講演・口頭発表等 - 明石 良
-
Fourth Phase National Bioresource Project (NBRP) in Japan -“Legumebase” for Lotus and Glycine Plant Research in Japan 国際会議
M. Hashiguchi, S. Sato, T. Hashiguchi, H. Tanaka, R. Akashi
Plant and Animal Genome Asia 2019 (Shenzhen, China)
開催年月日: 2019年6月6日 - 2019年6月8日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Shenzhen, China
-
ミヤコグサ関連リソースの最新状況
佐藤修正,二反田正悟,日下部翔平,Stig Andersen,Vikas Gupta,Nadia Kamal,Klaus Mayer,橋口正嗣,田中 秀典,明石良
第60回日本植物生理学会年会
開催年月日: 2019年3月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
ミヤコグサの成長に関連する量的形質を推定する線形混合モデル
2. 長谷川 舞衣, 菊地 正隆, 小林 香織,市原 寿子, 佐藤 修正, 権藤 崇裕, 橋口 正嗣, 橋口拓勇,田中 秀典, 磯部 祥子, 明石 良, 中谷 明弘
第41回日本分子生物学会年会
開催年月日: 2018年12月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
Phenotype substitute Environment (PE) value: Toward a G x E research in legumes 国際会議
4. Isobe S, Tanabata T, Hayashi A, Tanaka H, Hashiguchi M, Sato S, Nakaya A, Hasegawa M, Tanabata S and Akashi R
International Plant Phenotyping Symposium 2018
開催年月日: 2018年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
マメ科植物における基礎から応用研 究のためのミヤコグサ・ダイズバイオリソース 招待あり
橋口 正嗣、佐藤 修正、橋口 拓勇、田中 秀典、明石 良
日本育種学会134回講演会
開催年月日: 2018年9月22日 - 2018年9月24日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ミヤコグサ関連リソースの最新状況
佐藤修正,二反田正悟,日下部翔平,Stig Andersen,Vikas Gupta,Nadia Kamal,Klaus Mayer,橋口正嗣,田中 秀典,明石良
第28回植物微生物研究会交流会
開催年月日: 2018年9月19日 - 2018年9月21日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
セイヨウミヤコグサ由来 super-root との種間交雑によるミヤコグサへの根形質の導入
リンダ プスパサリ,橋口 正嗣,潮 龍馬,石垣 元気,田中 秀典,明石 良
第28回植物微生物研究会交流会
開催年月日: 2018年9月19日 - 2018年9月21日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
マメ科植物研究を牽引するミヤコグサ・ダイズバイオリソース 招待あり
橋口 正嗣、佐藤 修正、橋口 拓勇、田中 秀典、明石 良
日本植物学会第82回大会シンポジウム
開催年月日: 2018年9月14日 - 2018年9月16日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
ダイズ成長過程における個体形状の変化を網羅的 に計測する画像解析手法の開発
8. 七夕 高也, 磯部 祥子, 林 篤, 田中 秀典, 橋口 正嗣, 橋口 拓勇, 明石 良, 長谷川 舞衣, 菊地 正隆, 中谷 明弘, 佐藤 修正, 七夕 小百合
日本育種学会134回講演会
開催年月日: 2018年9月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Phenotype Substitute Environment (PE) Value: Toward a G x E Research in Legumes 国際会議
Sachiko Isobe, Takanari Tanabata, Atsushi Hayashi, Hidenori Tanaka, Masatsugu Hashiguchi, Shusei Sato, Akihiro Nakaya, Mai Hasegawa, Sayuri Tanabata and Ryo Akashi
PAG ASIA 2018
開催年月日: 2018年6月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
NBRPミヤコグサ・ダイズ:-日本に自生するツルマメ遺伝資源の種子成分について- 国際会議
橋口 正嗣, 鈴木 章弘, 明石 良, Chi-Do Wee, 大庭 千佳, 石垣 元気, 田中 秀典, 原田 久也, 阿部 純, 青木 俊夫, 穴井 豊昭
日本作物学会講演会要旨集 日本作物学会
開催年月日: 2016年
記述言語:日本語
-
宮崎県における早期水稲後作による晩期ダイズ栽培の検討 国際会議
橋口 正嗣, 三枝 大樹, 赤木 武, 川越 博, 明石 良
日本作物学会講演会要旨集 日本作物学会
開催年月日: 2016年
記述言語:日本語
-
L. japonicus genetic and genomic resources in Japan. 国際会議
Ryo Akashi
LOTASSA (Porto Alegre, Brazil) The VI Framework Programme of the European Commission
開催年月日: 2007年10月25日 - 2007年10月31日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Porto Alegre, Brazil
-
シバ属の遺伝資源解析 2.SSRマーカーによる南西諸島に自生するZoysia属における遺伝的多様性の評価
橋口正嗣・霍田真一・松尾太陽・蝦名真澄・小林真・赤嶺光・明石良
日本草地学会 (麻布大学) 日本草地学会
開催年月日: 2007年3月22日 - 2007年3月24日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:麻布大学
-
Aoyama T., Akashi R., Umeno H., Nagshima U.
2006 SICE-ICASE International Joint Conference 2006 SICE-ICASE International Joint Conference
開催年月日: 2006年12月
記述言語:日本語
We discovered a technique to extract a characteristic spectrum pattern from Lignin pyrolysis gas chromatography. The Lignin is a kind of methoxyphenol polymer that is often found among cell walls of plants. Using the spectrum, we can determine the species from fragments of 1mg samples. The technique is useful for criminal investigation. The determination of species depends on distances calculated by species and a database of the spectra. We use the distances and can calculate family-locations in Plantae. The location shows the evolution/end of families. We evaluated 88 kinds of plants and discussed the end of ginkgo family and the branch of monocotyledon and a relation between C3/C4 metabolisms of Gramineae (family of the rice). © 2006 ICASE.
-
鈴木 章弘, 東 四郎, 橋口 正嗣, 明石 良, 今里 陽一郎, 澤田 翔平, 有馬 進, 穴井 豊昭, 前田 覚, 内海 俊樹, 阿部 美紀子, 九町 健一
日本作物学会講演会要旨集 日本作物学会
開催年月日: 2006年
記述言語:日本語
-
霍田 真一, 蝦名 真澄, 橋口 正嗣, 松尾 太陽, 明石 良, 山本 俊哉, 高原 学, 小林 真, 中川 仁
日本草地学会誌 日本草地学会
開催年月日: 2003年
記述言語:日本語
-
4-26 バヒアグラスの懸濁培養細胞由来再分化個体における F1 雑種後代の乾物生産および in vitro 消化率
カマルデイン サレン, 澤井 晃, 長谷 健, 立山 義夫, 持留 信雄, 新美 光弘, 明石 良, 川村 修
日本草地学会誌 日本草地学会
開催年月日: 2002年
記述言語:日本語
-
自作パーティクルガンによるダリスグラス(Paspalum dilatatum Poir.)へのbar遺伝子の導入とビアラホス耐性細胞の獲得 国際会議
明石 良, 弓削 知恵, 権藤 崇裕, 川村 修, HOFFMANN Franz
日本草地学会誌 日本草地学会
開催年月日: 2002年
記述言語:日本語
暖地型イネ科牧草の遺伝子組換え系を確立するために, 簡易で, 安価なパーティクルガンを制作し, グリスグラスの懸濁培養細胞へbar遺伝子の導入を試みたところ, ビアラホス耐性細胞を獲得した。プラスミドpAct1-F(GUS)を用い, そのトランジェント発現を指標として導入条件を調査したところ, ヘリウムガス圧5.0kg/cm_2,発射距離12.5cm, チャンバー内圧76cmHgで最も高いGUS遺伝子発現が認められた。さらに, プラスミドpAct1-F(GUS)およびpDM302(bar)を用いた同時形質転換では, 1mg/lビアラホスを添加したMS寒天培地で15個のカルスの増殖が認められ, その後, 同濃度のビアラホス添加MS液体培地で継代培養したところ, 旺盛に生長している耐性細胞を1系統得ることができた。この耐性細胞について, PCR法により導入遺伝子を検索したところ, 用いたプラスミドと同サイズである402bpのbar遺伝子断片を検出することができた。
-
8-4 バヒアグラスにおけるソマクローナル変異体の飼料化学的評価
サレン カマルディン, 澤井 晃, 長谷 健, 立山 義夫, 新美 光弘, 明石 良, 川村 修
日本草地学会誌 日本草地学会
開催年月日: 2000年
記述言語:日本語
-
3-2 アンチセンスCAD(Cinnamyl Alcohol Dehydrogenase)遺伝子を導入したバーズフットトレフォイルの飼料化学的性状
新美 光弘, 坪井 桂子, 野々垣 祐子, 明石 良, 川村 修
日本草地学会誌 日本草地学会
開催年月日: 1998年
記述言語:日本語
-
久保長 誠, 湯浅 真也, 明石 良
芝草研究 Japanese society of turfgrass science
開催年月日: 1996年
記述言語:日本語
-
40競技場・公園等の芝地強化資材ヤシ繊維マットの特性について
久保 長誠, 三原 俊郎, 上田 正, 有田 敏也, 明石 良
芝草研究 Japanese society of turfgrass science
開催年月日: 1995年
記述言語:日本語