講演・口頭発表等 - 立元 真
-
幼稚園へのスクールワイドPBSの導入 第1層支援の導入
立元 真,髙橋京子,植野真都佳,境 泉洋,尾之上 高哉
日本発達心理学会 第36回大会 2025年3月5日
開催年月日: 2025年3月4日 - 2025年3月6日
会議種別:ポスター発表
-
教師評定による児童の教室適応行動傾向尺度の作成 ―小学校における「学級がうまく機能しない状況」の予見と抑止をめざして―
立元 真,境 泉洋,尾之上 高哉
日本発達心理学会 第35回大会 2024年3月7日
開催年月日: 2024年3月6日 - 2024年3月8日
会議種別:ポスター発表
-
小学校における「学級がうまく機能しない状況」の発生要因に関する研究Ⅱ
立元 真,境 泉洋,尾之上 高哉
日本認知行動療法学会 第49回大会 2023年10月8日
開催年月日: 2023年10月7日 - 2023年10月9日
会議種別:ポスター発表
-
NICU退院児のペアレントトレーニング 招待あり
立元真
九州新生児研究会 2023年6月3日
開催年月日: 2023年6月3日
会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
教職大学院における発達心理学 招待あり
立元真
日本発達心理学会 第35回大会 2024年3月6日
開催年月日: 2024年3月6日 - 2024年3月8日
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
父親の育児関与と夫婦関係が母親の援助要請に及ぼす影響
野崎秀正,川瀬隆千,立元真,後藤大士,岩切祥子,坂邉夕子
日本発達心理学会 第34回大会 2023年3月3日
開催年月日: 2023年3月3日 - 2023年3月5日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
ペアレント・トレーニング 招待あり
立元真
日本認知行動療法学会 第48回大会 2022年10月1日
開催年月日: 2022年10月1日 - 2022年10月2日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
中学生を対象としたレジリエンス向上介入の試み
立元真,加藤博之
日本発達心理学会 第33回大会 (鹿児島大学 Web開催) 2022年3月5日 九州心理学会
開催年月日: 2022年3月5日 - 2022年3月7日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:鹿児島大学 Web開催
-
子育て問題に悩む母親の援助要請に関連する諸要因② ~夫の育児参加と夫婦の関係性に着目した検討~
野崎秀正,川瀬隆千,立元真,後藤大士,岩切祥子,坂邉夕子
九州心理学会 第82回大会 (鹿児島大学 Web開催) 2021年11月27日 九州心理学会
開催年月日: 2021年11月27日 - 2021年12月11日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:鹿児島大学 Web開催
-
小学校における担任教員の学級への臨床発達的な見方と児童の適応状況
立元真,川越穂香,湯地航大,矢野秀平,松本宇宙,東迫健一
九州心理学会 第82回大会 (鹿児島大学 Web開催) 2021年11月27日 九州心理学会
開催年月日: 2021年11月27日 - 2021年12月11日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:鹿児島大学 Web開催
-
「学級がうまく機能しない状況」を臨床発達的に解く試み ~聞き取り調査 か ら~
立元真 , 髙橋智子, 川越穂香 ,湯地航大
日本発達心理学会第32回大会 (Web開催) 一般社団法人 日本発達心理学会
開催年月日: 2021年3月29日 - 2021年3月31日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Web開催
「学級がうまく機能しない状況」に至った事例を半構造化面接によって収集し方向性を見出すことを目的として行った。 発達障害の診断があるか,または,疑われる傾向がある児童が,「学級がうまく機能しない状況」の発生に影響を及ぼしていた。また,述べられた教師のスキルは我々が「生徒指導のための教職スキル」として示したものの水準には及んでいなかった。児童の特性を如何に早く見出し,特性をカバーしたり活かしたりする開発的な支援を行う教師・学校のスキルやシステムの必要性が感じられた。
-
育児に悩む親の公的機関に対する援助要請
野崎秀正,川瀬隆千,立元真,後藤大士,岩切祥子,坂邉夕子,岡本憲和
九州心理学会 第81回大会 (鹿児島大学 Web開催) 九州心理学会
開催年月日: 2020年11月28日 - 2020年12月12日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:鹿児島大学 Web開催
-
レジリエンスの向上を目指した小学高学年への介入
立元真,髙橋智子, 川越穂香 ,湯地航大 , 東迫健一
九州心理学会 第81回大会 (鹿児島大学 Web開催) 九州心理学会
開催年月日: 2020年11月28日 - 2020年12月12日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:鹿児島大学 Web開催
小学校の6年生3学級の児童を対象に,問題解決思考法を強化することを中核とした介入授業と帰りの会での演習からなる介入プログラムを実施し,レジリエンスを向上させることができるかどうかを検証することを目的として行った。 この結果,合理的問題解決スキル使用が向上し,引きずられるようにして,俯瞰力や援助要請の得点が向上した。
-
育児に悩む母親の公的機関への援助要請に影響を及ぼす諸要因 援助要請態度を媒介としたプロセスの検討
野崎秀正,川瀬隆千,立元真,後藤大士,岩切祥子,坂邉夕子,岡本憲和
日本教育心理学会第62回総会 (Web開催) 日本教育心理学会 Web開催
開催年月日: 2020年9月19日 - 2020年9月21日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:Web開催
-
小学生版レジリエンス尺度の作成
立元 真,中島寛 , 高橋智子 , 加藤博之 , 東迫健一
日本発達心理学会第31回大会 (大阪国際会議場) 日本発達心理学会
開催年月日: 2020年3月2日 - 2020年3月4日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:大阪国際会議場
「俯瞰力」,「援助要請力」,「解決志向性」,「楽観性」の4因子からなる,小学校4~6年生のレジリエンス評価自己報告尺度を作成した。内的一貫性は許容できる値であり,下位尺度間に妥当な相関関係性が示された。GP分析においても良好な弁別力が示された。小学生用レジリエンス尺度の「俯瞰力」,「援助要請力」,「解決志向性」の3因子はASSESSの各因子との間に“弱い”から“やや強い”正の相関が示された。学年と性別を独立変数,小学生用レジリエンス尺度の下位尺度の得点平均値を従属変数とした2要因分散分析を行った結果,全ての因子において学年・性別それぞれに有意な主効果が見られた。
-
育児に悩む母親の公的機関への援助要請に影響を及ぼす諸要因
野崎 秀正, 川瀬 隆千, 立元 真
日本教育心理学会総会発表論文集 2020年 一般社団法人 日本教育心理学会
-
育児に悩む親の公的機関に対する援助要請の促進を目的とした介入プログラムの開発
野崎秀正,川瀬隆千,立元真,後藤大士,岩切祥子,坂邉夕子,岡本憲和
九州心理学会 第80回大会 (熊本大学) 九州心理学会
開催年月日: 2019年11月16日 - 2019年11月17日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:熊本大学
公的機関への援助要請に対する態度変容とそれに伴う要請意図の向上を促し、育児に悩む親の積極的・自立的な援助要請を可能にする介入プログラムの開発とその効果を検討した。 0~6歳の乳幼児の育児を行っている母親21名を対象に,介入プログラムを試行した。この結果,介入プログラムの操作が妥当であることが確認された。援助要請意図については、介入前よりも介入後の方が有意に高く,援助要請への態度については、ネガティブな態度6項目全てで介入前よりも介入後で有意に低かった。本研究で開発したプログラムの援助要請意図の促進に及ぼす効果が確認された。
-
The Effect of the Preventive Group Setting Parent Training Program for Mothers of Toddlers. A Randomized Controlled Trial (RCT) 国際会議
Tatsumoto S
9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies (CityCube, Berlin) WCBCT
開催年月日: 2019年7月17日 - 2019年7月20日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:CityCube, Berlin
The effect of the Preventive Group Setting Parent Training Program for Mothers of Toddlers (PG-PT-T) was examined. The PG-PT-T comprised four 90-min sessions. Each session consisted of a relaxation program for toddlers, cognitive and behavioral skills for mothers’ mental health (cognitive restructuring, mindfulness, problem solving, training supporter), knowledge about child development, and child rearing skills. Mother-child dyads were recruited with a handbill distributed in the pediatric clinic and child care support facilities. The intervention was implemented on eight groups. Using envelope method, four groups were assigned for intervention group randomly, and other four group were assigned for control group. Mothers of intervention groups (n=50) were assessed based on maternal reports, one week before the intervention (Time 0), one 1 week after the sessions (Time 1), and one 4 weeks after the sessions (Time 2) . Mothers of control groups (n=35) were completed the same questionnaire in the same timing of Time 0 and 1. Outcomes were measured using the Parenting Skills Scale for parent. At time 0, the mean score of the Parenting Skills Scale for parents of toddlers, the Parent Cognition Scale of Child Rearing, the Psychological Stress Rating Scale, and the Child Behavior Check List (CBCL) were not differed significantly between intervention group and wait list group. At time 1, the mean score of the Parenting Skills Scale for parents of toddlers (positive and negative parenting skills), the Parent Cognition Scale of Child Rearing (positive and negative parenting cognition), the Psychological Stress Rating Scale (sullenness), and the Child Behavior Check List (Externalizing problems score, Internalizing problems score, and Total problems score) were differed significantly. The score of withdrawal, and irritation measured by Psychological Stress Rating Scale revealed tendency of improvement.
-
Relationship Between Brain Sensory Functions and Preschooler’s Behavioral Tendencies 国際会議
Tatsumoto S. Maeda Y., Aicoh S.
環太平洋乳幼児教育学会第20回大会 (台北 Howard Civil Service International House) PECERA
開催年月日: 2019年7月12日 - 2019年7月14日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:台北 Howard Civil Service International House
The purpose of this study is to clarify the relations between observed brain sensory function and the behavior tendency of the two to six-year-old infants. The childminder who worked in kindergarten, nursery school, authorized child garden evaluated the child. Childminders were in charge of children from 2 years to 6 years old routinely. The evaluation ware a questionnaire about brain sensory function and a questionnaire about the behavior tendencies. The scores of the subcategory of tactile sensation, auditory sensation, proprioceptive sensation, and the vestibular sensation were calculated. The tendency of behavior was measured using ECBI. We obtained 85 boys, girl 77, 162 data in total. (mean 61.83months,sd=11.94) We demonstrated the relationship between the score of four brain sensory functions and the two scores of ECBI intensity score and problem score by the multiple regression analysis. We performed a factor analysis for the answer to each item of ECBI(major factor method・Promax Rotation algorithms). We extracted four lower factors (emotion control, attention deficit and hyperactivity, human relations, self control). We demonstrated the relationship between the score of sense properties and the score of four lower problem behaviors of ECBI by the multiple regression analysis.
-
幼児の脳・感覚機能の特性と行動特性の関係
立元 真,前田 泰弘
日本発達心理学会第30回大会 (早稲田大学 戸山校舎) 日本発達心理学会
開催年月日: 2019年3月17日 - 2019年3月19日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:早稲田大学 戸山校舎
同じ時期に評価した幼児の脳・感覚機能の特性と行動特性の間の関係性を検討し,前庭感覚や触覚,固有受容覚の困難があると攻撃性が高い,また,前庭感覚や聴覚の過敏があると衝動・多動性が高いといった関係性が認めた。また,「不安・低社会的行動群」,「内・外在的問題行動群」,「外在的問題行動群」,「平均群」,「行動制御群」,「向社会的行動群」の6群を抽出し,「内・外在的問題行動群」は,4つの領域の脳・感覚特性の全てに特異性を示す。また,「不安・低社会的行動群」は,触覚と聴覚の過敏さに特徴づけられることを示した。
-
子育てに悩む親の公的機関への相談行動に関連する諸要因
野崎秀正,川瀬隆千,立元真,後藤大士,岩切祥子,坂邉夕子,岡本憲和
九州心理学会 第79回大会 (長崎大学) 九州心理学会
開催年月日: 2018年12月1日 - 2018年12月2日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
開催地:長崎大学
育児に悩む親が子育て支援サービスとしての公的な相談機関に対して援助を求めることが困難な原因を,特に,親の子育てに関する心理特性(育児観,育児感情)との関連から検討した。
-
小学校教員に対する生徒指導領域の教職スキル研修 スクールワイドのティーチャートレーニングの効果
立元真,榎本晴彦
日本心理学会第82回大会 (仙台国際会議場) 日本心理学会
開催年月日: 2018年9月25日 - 2018年9月27日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:仙台国際会議場
自己評定による教職スキル尺度に基づいて対象の小学校の課題に即した研修プログラムを作成し,実践の効果を検討した。研修によって,参加した教員によるこれら5種類のスキルの使用が有意に高まったことが示された。他方で,WL群においては有意な変化は見られなかった。
-
乳幼児期の子どもを持つ母親のメンタルヘルス向上のための介入
川瀬隆千,立元真,野崎秀正,後藤大士,岩切祥子,坂邊夕子,岡本憲和
九州心理学会第78回大会 (佐賀大学) 九州心理学会
開催年月日: 2017年12月9日 - 2017年12月10日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:佐賀大学
-
保育者が気になる幼児のセルフコントロールと気づきの稚拙さ
前田泰弘,小笠原明子,立元真
日本保育学会第70回大会 (川崎医療福祉大学) 日本保育学会
開催年月日: 2017年5月20日 - 2017年5月21日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:川崎医療福祉大学
-
中学校教員の教職スキルの測定の試み
德田公威,中岡嵩,冨岡直美,川越雅彦,東迫健一,川口直
日本発達心理学会第28回大会 (広島国際会議場ほか) 日本発達心理学会
開催年月日: 2017年3月25日 - 2017年3月28日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:広島国際会議場ほか
-
母親のメンタルヘルス阻害要因と促進要因 メンタルヘルス危機はいつ訪れるのか?
川瀬隆千,立元真,野崎秀正,後藤大士,岩切祥子,坂邉夕子,岡本憲和
九州心理学会第77回大会 (西南学院大学) 九州心理学会
開催年月日: 2016年12月3日 - 2016年12月4日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:西南学院大学
-
小学校教諭の教職スキル測定の試み
立元真,中岡嵩,德田公威,冨岡直美,川越雅彦
九州心理学会第77回大会 (西南学院大学) 九州心理学会
開催年月日: 2016年12月3日 - 2016年12月4日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:西南学院大学
-
宮崎におけるペアレント・トレーニングの展開と展望 招待あり
立元真
宮崎県小児保健学会 (宮崎大学) 宮崎県小児保健学会
開催年月日: 2016年11月13日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:宮崎大学
-
エビデンスベイスドな子育て支援システムを目指して ペアレント・トレーニング研究の現状と展望 招待あり
立元真
日本認知・行動療法学会 (アスティとくしま) 日本認知・行動療法学会
開催年月日: 2016年10月8日 - 2016年10月10日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:アスティとくしま
-
The Effect of Preventive Group Setting Parent Training Program for Mothers having Preschool Children A Randomized Controlled Trial 国際会議
Tatsumoto, S.
第31回国際心理学会議 (横浜) ICP2016 Organizing Committee
開催年月日: 2016年7月24日 - 2016年7月29日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:横浜
-
宮崎におけるはなまるプロジェクト ペアレント・トレーニングの展開
立元真
日本発達心理学会第27回大会 (北海道大学) 日本発達心理学会
開催年月日: 2016年4月29日 - 2016年5月1日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
開催地:北海道大学
-
幼保小連携版ペアレントトレーニングの個別施行の試み
立元真,椎葉恵美子
九州心理学会第76回大会 (大分県立芸術文化短期大学) 九州心理学会
開催年月日: 2015年11月14日 - 2015年11月15日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:大分県立芸術文化短期大学
-
The Effect of the Preventive Group Setting Parent Training Program for Mothers of Toddlers 国際会議
Tatsumoto, S.
環太平洋乳幼児教育学会第16回大会 (シドニー) PECERA
開催年月日: 2015年7月24日 - 2015年7月26日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:シドニー
-
The Effect of Parent Training for Kindergarten Teachers and Nursery Workers 国際会議
Tatsumoto, S.
環太平洋乳幼児教育学会第15回大会 (バリ) PECERA
開催年月日: 2014年8月23日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:バリ
-
乳幼児版ペアレント・トレーニングに向けた養育スキル測定の試み 国際会議
古川望子
日本発達心理学会 第25回大会 (京都大学) 日本発達心理学会
開催年月日: 2014年3月20日 - 2014年3月22日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:京都大学
-
A Feasibility Study of Preventive Group Behavioral Parent Training for Mothers of Preschool Children 国際会議
Shin TATSUMOTO
43rd Annual EABCT Congress CBT (Marrakech) Europian Association for Behavioral and Cognitive Therapies
開催年月日: 2013年9月25日 - 2013年9月28日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Marrakech
-
小学生版予防的ペアレント・トレーニングの試み(2)
立元 真,古川望子,斎田聖美,椎葉恵美子,福島裕子
行動療法学会第38回大会 (立命館大学) 行動療法学会第38回大会実行委員会
開催年月日: 2013年9月21日 - 2013年9月23日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:立命館大学
-
A Feasibility Study of Preventive Group Behavioral Parent Training for Mothers of Preschool Children II A Comparison of Abuse Risks Across Parenting styles and stress responses 国際会議
Shin TATSUMOTO,Misako FURUKAWA, Hiroko FUKUSHIMA, Emiko SHIIBA, Kiyomi SAITA
Asian Cognitive Behavior Therapy (CBT) Conference (Tokyo) Asian Cognitive Behavioral Therapy Association
開催年月日: 2013年8月23日 - 2013年8月24日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Tokyo
-
予防的集団施行ペアレント・トレーニングへの参加者の特性 ―幼児対象プログラムと小学生対象プログラムの差異―
立元 真
日本発達心理学会第24回大会 (明治学院大学) 日本発達心理学会
開催年月日: 2013年3月15日 - 2013年3月17日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:明治学院大学
-
予防的ペアレント・トレーニングプログラムの実行可能性研究(2)~子どもの行動傾向特性別の効果の検討~
立元 真,古川望子
日本教育心理学会第54回総会 (琉球大学) 日本教育心理学会
開催年月日: 2012年11月23日 - 2012年11月25日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:琉球大学
-
「ペアレント・トレーニング」の課題とこれから-ペアトレ先駆者の実践から今後の展望を探る!-
立元 真
行動療法学会第38回大会 (立命館大学) 行動療法学会第38回大会実行委員会
開催年月日: 2012年9月21日 - 2012年9月23日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:立命館大学
-
周産母子センターより紹介された子どもへの個別ペアレント・トレーニング RCTによる介入効果の検討
立元 真
日本発達心理学会第23回大会 (名古屋国際会議場) 日本発達心理学会
開催年月日: 2012年3月10日 - 2012年3月11日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:名古屋国際会議場
-
ペアレント・トレーニングプログラムの実行可能性研究(1)~幼児版予防プログラムの検討~
立元 真,福島裕子,古川望子,永友絵里
日本行動療法学会第37回大会 (東京家政大学) 日本行動療法学会
開催年月日: 2011年11月27日 - 2011年11月28日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京家政大学
-
The Effects of Individual Preventive Behavioral Parent Training to mothers referred from Perinatal Medical Center 国際会議
Shin Tatsumoto,Misako Furukawa,Eri Nagatomo,Hiroko Fukushima
第3回 アジア認知行動療法学会 (Seoul ,Seoul St. Mary’s Hospital ) Asian Cognitive Behavioral Therapy Conference
開催年月日: 2011年7月14日 - 2011年7月16日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Seoul ,Seoul St. Mary’s Hospital
-
リスクを抱える子どものための個別BPTフォローアップ ~基本BPTセッションの効果と維持~
立元 真,福島裕子,古川望子,永友絵理
日本行動療法学会第36回大会 (ウィルあいち) 日本行動療法学会
開催年月日: 2010年12月4日 - 2010年12月6日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:ウィルあいち
-
保育者の養育スキル研修が幼児の行動に及ぼした効果
立元 真
日本乳幼児医学・心理学会第20回大会 (名古屋大学) 日本乳幼児医学・心理学会
開催年月日: 2010年12月4日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋大学
-
THE EFFECT OF PREVENTIVE BEHAVIORAL PARENT TRAINING TO MOTHERS HAVING PRESCHOOL 国際会議
Shin TATSUMOTO
Paper presented at the EABCT 2010 XL Congress of European for Behavioral and Cognitive Therapies (Mlan) EABCT
開催年月日: 2010年10月8日 - 2010年10月10日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Mlan
-
出生時にリスクを認められた子どものフォローアップ介入 ~ペアレント・トレーニング介入による発達支援の試み~
立元 真,永友絵理,古川望子,福島裕子
日本赤ちゃん学会第10回学術集会 (東京大学) 日本赤ちゃん学会
開催年月日: 2010年6月12日 - 2010年6月13日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京大学
-
幼児を持つ親への予防的親トレーニングの試み(5)―介入前の子どもの行動傾向による検討―
立元真,福島裕子
第35回日本行動療法学会 (幕張メッセ 国際会議場) 日本行動療法学会
開催年月日: 2009年10月11日 - 2009年10月13日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:幕張メッセ 国際会議場
-
ペアレント・トレーニング研究の新展開―わが国の最近のペアレント・トレーニング研究の動向と今後の展望―
濱口佳和,三鈷泰代,三重野祥子,持丸由紀子,首藤敏元,立元真
日本教育心理学会第51回総会 (静岡大学) 日本教育心理学会
開催年月日: 2009年9月20日 - 2009年9月22日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
開催地:静岡大学
-
幼児を持つ親への予防的親トレーニングの試み(4)―介入前の養育スキル特性による検討―
立元 真
日本心理学会第73回大会 (立命館大学) 日本心理学会
開催年月日: 2009年8月26日 - 2009年8月28日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:立命館大学
-
The History of Japanese Non-maternal Child Care 国際会議
.D.Shwalb,, B.Shwalb, S.Sukemune.Shin TATSUMOTO
the 1991 biennial meetings of the Society for Research in Child Development (SRCD), (Seattle) SRCD
開催年月日: 1991年4月17日 - 1991年4月18日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Seattle