職名 |
准教授 |
研究分野・キーワード |
環境領域 |
メールアドレス |
|
研究室電話 |
0985-58-7335 |
研究室FAX |
0985-58-7344 |
ホームページ |
関戸 知雄 (セキト トモオ)
SEKITO Tomoo
|
|
研究経歴 【 表示 / 非表示 】
-
石炭灰の雑草防除材としての有効利用に関する研究
共同研究
研究期間: 2016年04月 - 継続中
-
東南アジアの資源回収戦略に関する研究
科学研究費補助金
研究期間: 2016年04月 - 2018年03月
-
製紙工場ボイラー飛灰の資源化に関する研究
共同研究
研究期間: 2013年05月 - 継続中
-
家畜埋却地からの環境負荷発生に関する研究
科学研究費補助金
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
-
東南アジアの廃棄物処理戦略に関する研究
その他の研究制度
研究期間: 2007年04月 - 2016年03月
論文 【 表示 / 非表示 】
-
高炉スラグの鉛除去能に与えるp H の影響
土手 裕、中村 宜央、関戸 知雄
宮崎大學工學部紀要 2017年
共著
-
晶析法による養豚廃水中の窒素、リン、カリウム同時回収の生物処理への影響
土手 裕、小田 宮歌、関戸 知雄
宮崎大學工學部紀要 2017年
共著
-
高炉スラグの亜鉛除去能に与えるp H の影響
土手 裕、中村 宜央、関戸 知雄
宮崎大學工學部紀要 2017年
共著
-
リン酸・マグネシウムを用いた焼却飛灰中セシウム・鉛の不溶化に関する研究
諸岡 龍 , 土手 裕 , 関戸 知雄
宮崎大學工學部紀要 2016年07月
共著
著書 【 表示 / 非表示 】
-
インバース・マニュファクチャリング ハンドブック
インバース・マニュファクチャリングフォーラム監修 (担当: 共著 )
丸善株式会社 2004年03月 ISBN: 4621073885
-
循環型社会構築の戦略
田中信壽,田中勝 編著 (担当: 共著 )
中央法規出版 2002年03月 ISBN: 4805821671
-
廃棄物処理総論
田中勝 監訳代表 (担当: 共著 )
エヌ・ティーエス 1998年06月 ISBN: s
総説・解説記事 【 表示 / 非表示 】
-
湿原を含む家畜埋却地周辺の環境モニタリング(<特集>2010年口蹄疫-残された課題を中心に-)
鈴木祥広,竹下伸一,関戸知雄,稲垣仁根
日本草地学会誌 ( 日本草地学会 ) 58 ( 4 ) 269 - 276 2013年01月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
ドイツにおける埋立地に関する基準と廃棄物処理の動向
関戸知雄、土手裕
廃棄物学会誌 ( 廃棄物学会 ) 19 ( 1 ) 31 - 40 2008年01月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 共著
-
Sekito T., Matsuto T., Tanaka N.
Waste Management ( Waste Management ) 27 ( 10 ) 2007年07月
総説・解説(大学・研究所紀要) 共著
-
畜舎排水処理施設におけるエストロゲンの実態調査
鈴木祥広、中村孝洋、小山久男、関戸知雄、土手裕、増田純雄
水処理技術 ( 日本水処理技術研究会 ) 47 ( 1 ) 17 - 22 2006年01月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 共著
-
都市ごみリサイクルとその技術・仕組みについて-粗大ごみについて-
田中信壽、松藤敏彦、関戸知雄
資源と環境 ( 産業技術総合研究所 ) 9 ( 2 ) 135 - 144 2000年05月
研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 共著
工業所有権 【 表示 / 非表示 】
-
畜糞系焼却灰からのリン含有水溶液の調整、並びにヒドロキシアパタイト及び/又はリン酸水素カルシウムとしての沈殿回収法
特願 特願2006-189800
貝掛勝也、土手裕、関戸知雄
科研費(文科省・学振)獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
インドネシアのごみ銀行と集団回収による家庭ごみ資源回収システムの評価
挑戦的萌芽研究
研究期間: 2016年04月 - 2018年03月
-
口蹄疫等による家畜の大量埋却処分地から発生する環境負荷発生量予測に関する研究
基盤研究(C)
研究期間: 2011年04月 - 2014年03月
その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示 】
-
インドネシアのごみ銀行に参加する家庭のごみ分別率と参加意識に関する研究
提供機関: 民間財団等 公益財団法人ユニベール財団研究助成
研究期間: 2014年11月 - 2015年10月
-
都市ごみ溶融スラグの重金属含有量と溶出量変動に関する研究
提供機関: 民間財団等 国際研究集会参加助成金
研究期間: 2010年11月 - 2010年11月
-
地方都市に見るごみ発生量の決定要因解明と発生抑制手段の提案
提供機関: 民間財団等 平成20年度ニッセイ財団 環境問題 研究助成
研究期間: 2008年10月 - 2009年09月
-
鶏ふん焼却灰を原料としたりん化合物の回収
提供機関: 民間財団等 財団法人九州産業技術センター産学連携戦略・次世代産業創出事業
研究期間: 2006年05月 - 2007年03月
-
廃棄物処理技術者育成プログラム開発
提供機関: 文部科学省 海外先進教育研究実践支援プログラム
研究期間: 2004年12月 - 2005年12月
研究発表 【 表示 / 非表示 】
-
The effect of household coal ash on solid waste degradation in a lab-scale landfill reactor with leachate recirculation: A case study of Ulaanbaatar, Mongolia
Batkhuyag ENKH UCHRAL, Tomoo SEKITO, Yutaka DOTE, Tuuguu ENKHDUL
平成29年度 土木学会西部支部研究発表会 2018年03月 - 2018年03月
-
HOUSEHOLDS RECYCLING BEHAVIOR TOWARD WASTE BANK PROJECT IN KLATEN, INDONESIA
Dewi Indraswati, Tomoo SEKITO, Yutaka DOTE, Iwan Pratoyo Kusumantoro
平成29年度 土木学会西部支部研究発表会 2018年03月 - 2018年03月
-
養豚廃水からN,P,K同時回収後の残存濃度予測式の検証
土手 裕, 関戸 知雄
第28回廃棄物学会研究発表会 2017年 - 2017年
-
製紙工場ボイラー飛灰を利用した道路路盤材の物理的性状と環境影響評価
関戸 知雄, 土手 裕, 立石 真輝
第28回廃棄物学会研究発表会 2017年 - 2017年
-
薬剤添加によるクリンカアッシュからのホウ素溶出抑制に関する研究
宮下 祐生, 関戸 知雄, 土手 裕
第28回廃棄物学会研究発表会 2017年 - 2017年