所属 |
工学教育研究部 工学科機械知能工学プログラム担当 |
職名 |
教授 |
外部リンク |
研究分野 【 表示 / 非表示 】
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 設計工学
-
ライフサイエンス / 整形外科学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Koike H., Haruta J., Deng G., Mizobe K., Kida K.
Key Engineering Materials 858 KEM 95 - 100 2020年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Key Engineering Materials
© 2020 Trans Tech Publications Ltd, Switzerland. This paper’s aim is to develop the tribological repair method in PEEK (Poly-ether-ether-ketone) polymer mechanical parts with surface damage. The radial rolling sliding contact tests were carried out by using a machined PEEK shaft with an artificial defect as surface damage. An alumina ball and a PTFE composite pin contacted a PEEK shaft specimen under cyclic compressive stress with friction. The particle as solid lubricant from a PTFE composite pin filled up the crevice of the artificial defect. After that, the artificial defect was covered with the deformed microgrooves on the PEEK shaft surface. Due to adhesion by compressive stress and friction, the crevice of the artificial defect was closed. In a running-in process, the artificial defect could be reduced by the adhesion repair.
-
Hitonobu KOIKE, Shuta YAMADA, Gang DENG, Koshiro MIZOBE, Takuto YAMADA, and Katsuyuki KIDA
Key Engineering Materials 814 KEM 314 - 319 2019年7月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Key Engineering Materials
© 2019 Trans Tech Publications Ltd, Switzerland. In order to explore the mechanism of tribological fatigue fracture in PEEK (Poly-ether-ether-ketone) polymer mechanical element application, one-point contact type RCF (rolling contact fatigue) tests were carried out by using a PEEK shaft with an artificial defect. An alumina ball contacted a PEEK shaft specimen under maximum Hertzian stress 380 MPa. Flaking and internal fatigue crack propagation under the rolling track of the tested PEEK shaft were investigated through 2.5D layer observation method. The main fatigue crack occurred near the artificial defect on the rolling track of the PEEK shaft, and propagated into depth direction. In addition, the main fatigue crack branched due to internal shear stress. The branching crack as internal fatigue crack propagated into the ball’s rolling direction. After the linkage of the branching crack and another semicircular surface crack, the horseshoe-shaped flaking as tribological fatigue fracture occurred on the rolling track of the PEEK shaft.
-
Acetabular reinforcement ring with additional hook improves stability in three- dimensional finite element analyses of dysplastic hip arthroplasty 査読あり
Koji Totoribe, Etsuo Chosa, Go Yamako, Xin Zhao, Koki Ouchi, Hiroaki Hamada, Gang Deng
Journal of Orthopaedic Surgery and Research 13 ( 313 ) 1 - 7 2018年12月
-
APPROACH TO A GENERAL BENDING FATIGUE STRENGTH DESIGN METHOD 査読あり
Gang DENG, Tsutomu NAKANISHI
Frattura ed Integrita Strutturale 12 ( 46 ) 45 - 53 2018年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Bending fatigue strength design method for machine components with complex geometries 査読あり
Deng G., Nakanishi T.
Frattura ed Integrita Strutturale 12 ( 46 ) 45 - 53 2018年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Frattura ed Integrita Strutturale
© 2018, Gruppo Italiano Frattura. All rights reserved. The purpose of this study is to devise a bending fatigue strength evaluation method that can be widely used for any machine component under the consideration that bending fatigue breakage depends on the initiation of a surface fatigue crack, namely, the conditions for the initiation of a fatigue crack can be used as the criteria for bending fatigue strength design. The specially designed and manufactured three-point bending specimens with crowned round notches are used in bending fatigue experiments. The obtained bending fatigue strengths are expressed as the maximum actual stress at the critical point, which increases with decreasing notch radius. Considering the effects of the stress distribution on the bending fatigue strength, we present a method for estimating the tension fatigue strength of a smooth specimen, which is shape-independent fatigue strength and can be applied to bending fatigue strength design for machine components with complex geometries.
書籍等出版物 【 表示 / 非表示 】
-
Practical Methods for Crack Length Measurement and Fatigue Crack Initiation Detection Using Ion-Sputtered Film and Crack Growth Characteristics in Glass and Ceramics
Gang DENG, Tsutomu NAKANISHI( 担当: 共著 , 範囲: 全て)
INTECH 2011年7月
記述言語:英語 著書種別:学術書
MISC 【 表示 / 非表示 】
-
立ち上がり動作と座り動作におけるfCoP と SEMG 測定に基づく膝装具の評価
鄧 鋼、帖佐 悦男、鳥取部 光司、大内 宏輝、宮崎 茂明、阿部 歳樹、 古池 仁暢
第48回日本臨床バイオメカニクス学会 2021年11月
担当区分:筆頭著者 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
人工関節置換術施術後の生活向上のための高負荷の運動に関する研究
形田 祐輔、大内 宏輝、中村 嘉宏、山子 剛、Deng Gang1、荒川 英樹、 鳥取部 光司、帖佐 悦男
第48回日本臨床バイオメカニクス学会 2021年11月
担当区分:責任著者 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
片側変形性股関節症患者の歩行時の姿勢と股関節反力に関する研究
松本 大世、大内 宏輝、山子 剛、荒川 英樹、鳥取部 光司、 帖佐 悦男、Deng Gang
第48回日本臨床バイオメカニクス学会 2021年11月
担当区分:責任著者 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
フォースプレートを用いた立ち上がり動作解析による ロコモティブシンドロームの評価とロコモ年齢
山子 剛、Niroshan G. Punchihewa、Deng Gang、鳥取部 光司、 荒川 英樹、帖佐 悦男
第48回日本臨床バイオメカニクス学会 2021年11月
掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
-
片側変形性股関節症患者を対象とした THA 術前後の歩行時における股関節反力の 比較
松本 大世、大内 宏輝、山子 剛、荒川 英樹、鳥取部 光司、帖佐 悦男、Deng Gang
第47回日本臨床バイオメカニクス学会 2020年11月
担当区分:責任著者 掲載種別:研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示 】
-
立ち上がり動作と座り動作におけるfCoP と SEMG 測定に基づく膝装具の評価
鄧 鋼、帖佐 悦男、鳥取部 光司、大内 宏輝、宮崎 茂明、阿部 歳樹、 古池 仁暢
第48回日本臨床バイオメカニクス学会 (新潟) 日本臨床バイオメカニクス学会
開催年月日: 2021年11月5日 - 2021年11月6日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:新潟
-
人工関節置換術施術後の生活向上のための高負荷の運動に関する研究
形田 祐輔、大内 宏輝、中村 嘉宏、山子 剛、Deng Gang1、荒川 英樹、 鳥取部 光司、帖佐 悦男
第48回日本臨床バイオメカニクス学会 (新潟) 日本臨床バイオメカニクス学会
開催年月日: 2021年11月5日 - 2021年11月6日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:新潟
-
片側変形性股関節症患者の歩行時の姿勢と股関節反力に関する研究
松本 大世、大内 宏輝、山子 剛、荒川 英樹、鳥取部 光司、 帖佐 悦男、Deng Gang
第48回日本臨床バイオメカニクス学会 (新潟) 日本臨床バイオメカニクス学会
開催年月日: 2021年11月5日 - 2021年11月6日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:新潟
-
フォースプレートを用いた立ち上がり動作解析による ロコモティブシンドロームの評価とロコモ年齢
山子 剛、Niroshan G. Punchihewa、Deng Gang、鳥取部 光司、 荒川 英樹、帖佐 悦男
第48回日本臨床バイオメカニクス学会 (新潟) 日本臨床バイオメカニクス学会
開催年月日: 2021年11月5日 - 2021年11月6日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:新潟
-
片側変形性股関節症患者を対象とした THA 術前後の歩行時における股関節反力の 比較
松本 大世、大内 宏輝、山子 剛、荒川 英樹、鳥取部 光司、帖佐 悦男、Deng Gang
第47回日本臨床バイオメカニクス学会 (新潟) 日本臨床バイオメカニクス学会
開催年月日: 2020年11月5日 - 2020年11月6日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:新潟
科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
企業が理工系人材に求めるコンピテンシーと大学に求めるカリキュラム
研究課題/領域番号:19K02891 2019年04月 - 2022年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究分担者
本研究の目的は、実際に企業で働く技術者の視点から、高専、専門学校、大学といった高等教育機関における理工系人材育成で身につけるべきコンピテンシーを実証的に明らかにすることにある。データ収集のため中堅技術者に対してインタビューをおこない、データの分析を通してコンピテンシーを明文化する。もうひとつの目的は、ここで定義したコンピテンシーを大学で育成するためのカリキュラムについて検討することである。
-
アクティブラーニングによる学士課程教育の刷新とそれを可能にする組織開発
2015年04月 - 2019年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
アクティブラーニング(AL)で高い効果を上げている国内外の成功事例を分析し、その事実に基づいて現在の学士課程における教育改革を阻む原因を明らかにする.
-
スパッタ膜を用いたき裂発生寿命の実測に基づく疲労強度に及ぼす表面状態の影響評価
2009年04月 - 2010年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
スパッタ膜を用いたき裂発生寿命の実測に基づく疲労強度に及ぼす表面状態の影響評価
-
スパッタ膜を用いたき裂発生寿命の実測に基づく疲労強度に及ぼす表面状態の影響評価
2008年04月 - 2009年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
スパッタ膜を用いたき裂発生寿命の実測に基づく疲労強度に及ぼす表面状態の影響評価
-
スパッタ膜を用いたき裂発生寿命の実測に基づく疲労強度に及ぼす表面状態の影響評価
2007年04月 - 2008年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
担当区分:研究代表者
スパッタ膜を用いたき裂発生寿命の実測に基づく疲労強度に及ぼす表面状態の影響評価
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
ロコモ予防およびスポーツ推進による産官学地域連携健康増進プロジェクト
2021年04月 - 2022年03月
文部科学省 ロコモ機能強化経費
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
さくらサイエンスプラン(A)
2020年12月 - 2022年03月
文部科学省 さくらサイエンスプラン
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
中国重慶理工大学の学生と若手教員を受け入れ,教育体験研究体験と社会・企業見学を行う.
-
ロコモ予防およびスポーツ推進による産官学地域連携健康増進プロジェクト
2020年04月 - 2021年03月
文部科学省 ロコモ機能強化経費
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
引き縄釣り用しゃくり機の事業化可能性調査
2019年09月 - 2020年03月
公益財団法人宮崎県産業振興機構 「産学官共同研究開発支援事業(事業可能性調査)」補助金
鄧 鋼、キヨモトテックイチ株式会社
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
引き縄漁用しゃくり機の開発
-
ロコモ予防およびスポーツ推進による産官学地域連携健康増進プロジェクト
2019年04月 - 2020年03月
文部科学省 ロコモ機能強化経費
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
共同研究実施実績 【 表示 / 非表示 】
-
ロコモ年齢自動測定椅子の開発
2021年09月 - 2023年03月
株式会社コムラ製作所吉玉精鍍株式会社 国内共同研究
担当区分:研究代表者 共同研究区分:国内共同研究
その他研究活動 【 表示 / 非表示 】
-
板バネを用いた膝装具・サポーターの開発
2018年04月 - 現在
複数の板バネとカムを用いたリハビリ用装具またはレジャー用サポーターを地元企業と共同開発している
-
鶏皮串の自動生産技術と機械の開発
2017年04月 - 現在
焼き鳥用鶏皮串の自動生産方法と生産機械の開発(地元機械メーカー,食品生産業,銀行の連携による共同研究).特許出願あり,実用化見通しあり
-
引き縄漁用自動しゃくり機の開発
2016年04月 - 現在
沿海漁業の支援技術の開発とフィールド実験(地元企業,漁協,水産試験場の参加による研究開発).実用化の予定あり