丸山 治彦 (マルヤマ ハルヒコ)

MARUYAMA Haruhiko

写真a

所属

医学部 医学科 感染症学講座寄生虫学分野

職名

教授

外部リンク

学位 【 表示 / 非表示

  • 医学博士 ( 1990年3月   宮崎医科大学 )

研究分野 【 表示 / 非表示

  • ライフサイエンス / 寄生虫学

 

論文 【 表示 / 非表示

  • Syntenic relationship of chromosomes in Strongyloides species and Rhabditophanes diutinus based on the chromosome-level genome assemblies. 査読あり 国際共著

    Kounosu A, Sun S, Maeda Y, Dayi M, Yoshida A, Maruyama H, Hunt V, Sugimoto A, Kikuchi T

    Philosophical transactions of the Royal Society of London. Series B, Biological sciences   379 ( 1894 )   20220446   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1098/rstb.2022.0446

    PubMed

  • Primaquine plus clindamycin as a promising salvage therapy for Pneumocystis jirovecii pneumonia: A retrospective analysis in Japanese patients. 査読あり

    Koga M, Suganuma A, Kikuchi T, Yoshimura Y, Shoji K, Kobayashi I, Takezaki S, Kato Y, Kimura M, Maruyama H, Research Group on Chemotherapy of Tropical Diseases, Japan.

    Journal of infection and chemotherapy : official journal of the Japan Society of Chemotherapy   27 ( 6 )   924 - 928   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Infection and Chemotherapy  

    Treatment of intractable Pneumocystis jirovecii pneumonia (PCP) patients with primaquine (PQ) in combination with clindamycin (CLDM) was conducted by the Research Group on Chemotherapy of Tropical Diseases (RG-CTD), as a kind of compassionate use. Primaquine was not nationally licensed at the time but imported by RG-CTD for the use in a clinical research to investigate safety and efficacy in malaria treatment. Eighteen Japanese adult patients thus treated were analyzed. Prior to the treatment with PQ-CLDM, most of the patients had been treated with trimethoprim-sulfamethoxazole first, all of which being followed by pentamidine and/or atovaquone treatment. This combination regimen of PQ-CLDM was effective in 16 (89%) patients and developed adverse events (AEs) in five (28%) patients. AEs included skin lesions, methemoglobinemia, and hepatic dysfunction, though none of them were serious. As a second-line or salvage treatment for PCP, PQ-CLDM appears to be a better option than pentamidine or atovaquone. Currently in Japan, both PQ and CLDM are licensed drugs but neither of them is approved for treatment of PCP. Considering the potentially fatal nature of PCP, approval of PQ-CLDM for treating this illness should be urged.

    DOI: 10.1016/j.jiac.2021.03.001

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • Enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) using recombinant Fasciola cathepsin L1 for the diagnosis of human fasciolosis caused by Fasciola hepatica/gigantica hybrid type. 査読あり

    Sugiyama T, Ichikawa-Seki M, Sato H, Kounosu A, Tanaka M, Maruyama H

    Parasitology international   82   102311   2021年6月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Parasitology International  

    Recombinant Fasciola cathepsin L-1 (rCatL1) was evaluated in enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) for the serodiagnosis of human fasciolosis in Japan. Quality characteristics of the test were accessed by receiver operating characteristic (ROC) analysis, with sera from fasciolosis patients (n = 10), patients with no evidence of parasitic infections (n = 29), and patients with other helminth infections (n = 119). Both the sensitivity and specificity of the test achieved 100% with the control samples. To test the performance of the assay in an authentic situation, 311 serum samples, which had been sent to our laboratory for the diagnosis of parasitic infections from January 2018 to February 2019, were re-assessed using the rCatL1 ELISA. In this case, the sensitivity of the rCatL1 ELISA was 100%, giving positive results to all fasciolosis sera (n = 7), and the specificity was 99.0%, in which three of the 304 non-fasciolosis samples were judged positive. Careful re-examination of the laboratory data and medical imaging of these three patients revealed that one of the patients, who had been diagnosed as having larva migrans syndrome, was judged to be infected with Fasciola, in addition to ascarid nematodes. Thus the true specificity of the assay in the authentic reached 99.3% (302/304). As the rCatL1 ELISA exhibited a highly significant positive likelihood ratio (152.0) and negative likelihood ratio (0.0), calculated from the 311 sample data, this rCatL1 ELISA can be used for routine screening and definitive diagnosis test for fasciolosis in reference laboratories.

    DOI: 10.1016/j.parint.2021.102311

    Scopus

    PubMed

  • Genome of the fatal tapeworm Sparganum proliferum uncovers mechanisms for cryptic life cycle and aberrant larval proliferation. 査読あり 国際共著 国際誌

    Kikuchi T, Dayi M, Hunt VL, Ishiwata K, Toyoda A, Kounosu A, Sun S, Maeda Y, Kondo Y, de Noya BA, Noya O, Kojima S, Kuramochi T, Maruyama H

    Communications biology   4 ( 1 )   649 - 649   2021年5月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Communications Biology  

    The cryptic parasite Sparganum proliferum proliferates in humans and invades tissues and organs. Only scattered cases have been reported, but S. proliferum infection is always fatal. However, S. proliferum’s phylogeny and life cycle remain enigmatic. To investigate the phylogenetic relationships between S. proliferum and other cestode species, and to examine the mechanisms underlying pathogenicity, we sequenced the entire genomes of S. proliferum and a closely related non–life-threatening tapeworm Spirometra erinaceieuropaei. Additionally, we performed larvae transcriptome analyses of S. proliferum plerocercoid to identify genes involved in asexual reproduction in the host. The genome sequences confirmed that the S. proliferum has experienced a clearly distinct evolutionary history from S. erinaceieuropaei. Moreover, we found that nonordinal extracellular matrix coordination allows asexual reproduction in the host, and loss of sexual maturity in S. proliferum are responsible for its fatal pathogenicity to humans. Our high-quality reference genome sequences should be valuable for future studies of pseudophyllidean tapeworm biology and parasitism.

    DOI: 10.1038/s42003-021-02160-8

    Scopus

    PubMed

    researchmap

  • An outbreak of Paragonimus westermani infection among Cambodian technical intern trainees in Japan, exhibiting various extrapulmonary lesions. 査読あり

    Nakagawa Y, Ikematsu Y, Nakanishi T, Ogawa Y, Taen R, Nakashima Y, Okabe H, Yoshida A, Maruyama H

    Parasitology international   81   102279   2021年4月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Parasitology International  

    We encountered an outbreak of paragonimiasis among Cambodian technical intern trainees (TITs) at a food-processing factory in Fukuoka, Japan. The patients were 20–28 years old, seven females and two males, who had been in Japan for one to four years. All of them had consumed raw or undercooked Japanese mitten crab they purchased at a local grocery store near their training place. CT images showed multiple lesions not only in the lungs but in the extrapulmonary organs as well, such as subcutaneous tissues, abdominal muscles, and mesentery, in most of the patients. Their medical records indicated that all of them acquired infection in Japan, not in Cambodia. Diagnosis was made serologically and the patients were treated with praziquantel successfully. Foreign workers and TITs are increasing in Japan so rapidly, that food borne-infections, including paragonimiasis, should be considered in people from developing countries who have exotic dietary habits.

    DOI: 10.1016/j.parint.2020.102279

    Scopus

    PubMed

全件表示 >>

書籍等出版物 【 表示 / 非表示

  • 臨床検査法提要 改訂第35版

    丸山 治彦( 担当: 共著 ,  範囲: Ⅲ.寄生虫・原虫検査、Ⅳ.衛生動物)

    金原出版株式会社  2020年5月 

     詳細を見る

    担当ページ:1269-1300   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  • 今日の診断指針 第8版

    丸山 治彦( 担当: 共編者(共編著者) ,  範囲: 糞線虫症)

    医学書院  2020年3月 

     詳細を見る

    担当ページ:1362-1364   記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  • 治療薬UP-TO-DATE 2020

    丸山 治彦( 担当: 共著)

    メディカルレビュー社  2020年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  • 治療薬ハンドブック 2020

    丸山 治彦( 担当: 共著)

    じほう  2020年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

  • 今日の治療方針 2020

    丸山 治彦( 担当: 共編者(共編著者))

    医学書院  2020年1月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書

全件表示 >>

MISC 【 表示 / 非表示

  • Strongyloidiasis in recently arrived captive-bred meerkats imported to Japan

    Nagayasu E., Takaki Y., Takami Y., Yoshida A., Une Y., Maruyama H.

    Journal of Exotic Pet Medicine   40   10 - 11   2022年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:Journal of Exotic Pet Medicine  

    DOI: 10.1053/j.jepm.2021.10.002

    Scopus

  • 肝蛭症の1例 肝好酸球性膿瘍を来す稀な寄生虫感染症 査読あり

    樺澤 崇允, 山谷 英之, 丸山 治彦, 浦野 友佳, 鈴木 一司, 北岡 匠, 玉澤 暢之, 宇都宮 文, 大江 倫太郎, 山川 光徳

    診断病理   38 ( 1 )   40 - 43   2021年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本病理学会  

    中南米在住の20代の女性。日本に帰国し、難治性の肝膿瘍を切除された。病理組織学的には寄生虫感染による好酸球性膿瘍であり、免疫検査や遺伝子検査の結果を総合して肝蛭症と診断した。肝蛭症は本邦では稀な感染症であり、肝好酸球性膿瘍を形成することがある。病理組織標本で虫卵を伴った肝好酸球性膿瘍がみられた場合には、鑑別すべき疾患は肝蛭症か回虫移行症に限定される。虫体が検出できない場合は免疫検査や遺伝子検査を併用することで肝蛭症の最終診断に至ることが可能である。(著者抄録)

    researchmap

  • 治療法の再整理とアップデートのために 専門家による私の治療 顎口虫症 招待あり

    丸山 治彦

    日本医事新報   ( 5033 )   40 - 41   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:(株)日本医事新報社  

    researchmap

  • 感染症の今日的問題点 寄生虫症からかいま見える現代日本社会 招待あり

    丸山 治彦

    感染症学雑誌   94 ( 臨増 )   106 - 106   2020年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:速報,短報,研究ノート等(学術雑誌)   出版者・発行元:(一社)日本感染症学会  

    researchmap

  • 病原診断法ー寄生虫感染症

    丸山 治彦

    小児科   57 ( 6 )   591 - 598   2016年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:金原出版株式会社  

全件表示 >>

講演・口頭発表等 【 表示 / 非表示

  • わが国における食肉由来寄生虫症 招待あり

    丸山治彦

    第160回日本獣医学会集会 食肉の安全性に関する市民公開シンポジウム 「食肉に由来する感染症とその予防」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月13日 - 2017年9月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • わが国における食肉由来寄生虫症 国際会議

    丸山治彦

    第160回日本獣医学会集会 食肉の安全性に関する市民公開シンポジウム 「食肉に由来する感染症とその予防」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年9月13日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • 血清疫学的手法による鶏肉・内臓を介したヒトの動物由来回虫症への感染リスク評価

    吉田彩子, Yen Thi HoangNguyen, 丸山治彦, 堀井洋一郎, 野中成晃

    第159回日本獣医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月6日 - 2016年9月8日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 血清疫学的手法による鶏肉・内臓を介したヒトの動物由来回虫症への感染リスク評価 国際会議

    吉田彩子, Yen Thi HoangNguyen, 丸山治彦, 堀井洋一郎, 野中成晃

    第159回日本獣医学会学術集会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年9月6日

    記述言語:日本語  

    researchmap

  • ウエステルマン肺吸虫症の原因食品としてのシカ肉の可能性

    吉田彩子, 松尾加代子, 長安英治, 丸山治彦

    第26回日本臨床寄生虫学会大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年6月20日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

全件表示 >>

科研費(文科省・学振・厚労省)獲得実績 【 表示 / 非表示

  • 磁性ナノ粒子を用いた蠕虫のin vivoイメージングによる体内移行動態の解析

    研究課題/領域番号:21K06995  2021年04月 - 2024年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(C)

    吉田 彩子,

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • 寄生虫の分子同定と系統解析のための統一標準法の確立

    研究課題/領域番号:21H02725  2021年04月 - 2024年03月

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費補助金  基盤研究(B)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 実臨床データを利用した寄生虫症最適検査診断システムの構築

    2018年 - 2021年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

  • 芽殖孤虫のゲノム解読による条虫類幼虫における無性増殖機構の解明

    2014年04月 - 2017年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    芽殖孤虫のゲノム解読による条虫類幼虫における無性増殖機構の解明

  • 出芽酵母を用いた寄生線虫由来の長寿遺伝子の単離

    2012年04月 - 2014年03月

    科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    出芽酵母を用いた寄生線虫由来の長寿遺伝子の単離

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績 【 表示 / 非表示

  • わが国における熱帯病・寄生虫症の最適な診断治療体制の構築

    2015年04月 - 2016年03月

    国立研究開発法人日本医療研究開発機構  感染症実用化研究事業【15fk0108046h0003】 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    multiple-dot ELISA法による抗体スクリーニングと96-well microtiterplate ELISA法による精査を基本とした寄生虫症診断システムによって、一般医療機関からの寄生虫病検査依頼に対応し、診断に関わった寄生虫疾患の発生動向を分析する(疫学研究)。

  • わが国における熱帯病・寄生虫症最適な診断治療体制の構築

    2013年04月 - 2016年03月

    厚生労働省  科学技術振興調整費 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    わが国における熱帯病・寄生虫症最適な診断治療体制の構築

  • 寄生虫疾患の病態解明及びその予防・治療をめざした研究

    2012年04月 - 2013年03月

    厚生労働省  科学技術振興調整費 

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    人獣共通寄生虫病の血清診断システムの開発と幼虫移行症の病態解明

  • 顧みられない寄生虫病の効果的監視法の確立と感染機構の解明に関する研究

    2011年04月 - 2014年03月

    厚生労働省  科学技術振興調整費 

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    蠕虫遺伝子発現制御機構の解明、及び寄生虫症診断法の開発

  • 寄生虫疾患の病態解明及びその予防・治療をめざした研究

    2011年04月 - 2012年03月

    厚生労働省  科学技術振興調整費 

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

    人獣共通寄生虫病の血清診断システムの開発と幼虫移行症の病態解明

全件表示 >>

受託研究受入実績 【 表示 / 非表示

  • 日本のトキソプラズマ症の感染実態把握とその制御に向けた協創的研究開発

    2020年04月 - 2021年03月

    国立大学法人大阪大学 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  受託研究区分:一般受託研究

その他研究活動 【 表示 / 非表示

  • ウガンダ

    2013年05月

     詳細を見る

    国際協同研究打合せ(Gulu大学)

  • 寄生虫症薬物治療の手引き2010

    2009年11月 - 2010年04月

     詳細を見る

    熱帯病治療薬研究班の知見をまとめた、熱帯病および寄生虫疾患の治療ガイドラインの編集。わが国においては寄生虫病や熱帯病に対する薬剤は国内未承認あるいは保険適用外であることが多く、ガイドラインの編集作製が急務であったことに対応したもの。

  • 寄生虫症の血清疫学

    2006年10月 - 現在

     詳細を見る

    日本各地の医療機関からの寄生虫病血清診断依頼に対応しわが国の寄生虫病相を明らかにする

研究・技術シーズ 【 表示 / 非表示

  • 真核生物の網羅的検出法の開発
    国内寄生虫症の抗体検査系開発

     詳細を見る

    技術相談に応じられる関連分野:次世代DNAシーケンサを用いた病原微生物の塩基配列解析

    メッセージ:寄生虫症は数は少ないながら日本から消滅することはありません。また海外には莫大な数の感染者がおります。グローバルヘルスを考えた場合には、とても大事な研究分野なのです。