所属 |
教育学研究科 教職実践開発専攻 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
小学校高学年におけるレジリエンス向上の試み ―小学校高学年向けプログラムの効果検証― 査読あり
立元真・髙橋智子・中島寛・加藤博之・東迫健一
宮崎大学教育学部紀要 ( 102 ) 152 - 161 2024年3月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
中学校での教職スキル研修が生徒の学級適応感に及ぼした効果 ―学級がうまく機能しない事態への対処を試みた事例―
立元 真,岩崎香恵,東迫健一
宮崎大学教育協働開発センター研究紀要 ( 32 ) 2024年3月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
小学校低学年児童のための学校適応感尺度
立元真,牟田忍,安治川洋平,安田和人,津村美穂,松本宇宙,松田奈緒子
宮崎大学教育学部紀要 ( 100 ) 172 - 181 2023年3月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
中学校における学級がうまく機能しない事態に対処した1事例 ―臨床発達的な分析と教師の教職スキル研修を中心とした試行 ―
立元 真
宮崎大学教育協働開発センター研究紀要 ( 31 ) 1 - 12 2023年3月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
小学校における学校規模の積極的行動支援の第1層介入の試行 -児童の学校適応感に及ぼした効果-
立元 真,松本宇宙,矢野秀平,松田奈緒子,濱崎かおり
宮崎大学教育学部紀要 ( 99 ) 112 - 120 2022年8月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
実践に生かす障害児保育・特別支援教育
前田泰弘,立元真,中井靖,小笠原明子( 担当: 共著)
萌文書林 2019年3月
総ページ数:224 担当ページ:168-181,194-205 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
講座臨床発達心理学4 社会・情動発達とその支援
立元 真( 担当: 分担執筆 , 範囲: 多動・衝動性・攻撃性への社会・情動支援)
ミネルヴァ書房 2017年6月
総ページ数:324 担当ページ:179-198 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
臨床発達心理士わかりやすい資格案内
一般社団法人 臨床発達心理士認定運営機構( 担当: 共著 , 範囲: ペアレント・トレーナー養成の実践)
金子書房 2017年3月
総ページ数:112 担当ページ:97-99, 112 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
機構の広報委員長として実質的な編集作業と1執筆者としての執筆を行った。
-
実践に生かす障害児保育
前田泰弘,中井靖,小笠原明子( 担当: 共著)
萌文書林 2016年1月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
トラブル発生!でも慌てない“自分で乗り越えられる子”になる5つのスキル
立元 真
PHP のびのび子育て 2012 ( 1 ) 22 - 27 2011年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:PHP研究所
-
地域子育て支援センターにおける親子への対人行動訓練-養育スキル支援プログラムの実践-
宮崎大学平成14年度産学連携等研究(宮崎県児童家庭課) 2003年3月
-
地域子育て支援センターにおける親子への対人行動訓練-養育スキル支援プログラムの開発-
宮崎大学平成13年度産学連携等研究(宮崎県児童家庭課) 2002年3月
-
地域子育て支援センターにおける親子への対人行動訓練-養育スキル査定法の開発-
宮崎大学平成12年度産学連携等研究(宮崎県児童家庭課) 2001年3月
-
保育所における幼児の対人的行動訓練の実践的研究-集団社会的スキル訓練マニュアルの開発-
宮崎大学平成11年度連携等研究(宮崎県児童家庭課) 2001年3月
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
教師評定による児童の教室適応行動傾向尺度の作成 ―小学校における「学級がうまく機能しない状況」の予見と抑止をめざして―
立元 真,境 泉洋,尾之上 高哉
日本発達心理学会 第35回大会 2024年3月7日
開催年月日: 2024年3月6日 - 2024年3月8日
会議種別:ポスター発表
-
小学校における「学級がうまく機能しない状況」の発生要因に関する研究Ⅱ
立元 真,境 泉洋,尾之上 高哉
日本認知行動療法学会 第49回大会 2023年10月8日
開催年月日: 2023年10月7日 - 2023年10月9日
会議種別:ポスター発表
-
NICU退院児のペアレントトレーニング 招待あり
立元真
九州新生児研究会 2023年6月3日
開催年月日: 2023年6月3日
会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
教職大学院における発達心理学 招待あり
立元真
日本発達心理学会 第35回大会 2024年3月6日
開催年月日: 2024年3月6日 - 2024年3月8日
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
父親の育児関与と夫婦関係が母親の援助要請に及ぼす影響
野崎秀正,川瀬隆千,立元真,後藤大士,岩切祥子,坂邉夕子
日本発達心理学会 第34回大会 2023年3月3日
開催年月日: 2023年3月3日 - 2023年3月5日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本認知・行動療法学会 内山記念賞
2015年10月 日本認知・行動療法学会
古川望子
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
発達障害児への予防的介入システムの思春期への拡大と効果査定
研究課題/領域番号:17H02644 2017年04月 - 2022年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
-
発達障害の早期診断・早期介入システムの拡大と効果査定
2012年04月 - 2017年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究代表者
①幼児期早期(1~3歳)の認知・行動発達尺度の開発(24年度)と妥当性・信頼性の検討(24.25年度),②早期版(1~3歳)PTの開発(24.25年度)と効果検証(25~28年度),③様々なリスクエピソード要因毎の効果検証(27~28年度),④グループ形式の予防介入プログラム(幼児版・小学生版)プログラムのFeasibility(実行可能性)の検証(25~28年度)
-
発達障害の早期診断・早期介入システムの開発実践
2008年04月 - 2012年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究代表者
本研究は以下に示す3つの仮説・問題を検討することを目的として行う
①胎児期の睡眠リズム形成状況が発達障害の発生を予測するか否か
②ADHD児,LD児,発達障害サスペクト児その他の発達障害のリスクを持つ子どもへの早期介入による,保護者・子どもの行動への効果 (親評定子どもの行動傾向測定尺度(CSB-RS)の妥当性の検討及び,これを用いての,「養育スキルトレーニング介入は,子どもの行動傾向の改善に有効である」とする仮説の見当を含む)
③ADHD児,LD児,発達障害サスペクト児,その他の発達障害のリスクを持つ子どもへの追加的介入プログラムの改善効果 -
胎児脳機能リズム形成と神経学的発達との関連について
2007年04月 - 2009年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
インフォームドコンセントの得られた妊婦75症例に分娩監視装置を装着し、胎児心拍数パターンを少なくとも90分間以上にわたって連続的に観察した。胎児心拍数パターン上のaccelerationとvariabilityの有無から判別できるactive phaseとsleeping phaseが明らかとなった時点を胎児リズム形成時期と判断した。
また、児が3歳となった時点で心理発達検査として、K-ABC, 田中ビネー知能検査、KIDS乳幼児発達スケール検査を行った。
これまで、妊娠中に異常を認めないローリスク妊婦郡51例と、子宮内環境が悪化し子宮内胎児発育遅延(IUGR)に陥ったと思われる群24症例の2群について、比較検討を行っている。児の心理発達検査は現在5名が終了している。
現在までの集計では、ローリスク妊婦群(n=51例)では妊娠33±1週でそのリズムが形成されたのに対し、IUGR群(n=24例)ではそのリズム形成が妊娠35±1週と有意(p<0.001)に遅れていた。しかし、両群間に臍帯動脈血pH, Apgar scoreに差は認めず、児の短期予後は良好であった。3歳時に評価できたローリスク3例とIUGR2例についてはいずれの児も発達は良好で両群間で差を認めなかった。今後も引き続き、児の成長とともに心理発達検査を続けて行く予定である。 -
幼児の親に対する予防的な教育スキル・愛着関係改善トレーニング介入
2003年04月 - 2005年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
本研究は、虐待などの問題的な養育行動の発生を防ごうとする予防的観点から、幼稚園に通う3歳以上の子どもを持つ母親193名に対して、養育スキルトレーニングプログラムを実施した。養育スキルトレーニングプログラムは、「1:子どもの発達と心の問題」、「2:注目を与えることと子どもの行動の分類」、「3:誉めることやご褒美を与えることによる望ましい行動の強化」、「4:計画的無視や非隔離型のタイムアウトによる注目獲得行動への対処」、「5:指示・警告・家族のルールやタイムアウトなどの方法による、注目が関係しない困った行動(暴走行動)への対処」からなる、90分×5回の構成であった。
養育スキルトレーニングプログラムの効果は、養育スキル尺度Ver.2(本研究内で作成)によって養育スキルの向上の程度を、また、ストレス反応(新名・坂田・矢冨・本間,1990)によって養育ストレスを、また幼児用愛着関係測定尺度(本研究内で作成)によって愛着関係の変化を、すべてのデータがそろった107名の被験者を対象に測定した。養育スキルについては、「罰」、「一貫性のないしつけ」を減少させ、「望ましい制限」を向上させる効果があることが示された。変則Wait List Control法による内容分析においては、「話し合いと制限」のスキルについて有意な養育スキルの改善がみられた。さらに、ストレス反応については、「不安」、「不機嫌」といった感情的反応、「自信喪失」、「思考力低下」、「無気力」といった認知・行動反応を軽減させ、他のストレス反応についても有意に悪化させたものはなかった。愛着関係については、養育スキルトレーニングプログラムは、「愛着の安全安定性」を向上させ、養育スキルと愛着との関連性を高める効果があることが示された。
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
小学校における「学級がうまく機能しない状況」の発生要因に関する研究
2020年05月 - 2022年03月
地方自治体 宮崎市地域貢献学術研究助成金
立元 真、境 泉洋,尾之上 高哉,髙橋智子,川越 穂香,湯地 航大
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
幼保小連携のためのペアレント・トレーニングプログラムの実践
2013年04月 - 2014年03月
民間財団等 平成25年度日本教育大学協会研究助成
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
家庭外の環境が大きく移行する小学校入学期の環境移行に際して,「幼保小連携版ペアレント・トレーニング」を作成し,実践する。これにより小学校進学を控えた保護者が不安を解消し、小学校入学の際の子どもたちの環境移行のストレスを軽減させていくことを図る。