鈴木 祥広 (スズキ ヨシヒロ)

SUZUKI Yoshihiro

写真a

所属

工学教育研究部 工学科土木環境工学プログラム担当

職名

教授

ホームページ

http://www.suzuki-labo.com/

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 博士(水産学) ( 1994年3月   北海道大学 )

  • 博士(工学) ( 2001年9月   宮崎大学 )

研究キーワード 【 表示 / 非表示

  • 水環境

  • 環境衛生

  • 水処理工学

  • 環境領域

研究分野 【 表示 / 非表示

  • 環境・農学 / 環境負荷低減技術、保全修復技術

  • 環境・農学 / 環境動態解析

学歴 【 表示 / 非表示

  • 北海道大学   大学院水産学研究科博士課程   海洋化学講座

    1991年4月 - 1994年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 北海道大学   水産学部   水産化学科海洋化学講座

    - 1989年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

学内職務経歴 【 表示 / 非表示

  • 宮崎大学   工学教育研究部   工学科   土木環境工学プログラム担当   教授

    2021年04月 - 継続中

  • 宮崎大学   工学教育研究部   社会環境システム工学科担当   教授

    2013年07月 - 2021年03月

  • 宮崎大学   工学部   土木環境工学科   環境制御講座   准教授

    2007年04月 - 2013年06月

  • 宮崎大学   工学部   土木環境工学科   環境制御講座   助教授

    2006年05月 - 2007年03月

  • 宮崎大学   工学部   土木環境工学科   環境制御講座   助手

    1994年07月 - 2006年04月

学外略歴 【 表示 / 非表示

  • 財団法人水産科学研究奨励会   研究員

    1994年4月 - 1994年6月

所属学協会 【 表示 / 非表示

  • 日本水環境学会

    1995年4月 - 現在

  • 土木学会

    1995年4月 - 現在

  • 日本生物工学会

    2007年7月 - 現在

  • 環境技術学会

    2015年7月 - 現在

取得資格 【 表示 / 非表示

  • 技術士(水道)

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Optimum conditions for high-speed solid–liquid separation by ballasted flocculation 査読あり

    Suzuki Y., Kaku R., Takahashi K., Kanai M., Tamai S., Annaka Y., Chuganji N.

    Water Science and Technology   88 ( 1 )   35 - 46   2023年7月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Water Science and Technology  

    In the ballasted flocculation, high-speed sedimentation of suspensions is achieved using a microsand as a ballast material and a polymer flocculant combined with microflocs made of polyaluminum chloride (PAC) as an inorganic coagulant. In this study, three turbid water samples containing kaolin clay (kaolin concentration: 20, 200, and 500 mg/L) were treated by coagulation–sedimentation and ballasted flocculation. The effects of pH and PAC dosage, which are the controlling parameters for coagulation, and the microsand (silica sand) and polymer dosages, which are the controlling parameters for ballasted treatment, on the treatment efficiency and floc settling velocity were examined. The floc settling velocity under the optimum conditions was 17 times higher than that of the conventional coagulation–sedimentation process using PAC. The turbidity was 0.54 turbidity unit (TU) (TU as the kaolin standard), and its removal efficiency was 99.7%. Furthermore, turbid water samples with different kaolin concentrations (20 and 500 mg/L) were treated via the ballasted flocculation. In this study, fundamental information on the optimization of each dosage condition of coagulant, ballast, and polymer and pH condition in ballasted flocculation was obtained, and the removal mechanisms under optimal, underoptimistic and overoptimistic conditions were proposed.

    DOI: 10.2166/wst.2023.204

    Scopus

  • Highly sensitive detection and quantification of dissolved free extracellular DNA using colloid adsorption and foam concentration 査読あり

    Tamai S., Ogura Y., Okuno M., Nukazawa K., Suzuki Y.

    Environmental Science: Water Research and Technology   9 ( 7 )   1792 - 1803   2023年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Environmental Science: Water Research and Technology  

    Dissolved free extracellular DNA (exDNA), DNA released outside the cell, is present in aquatic environments at very low concentrations. Additionally, exDNA passes through a 0.22 μm filter, making it difficult to capture for analysis. Thus, information on exDNA is scarce, and the composition of genes present in exDNA is unknown. In this study, we developed a process for highly concentrating exDNA adsorbed on colloids and then dissolving the colloids with an acid using colloidal adsorption and foam concentration. After applying this strategy, 66.3% ± 3.3% of the uidA gene and 39.4% ± 2.4% of the tetA gene were recovered from genomic DNA carrying the uidA gene and plasmids carrying the tetA gene (n = 3), respectively. Using the developed method, 1000 mL of effluent of a wastewater treatment plant was concentrated to 400 μL, and exDNA was rapidly recovered at a high concentration (concentration ratio: 2500×). Furthermore, metagenomic analysis revealed the function of some exDNA genes, such as those encoding antibiotic resistance proteins. The information revealed in this study contributes to the elucidation of the mechanisms of horizontal gene transfer in aquatic environments.

    DOI: 10.1039/d3ew00015j

    Scopus

  • Growth and Decay of Fecal Indicator Bacteria and Changes in the Coliform Composition on the Top Surface Sand of Coastal Beaches during the Rainy Season 査読あり

    Tamai S., Shimamoto H., Nukazawa K., Suzuki Y.

    Microorganisms   11 ( 4 )   2023年4月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Microorganisms  

    High counts of bacteria are present in beach sand, and human health threats attributable to contact with sand have been reported. In this study, we investigated fecal indicator bacteria in the top surface sand of coastal beaches. Monitoring investigations were performed during a monsoon when rainfall occurs randomly, and the composition of the coliforms was analyzed. The coliform count in the top surface sand (depth < 1 cm) increased by approximately 100 fold (26–2.23 × 103 CFU/100 g) with increasing water content because of precipitation. The composition of the coliforms in the top surface sand changed within 24 h of rainfall, with Enterobacter comprising more than 40% of the coliforms. Estimation of factors that changed the bacterial counts and composition revealed that coliform counts tended to increase with increasing water content in the top surface sand. However, the abundance of Enterobacter was independent of the sand surface temperature and water content. Coliform counts in the top surface sand rapidly increased and the composition showed remarkable variations because of the supply of water to the beach following rainfall. Among them, some bacteria with suspected pathogenicity were present. Controlling bacteria in coastal beaches is important for improving public health for beachgoers.

    DOI: 10.3390/microorganisms11041074

    Scopus

  • Development of softening and ballasted flocculation as a pretreatment process for seawater desalination through a reverse osmosis membrane 査読あり

    Yadai T., Suzuki Y.

    npj Clean Water   7   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:npj Clean Water  

    Efficient desalination through a reverse osmosis (RO) membrane requires the prior removal of blockade-causing substances from raw seawater. To achieve ultrahigh-speed processing of a pretreatment process for seawater RO desalination, we combine traditional softening with ballasted flocculation (SBF) for Ca2+ and Mg2+ removal. An alkaline mixture of Ca(OH)2 and Na2CO3 was the most suitable softening agent for Ca2+ and Mg2+ removal with a reduced amount of generated sludge. This softening treatment simultaneously removed the suspended solids and bacteria from actual seawater. The settling velocity of the suspended solids generated via seawater softening was extremely low. Under the optimum conditions for desalinating actual seawater using an anionic polymer flocculant and microsand, the settling velocity exceeded 3.5 cm/s, 833 times higher than that of softening without ballasted flocculation. The amount of sludge after standing for 3 min was 76.5% lower in SBF than in conventional softening. The silt density index of the treated seawater met the water-supply standard of RO membranes (i.e., <3.0). Furthermore, the SBF-generated sludge exhibited considerably improved dewatering property than the sludge obtained via conventional softening. SBF can efficiently and quickly remove the causative substances of RO membrane fouling from seawater, thereby improving the treatability of generated sludge. SBF provides a new pretreatment process for seawater desalination using RO membranes.

    DOI: 10.1038/s41545-023-00226-0

    Scopus

  • Simultaneous detection of various pathogenic Escherichia coli in water by sequencing multiplex PCR amplicons 査読あり

    Suzuki Y., Shimizu H., Tamai S., Hoshiko Y., Maeda T., Nukazawa K., Iguchi A., Masago Y., Ishii S.

    Environmental Monitoring and Assessment   195 ( 2 )   2023年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Environmental Monitoring and Assessment  

    Waterborne diseases due to pathogen contamination in water are a serious problem all over the world. Accurate and simultaneous detection of pathogens in water is important to protect public health. In this study, we developed a method to simultaneously detect various pathogenic Escherichia coli by sequencing the amplicons of multiplex PCR. Our newly designed multiplex PCR amplified five genes for pathogenic E. coli (uidA, stx1, stx2, STh gene, and LT gene). Additional two PCR assays (for aggR and eae) were also designed and included in the amplicon sequencing analysis. The same assays were also used for digital PCR (dPCR). Strong positive correlations were observed between the sequence read count and the dPCR results for most of the genes targeted, suggesting that our multiplex PCR-amplicon sequencing approach could provide quantitative information. The method was also successfully applied to monitor the level of pathogenic E. coli in river water and wastewater samples. The approach shown here could be expanded by targeting genes for other pathogens.

    DOI: 10.1007/s10661-022-10863-6

    Scopus

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 宮崎県一ツ瀬川における濁水長期化 その原因と産官学民が連携した対策

    鈴木祥広 ( 担当: 共著)

    パブフル  2022年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • A Membrane-Free Alternative Method for Concentration of Live Microorganisms by Foam Separation. In Monitoring Artificial Materials and Microbes in Marine Ecosystems: Interactions and Assessment Methods. Takahashi, T. (ed).

    Suzuki, Y.( 担当: 単著)

    Bentham Science Publishers  2019年 

     詳細を見る

    担当ページ:89-99   記述言語:英語 著書種別:学術書

  • Capther 3 Eel Anguilla japonica—towards zero emission, In Application of recirculating aquaculture systems in Japan, T. Takeuchi Ed.

    Y. Suzuki, T. Maruyama( 担当: 分担執筆)

    Springer Japan  2017年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:333   担当ページ:57-74   記述言語:英語

  • Chapter 6 Kuruma Shrimp Marsupenaeus japonicus, In Application of recirculating aquaculture systems in Japan, T. Takeuchi Ed.

    Y. Suzuki( 担当: 分担執筆)

    Springer Japan  2017年12月 

     詳細を見る

    総ページ数:333   担当ページ:127-144   記述言語:英語

  • New topics in water resouces research and management

    Suzuki, Y., and Maruyama, T.( 担当: 共著)

    Nova Science Publihers  2008年2月 

     詳細を見る

    記述言語:英語 著書種別:学術書

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • 環境技術思想「陸域と海の境目から着想した研究テーマ」 招待あり

    鈴木祥広

    月刊下水道   8   56 - 61   2023年8月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 凝集・泡沫濃縮法を利⽤した河川⽔からの病原⼤腸菌の⾼感度検出および単離⼿法の開発

    ⽚渕真⼈, 清⽔宏樹, 糠澤桂, 鈴⽊祥広

    第28回地球環境シンポジウム講演集   11 - 16   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • ⽔環境からの⼤腸菌病原遺伝⼦ 7 種の⼀⻫検出系の確⽴

    清⽔宏樹, 真砂佳史, ⼩椋義俊, 糠澤桂, 鈴⽊祥広

    第28回地球環境シンポジウム講演集   1 - 3   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • 都市下⽔の⽣物処理過程における⽣残⼤腸菌の系統群と薬剤耐性率の変化

    謝暉, ⼩椋義俊, 糠澤桂, 鈴⽊祥広

    第28回地球環境シンポジウム講演集   2020年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • 水環境におけるバンコマイシン耐性腸球菌(VRE)の分布とVRE耐性遺伝子の伝播ポテンシャルの評価 招待あり 査読あり

    西山正晃, 鈴木祥広

    環境バイオテクノロジー学会誌   20 ( 1 )   63 - 69   2020年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • 浄水処理を目的とした活性炭吸着・バラスト凝集沈殿法の開発

    高橋克弥,田中宏樹,鈴木祥広

    第 58回 日本水環境学会年会(九州大学)講演プログラム・広告集  2024年3月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月6日 - 2024年3月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 下水の簡易処理を目的とした海水にがり凝集・バラスト沈殿法の処理性評価

    金井美優花,鈴木祥広

    第 58回 日本水環境学会年会(九州大学)講演プログラム・広告集  2024年3月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月6日 - 2024年3月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 一ツ瀬ダム貯水池におけるアオコ発生原因に関する調査研究

    玉井荘一郎,鈴木祥広

    第 58回 日本水環境学会年会(九州大学)講演プログラム・広告集  2024年3月6日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月6日 - 2024年3月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 宮崎県大淀川上流域における志賀毒素産生大腸菌の検出

    松山龍太郎,伊東悠介,竹本進,鈴木祥広

    第 58回 日本水環境学会年会(九州大学)講演プログラム・広告集  2024年3月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月6日 - 2024年3月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 河岸のイネ科植物がビーチの細菌汚染源である可能性に関する調査研究

    西村恵美,西脇亜也,鈴木祥広

    第26回日本水環境学会シンポジウム講演集  2023年9月20日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月20日 - 2023年9月21日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

受賞 【 表示 / 非表示

  • 土木学会環境工学研究フォーラム優秀ポスター発表賞

    2018年12月   土木学会環境工学研究委員会   自然河川の最上流域における大腸菌と腸球菌の薬剤耐性株の存在実態

    西村恵美, 糠澤桂, 鈴木祥広

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  • 第53回環境工学研究フォーラム優秀ポスター発表賞

    2016年12月   土木学会環境工学委員会   レクリエーションビーチの砂浜におけるふん便指標細菌の存在実態と細菌叢解析

    寺西康太郎・西山正晃・鈴木祥広

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 日本水環境学会九州沖縄支部学術賞

    2016年3月   日本水環境学会九州沖縄支部   宮崎の水環境における薬剤耐性菌の存在実態に関する調査・研究

    鈴木祥広

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成27年度宮崎銀行ふるさと振興助成事業助成 学術研究部門

    2016年1月   一般財団法人 みやぎん経済研究所  

    鈴木祥広

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  • 第49回環境工学研究フォーラム環境技術・プロジェクト賞

    2012年11月   土木学会環境工学委員会  

    伊藤寿宏,鈴木祥広,渡邉一哉,井上謙吾

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

全件表示 >>

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 表流水からの簡便・迅速な薬剤耐性病原大腸菌の超高効率濃縮回収とゲノム履歴分析

    研究課題/領域番号:21H03620  2021年04月 - 2025年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)(一般)

    鈴木祥広

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 水環境における院内感染原因菌の薬剤耐性獲得・伝達ポテンシャルの評価

    2014年04月 - 2017年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    本研究では,最重要な院内感染原因菌であり,一方で水環境のふん便汚染指標細菌でもある腸球菌をターゲットとする。都市河川上流から下流・河口に至る流域全体において,各流域から単離・同定した菌株について,重要な6~8種類の抗生物質に対する薬剤耐性試験を実施し,薬剤耐性菌の発現・集積エリアを推定する。その発現・集積エリアの環境を模して人工的環境によるin vitro実験を実施することによって,薬剤耐性の獲得が薬剤投与によるヒト体内のみであるのか,あるいは水環境においても耐性能力を獲得する可能性があるのかについて検討する。さらに,感染学分野で採用されているFilter Mating法を応用し,各条件におけるドナー株(薬剤耐性株)からレシピエント株(非耐性株)への薬剤耐性の伝搬率を測定し,薬剤耐性獲得・伝搬ポテンシャルを評価する。

  • 都市を経由する河川流域における薬剤耐性菌の実態調査とその対策技術の提案

    2011年03月 - 2014年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    都市を経由する河川流域における薬剤耐性菌について実態調査を行うとともに,耐性菌の対策技術の提案する。

  • 沿岸都市域におけるふん便性細菌の汚染状況の把握と汚染源追跡手法の開発

    2007年05月 - 2011年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    沿岸都市域の「みやざき」と調査フィールドとし,ふん便性細菌の汚染状況の把握するとともに,遺伝子解析法を利用した汚染源追跡手法の開発を目的とする。

  • 沿岸都市域におけるエストロゲンの環境動態の追跡と削減技術の開発に関する研究

    2004年04月 - 2007年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    本研究では,沿岸都市域を研究対象とし,エストロゲンの河口・沿岸域における環境動態の追跡,ならびに新規のエストロゲン除去プロセスの開発について同時並行的に実施する。
    (1)エストロゲンの河口・沿岸域における環境動態の追跡
     沿岸都市域におけるエストロゲンの環境動態を追跡し,放流水量からエストロゲンの消長を定量的に明らかにする。
    (2)エストロゲン除去プロセスの開発
    下水高度処理プロセスを想定し,エストロゲン除去プロセスとしての物理化学的処理法と生物学的処理法について比較検討し,効率的な新規のプロセス導入を提案する。

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 下水処理場から放流される薬剤耐性菌と耐性遺伝子が水環境の細菌に及ぼす影響

    2018年11月 - 2021年03月

    国立研究開発法人科学技術推進機構  未来社会創生事業 

    渡部 徹、鈴木 祥広

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  • 宮崎県中部河川とそれに面する海岸における土砂の鉱物学的類似性の比較

    2015年04月 - 2018年03月

    国土交通省  国土交通省河川砂防技術研究開発(地域課題分野)河川 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    宮崎県中部の河川流域,およびこれらに面する海岸を対象とし,各地点の土砂の鉱物学的特性の類似性,いわゆる“鉱物のDNA解析”によって,流域の土砂動態の実態を解明する。

  • 海産藻類を用いた生物応答試験による鉄鋼スラグの環境適合性評価

    2014年11月 - 2015年10月

    民間財団等  公益財団法人 鉄鋼環境基金 2014年度研究助成 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    海産藻類を供試生物とした迅速かつ低労力な生物応答試験法を開発する。そして,開発した試験法を用いて,鉄鋼スラグ溶出液の生態影響評価を実施する。

  • 宮崎県小丸川における置砂施工に用いる土砂の洗浄技術の開発

    2010年07月 - 2013年03月

    国土交通省  国土交通省河川砂防技術研究開発(地域課題分野)河川 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    置砂施工に用いる土砂の洗浄技術の開発を目的とし,微細粒子フリーの土砂生産および洗浄で発生する濁水の簡易浄化について検討する。

  • 水系病原性微生物の泡沫への濃縮効果を利用した高感度検出技術

    2008年07月 - 2009年03月

    独立法人科学技術振興機構  地域イノベーション創出総合支援事業 重点地域研究開発推進プログラム 平成20年度シーズ発掘研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    クリプトスポリジウム,病原性大腸菌あるいはノロウイルス等の病原性微生物が水を媒介しいてヒトに感染・発症する経路が明らかにされてきている。しかしながら,これら病原性微生物は下水や排水あるいは環境水に極めて低濃度で存在するため,医療分野で確立されている現行の遺伝子解析による検出法のみでは全く検出することが困難である。簡便に効率よく大量の水試料からターゲットとする微生物が分離・濃縮できれば公衆衛生の改善に大きく寄与できる。これらの病原性微生物は,共通して疎水性の細胞部位に付着しやすい性質を持っており,水中において気泡の気液界面にも吸着性が高いことが推察される。そこで,水試料に分散気泡を送気して発生する泡沫に微生物を濃縮し,その分離回収した泡沫について病原性微生物の存否(遺伝子解析法)を調べることによって,簡便かつ高感度良く病原性微生物を検出する技術の開発を目的として本研究課題を提案する。

全件表示 >>

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • 一ツ瀬発電所 ダム貯水池アオコ発生メカニズムに関する調査研究

    2022年08月 - 2024年03月

    九州電力株式会社宮崎支店  一般受託研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:一般受託研究

  • 一ツ瀬発電所 ダム貯水池富栄養化に関する調査研究

    2021年07月 - 2022年03月

    九州電力株式会社 宮崎支店  一般受託研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:一般受託研究

  • 一ツ瀬発電所 ダム貯水池富栄養化に関する調査研究

    2020年09月 - 2021年03月

    九州電力株式会社 宮崎支店  一般受託研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:一般受託研究

共同研究実施実績 【 表示 / 非表示

  • 都城盆地の地下水の硝酸性窒素濃度に関する研究

    2022年06月 - 2024年03月

    都城盆地地下水保全対策連絡協議会  国内共同研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  共同研究区分:国内共同研究

  • 都城盆地の地下水の硝酸性窒素濃度に関する研究

    2021年06月 - 2022年03月

    都城盆地地下水保全対策連絡協議会  国内共同研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  共同研究区分:国内共同研究

  • 都城盆地の地下水の硝酸性窒素濃度に関する研究

    2020年06月 - 2021年03月

    都城盆地地下水保全対策連絡協議会   国内共同研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  共同研究区分:国内共同研究

  • 地下水の硝酸窒素汚染の実態調査(実態調査継続、原因解析、対策の検討)とその対策

    2020年04月 - 2021年03月

    都城市  国内共同研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  共同研究区分:国内共同研究

研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示

 

委員歴 【 表示 / 非表示

  • 日本水環境学会   日本水環境学会九州支部評議員  

    2003年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 土木学会   土木学会環境工学委員会 下水道資源の利活用を推進するための 調査検討小委員会委員  

    2016年4月 - 2018年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 土木学会   土木学会環境工学委員会 今後の水環境保全に貢献する下水道システムの技術的課題と管理手法小委員会委員  

    2013年6月 - 2015年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本水環境学会   レフリー  

    2012年4月 - 2013年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 土木学会   土木学会環境工学委員会 今後の水環境保全に貢献する下水道システムの技術的課題と管理手法小委員会委員  

    2012年4月 - 2013年3月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

全件表示 >>

社会貢献活動 【 表示 / 非表示

  • MIYAZAKI UX 次世代を担うデジタル人材育成シンポジウム

    役割:出演

    2024年3月13日

  • MRTサンデーラジオ大学

    役割:出演

    2024年1月28日

  • みやざきDX推進フォーラム

    役割:出演

    2024年1月18日

  • 「高等教育コンソーシアム宮崎」設立記念シンポジウム

    2023年11月23日

  • 宮崎経済同友会 社会・教育委員会講演

    役割:講師

    2023年7月24日

全件表示 >>

メディア報道 【 表示 / 非表示

  • 清流ルネッサンスⅡシンポジウム