedings of the 8th International Symposium on High Voltage Engineering 387 - 390 1993.8
Language:English Publishing type:Research paper (international conference proceedings)
-
Gas Temperature and Cu vapor Measurements in and near an Impulse Discharge by Multiplex CARS and LIF Method Reviewed
T.Sakoda, M.Otsubo, C.Otsubo, H.Nieda
Proceedings of the 7th Asian Conference on Electrical Discharge 196 - 199 1994.10
Language:English Publishing type:Research paper (international conference proceedings)
-
Measurements of gas temperature and Cu vapor density in lighting impulse discharge using multiples CARS and laser induced fluorescence spectroscopy Reviewed
T.Sakoda, M.Otsubo, C.Otsubo, H.Nieda
Proceedings of 9th International Symposium on High Voltage Engineering 2151.1 - 2151.4 1995.7
Language:English Publishing type:Research paper (international conference proceedings)
-
Gas temperature and Cu Vapor Density in an impulse Discharge Reviewed
T.Sakoda, M.Otsubo, C.Honda
Proceedings of 1th International Conference on Gas Discharges and Their Application 438 - 441 1995.9
Language:English Publishing type:Research paper (international conference proceedings)
-
Thomson Scattering Studies of a Neutral Loop Discharge Plasma Reviewed
T.Sakoda, M.Bowden, K.Uchino, K.Muraoka, M.Maeda
Proceedings of 7th International Symposium on Laser-Aided Plasma Diagnostics 129 - 133 1995.12
Language:English Publishing type:Research paper (international conference proceedings)
Books 【 display / non-display 】
-
電力機器・設備における絶縁破壊の予兆現象の解明と最新のセンシング技術
誘電・絶縁材料技術委員会( Role: Joint author)
電気学会 2025.2
Language:Japanese Book type:Scholarly book
-
配電設備の高経年化に対応した技術動向と課題
迫田達也,吉澤輝,春山浩 他( Role: Joint author)
電気学会 2019.11
Language:Japanese Book type:Report
MISC 【 display / non-display 】
-
電気エネルギー可能性 Invited
迫田達也
教えて!エネルギー 5 17 - 25 2020.8
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
-
配電設備の高経年化に対応した技術動向と課題調査
春山浩, 杉下裕司,岡靖典,迫田達也
電気学会論文誌B 139 ( 1 ) 1 - 4 2019.1
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
-
Preface to Special Issue on Joint Conference of IWHV2016 & JK2016 on ED&HVE
Hayashi N., Sakoda T.
IEEJ Transactions on Power and Energy 137 ( 11 ) 697 - 697 2017
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution) Publisher:IEEJ Transactions on Power and Energy
It is our great honor, on behalf of the local executing committee of the joint conference, to write a preface to this special issue on the joint conference of 10th International Workshop on High Voltage Engineering (IWHV2016) and 2016 Japan-Korea Joint Symposium on Electrical Discharge
-
Detection of Partial Discharge in Cubicle
Manabu Ihira, Masatoshi Asakura, Takuma Miyake, Tatsuya Sakoda, Yusuke Iki, Ryuya Kida
The 17th Asian Conference on Electrical Discharge 31-1-31-4 2014.12
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
-
Sterilization Characteristics of Underwater Plasma
Taiki Mine,Taiga Douzono, Tatuya Sakoda, Norikazu Mizoguchi
The 17th Asian Conference on Electrical Discharge 1-1-1-4 2014.12
Language:Japanese Publishing type:Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
Presentations 【 display / non-display 】
-
誘導電圧パルスを用いた水トリー劣化ケーブルの区間標定
メイティンカイン, 渡部功樹, 迫田達也, 高山亨, 宮崎和則
誘電・絶縁材料/放電・プラズマ・パルスパワー/高電圧)合同研究会 2025.1.22
Event date: 2025.1.22 - 2025.1.23
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
エポキシ樹脂中の垂直に並んだ2つのボイド内部分放電の測定
Swe Zin Linn Htet, Takuya Kondo, May Thin Khaing, Tatsuya Sakoda, Yoshihiro Harada, Teruo Shibata, Kazunori Miyazaki
誘電・絶縁材料/放電・プラズマ・パルスパワー/高電圧)合同研究会 2025.1.22
Event date: 2025.1.22 - 2025.1.23
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
-
ポリウレタン界面の放電現象
栫鼓実,迫田達也,西村豪志
令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会 2024.9
Event date: 2024.9
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
長期課電試験による油中巻線部のPD特性の測定
松本佑哉,迫田達也,原田芳裕,池田 勝,武井勝俊,宮崎和則
令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会 2024.9
Event date: 2024.9
Language:Japanese Presentation type:Oral presentation (general)
-
Preparation of 30-year-old fouled polymer samples
KHAING MAYTHIN,三宅琢磨,迫田達也,金成宇輝,西廣雄介,猪植康弘
令和6年電気学会電力・エネルギー部門大会 2024.9
Event date: 2024.9
Language:English Presentation type:Oral presentation (general)
Awards 【 display / non-display 】
-
学術奨励賞
2022.6 電気設備学会
黒岩拓真, 迫田達也, 有元慎太郎, 生田昌輝
Award type:Honored in official journal of a scientific society, scientific journal
-
優秀業績賞
2021.5 電気設備学会九州支部
迫田達也
Award type:Honored in official journal of a scientific society, scientific journal
-
Best Paper Award in the 18th Asian Confernce on Electrical Discharge
2018.11 Asian Conference on Electrical Discharge
Tatsuya Sakoda
Award type:Award from international society, conference, symposium, etc. Country:China
-
パワーアカデミー萌芽研究優秀賞受賞
2018.3 パワーアカデミー
迫田達也
Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc. Country:Japan
-
Best Presentation Award
2016.12 The 18th Asian Conference on Electrical Discharge
Tatsuya Sakoda
Award type:Award from international society, conference, symposium, etc. Country:India
Grant-in-Aid for Scientific Research 【 display / non-display 】
-
インジェクションコイルを用いたケーブル中水トリー劣化区間の新しい標定技術の開発
Grant number:22K04071 2022.04 - 2025.03
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費基金 基盤研究(C)
Authorship:Principal investigator
-
殺菌・消毒技術に有用な新しい水中プラズマ発生装置の開発
Grant number:23540578 2011.04 - 2014.03
科学研究費補助金 基盤研究(C)
Authorship:Principal investigator
本研究では、酸化力の大きなオゾン、酸素・OHラジカルを有効利用できる強力な殺菌消毒水を低コストで生成可能な水中プラズマ発生装置の開発を行う。これまでに、申請者は水中に配置した多孔質体の内部及び多孔質膜表面に発生する気泡内でマイクロ放電を低電圧で生起し、オゾン、OHラジカルの生成が可能なことを明らかにしている。研究期間内に、多孔質体を介した上述の放電生成機構を明らかにするとともに最適放電生成条件を明らかにして、オゾンやラジカルの高い生成効率が得られる水中プラズマ発生装置を完成させる。この発生装置は、平成22年度に宮崎県に多大な損害をもたらした口蹄疫ウィールス等、ウィールスの殺菌処理技術の向上に大きく貢献することが可能である。
-
ナノ材料をベースとする電気二重層キャパシタの開発と燃料電池とのハイブリッド利用
Grant number:20360129 2008.04 - 2011.03
科学研究費補助金 基盤研究(B)
Authorship:Coinvestigator(s)
各種ナノマテリアルを使用して、エネルギー密度を向上させた電気二重層キャパシタを開発する。同時に、燃料電池とのハイブリッド利用技術の開発を行う。
-
大気圧プラズマを用いた太陽電池用シリコン基板の新しい表面処理技術の開発
Grant number:18740355 2008.04 - 2009.03
科学研究費補助金 若手研究(B)
Authorship:Principal investigator
太陽光発電は、環境や安全性の面で優れた特性を持つ。しかし、未だより一層の効率改善と低コスト化が強く望まれている。本研究では、太陽電池表面における反射率低減のためのテクスチャ処理ならびに表面電極(バスバー, フィンガー電極)形成の前処理となる電極形成面の反射防止膜除去処理に、大気圧下で非平衡プラズマの生成が可能な誘電体バリア放電や沿面放電を適用し、高効率の太陽電池を低コストで供給できる表面加工技術の確立を目指している。そこで、Siや反射防止膜(SiN膜)を高速且つ選択的にエッチングできる最適なプラズマ生成条件を見出す。同時に、125mm角基板処理に向けてのプラズマ生成条件や電極構造の最適化に関する指針の把握に努める。
-
大気圧プラズマを用いた太陽電池用シリコン基板の新しい表面処理技術の開発
Grant number:18740355 2007.04 - 2008.03
科学研究費補助金 若手研究(B)
Authorship:Principal investigator
太陽光発電は、環境や安全性の面で優れた特性を持つ。しかし、未だより一層の効率改善と低コスト化が強く望まれている。本研究では、太陽電池表面における反射率低減のためのテクスチャ処理ならびに表面電極(バスバー, フィンガー電極)形成の前処理となる電極形成面の反射防止膜除去処理に、大気圧下で非平衡プラズマの生成が可能な誘電体バリア放電や沿面放電を適用し、高効率の太陽電池を低コストで供給できる表面加工技術の確立を目指している。そこで、Siや反射防止膜(SiN膜)を高速且つ選択的にエッチングできる最適なプラズマ生成条件を見出す。同時に、125mm角基板処理に向けてのプラズマ生成条件や電極構造の最適化に関する指針の把握に努める。
Available Technology 【 display / non-display 】
-
農産物有利販売のためのプラズマ殺菌技術の開発
電力設備の絶縁劣化機構の解明と診断装置の開発
ポリマー材料の長期信頼性および絶縁劣化診断の開発Related fields where technical consultation is available:・プラズマ殺菌
・電力設備の不具合事象の解消Message:電力設備の不具合事象にお困りであればご連絡下さい。