所属 |
工学教育研究部 工学科情報通信プログラム担当 |
職名 |
准教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
SGLDOMP-Stochastic Gradient Langevin Dynamics Optimization-based Motion Planning 査読あり
M.Yokomichi, N.Takahashi
Proceedings of AROB 2025 OS17-1 2025年1月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Reinforcement learning and LiDAR-SLAM based obstacle avoidance of drone with depth camera 査読あり
R.Shigenaga, M.Yokomichi, N.Takahashi
Proceedings of AROB 2025 OS17-3 2025年1月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Gradient-based Multiplicative Update Rules for Non-negative Matrix Factorization 査読あり
N.Takahashi, M.Yokomichi
Proceedings of AROB 2025 OS17-2 2025年1月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
CAD Development of Moving Hula Costumes 査読あり
Ikeda S., Kamasaka T., Ohe K., Sakamoto M., Takei A., Yokomichi M., Aoki K., Ito T., Ito T.
Journal of Robotics, Networking and Artificial Life 10 ( 4 ) 308 - 312 2024年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Journal of Robotics, Networking and Artificial Life
In recent years, three-dimensional computer graphics (3DCG) technology has been applied in various fields. One problem with this technique is the problem of contact between clothing and other objects (such as the body). In this paper, we verified simple animations concerning of hula costumes using three calculation methods, and found that we were able to create simple and stable animations using the FB Euler method. This paper reports that we were able to create a simple animation.
-
HMC-PSO : Hamiltonian Monte Carlo-embedded Particle Swarm Optimization 査読あり
M.Yokomichi, N.Takahashi
Proceedings of AROB 2024 OS13-1 2024年1月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
非線形システム制御論
島公脩,石動善久,山下裕,渡邉昭義,川村武,横道政裕( 担当: 共著 , 範囲: 1-31頁、162-182頁)
コロナ社(東京) 1997年7月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
時変フィードバックによるナイフエッジの大域的安定化
共著者:橋口裕明,横道政裕
宮崎大学工学部紀要,30,333-336頁 2001年9月
-
非線形非最小位相系の出力トラッキングにおける軌道生成
共著者:日高康展,河野通夫,横道政裕
宮崎大学工学部紀要,30, 329-332頁 2001年9月
-
非線形系の近似モデル追従制御
共著者:横道政裕,上田忠一,石動善久,島公脩
北海道大学工学部研究報告,167,147-155頁 1994年1月
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
協調捕獲を目標とした群ロボットにおける適応可能な幾何学的配置手法
緒方孝起, 李根浩, 横道政裕
日本機械学会九州支部 第51回卒業研究発表講演会
開催年月日: 2020年3月6日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
機械学習を用いたスイカ果実検出
福島浩紀, 高橋伸弥, 佐藤治, 横道政裕
第38回計測自動制御学会九州支部学術講演会 (宮崎大学工学部)
開催年月日: 2019年11月30日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宮崎大学工学部
-
AR技術を用いた観光支援に関する基礎的研究
堀 将道, 坂本眞人 他
第69回電気・情報関係学会九州支部連合大会
開催年月日: 2016年9月29日 - 2016年9月30日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
背景及び前景細線化を用いた手書き文字の切り出し
緒方健太、横道政裕、井上康幸、東隆一
計測自動制御学会九州支部学術講演会 (九州大学) 計測自動制御学会九州支部
開催年月日: 2015年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:九州大学
-
動的環境におけるRRT*を用いた経路再計画
横道政裕, 松川翔太, 甲斐崇浩
計測自動制御学会SI部門大会 (神戸市) 計測自動制御学会
開催年月日: 2013年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:神戸市
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
非線形非最小位相系における制御則の近似的設計法に関する研究
研究課題/領域番号:13750424 2001年04月 - 2003年03月
科学研究費補助金 若手研究(A)
担当区分:研究代表者
非線形非最小位相系の軌道追従問題に対して、RBFネットワークや、遺伝的アルゴリズムといった最適化手法を用いて、軌道生成及び、制御側の設計を行う方法を開発する
研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示 】
-
機械学習を用いた画像からの顔認識やポーズ追跡とその応用
Visual SLAM技術を用いたドローンの自律飛行
AR/VRにおけるユーザインタフェースに関する研究メッセージ:研究室で培ってきた基礎技術を産業界、社会に貢献できればとの思いです。これまでも多くの皆様と共同研究を実施させていただいております。移動ロボット分野以外にも、コンピュータビジョンに関する相談にも対応可能です。