講演・口頭発表等 - 盆子原 康博
-
自己同期現象を利用した振動ランマの開発
井上大地,河室成悟,盆子原康博
日本機械学会九州支部宮崎地区 第7回学生研究発表会 (宮崎県 宮崎大学) 日本機械学会 九州支部宮崎地区
開催年月日: 2014年3月17日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宮崎県 宮崎大学
-
自己同期現象を利用した振動ランマの開発(手腕振動ばく露量の測定)
岩本望,濱田宏樹,盆子原康博,近藤孝広
日本機械学会 機械力学・計測制御部門講演会2013 (福岡県 九州産業大学) 日本機械学会 機械力学・計測制御部門
開催年月日: 2013年8月26日 - 2013年8月30日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:福岡県 九州産業大学
-
ランキング形式による構造部の損傷推定法の提案
後藤敏郎,黒木宏之,谷口智之,盆子原康博,近藤孝広
日本機械学会 機械力学・計測制御部門講演会2013 (福岡県 九州産業大学) 日本機械学会 機械力学・計測制御部門
開催年月日: 2013年8月26日 - 2013年8月30日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:福岡県 九州産業大学
-
自己同期現象を利用した電動ハンマの開発(基本モデルによる実験的検証)
濱田宏樹,盆子原康博,近藤孝広,永冨恭平
日本機械学会 機械力学・計測制御部門講演会2013 (福岡県 九州産業大学) 日本機械学会 機械力学・計測制御部門
開催年月日: 2013年8月26日 - 2013年8月30日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:福岡県 九州産業大学
-
後藤 俊郎, 黒木 宏之, 谷口 智之, 盆子原 康博, 近藤 孝広
機械力学・計測制御講演論文集 一般社団法人日本機械学会
開催年月日: 2013年8月25日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
In order to inspect the safety of structures when they are damaged, a non-destructive inspection is required to identify the location. When performing a damage identification analysis using natural frequencies as observation data to detect damaged locations, it is necessary to measure as many natural frequencies as possible. However, it is difficult to experimentally measure a large number of natural frequencies accurately for large scale structures. Thus, our research proposes a damage estimation analysis method using some low natural frequencies. In this method, we can get damage potential rankings as minimum required information to detect damaged locations. In this report, for the damage estimation problem in beam structures, we formulate an analytical algorithm based on the filtering theory and generalized transfer stiffness coefficient method developed in our former study. The validity of the proposed method is confirmed by a simple example.
-
濱田 宏樹, 盆子原 康博, 近藤 孝広, 冨永 恭平
機械力学・計測制御講演論文集 一般社団法人日本機械学会
開催年月日: 2013年8月25日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
The symptoms of a hand-arm vibration syndrome characterized by Raynaud's disease are caused by long-term use of hand-held vibrating tools, and by excessive exposure to hand-arm vibrations. The purpose of this research is to develop a synchronous vibration mechanism in order to reduce the hand-transmitted vibration. In the previous report, an elementary models, the impact model with one oscillator (Model 1) and that with two oscillators (Model 2), suitable for an electric hammer were proposed and it was analytically confirmed that the synchronized solutions in Model 2 are able to achieve a good balance between vibration control and excitation. In the present study, the experimental apparatuses for Model 1 and Model2 are developed in order to verify the validity of the analytical models. In addition, the availability of the synchronized vibration generated in Model 2 is investigated experimentally and analytically.
-
岩本 望, 盆子原 康博, 近藤 孝広, 濱田 宏樹
機械力学・計測制御講演論文集 一般社団法人日本機械学会
開催年月日: 2013年8月25日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
The symptoms of a hand-arm vibration syndrome characterized by Raynaud's disease are caused by long-term use of hand-held vibrating tools, and by excessive exposure to hand-arm vibrations. The purpose of this research is to develop a hand-held vibrating tool using self-synchronization phenomena in order to solve the problem of the hand-arm vibration syndrome. We focus on the development of a vibration mechanism for a tamping rammer used to compact cohesive soils and asphalt. The prototype of the generation mechanism of synchronous vibration suitable for a tamping rammer has been developed based on the mechanism of the impact model with four oscillators, which has been developed in the previous reports. This model consists of an upper block and two lower blocks coupled by coil-springs, and two rotor-type oscillators are mounted on each of the lower blocks. In this report, the human exposure to hand-transmitted vibration is measured while the synchronous vibration is generated in the prototype. The results confirm that the present model using self-synchronization phenomena is available to prevent a hand-arm vibration syndrome.
-
Development of Synchronous Vibration Mechanism for a Tamping Rammer 国際会議
Yasuhiro BONKOBARA, Takahiro KONDOU
International Joint Symposium on Applied Mechanics and Robotics (Japan, University of Miyazaki) University of Miyazaki
開催年月日: 2013年7月28日 - 2013年7月29日
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Japan, University of Miyazaki
-
The SA/GA Hybrid Optimization Method using a Procedure for Changing Meth Size 国際会議
Tomoyuki TANIGUCHI, Yasuhiro BONKOBARA, Takahiro KONDOU, Yuuichiro SAKAMOTO
The 15th Asia Pacific Vibration Conference (Korea, ICC JEJU) The Korean Society of Mechanical Engineers
開催年月日: 2013年6月2日 - 2013年6月6日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Korea, ICC JEJU
-
Validation of a Tamping Rammer using Self-Synchronization Phenomena by Sand Compaction Tests 国際会議
Yasuhiro BONKOBARA, Takahiro KONDOU, Tomoki ONO
The 15th Asia Pacific Vibration Conference (Korea, ICC JEJU) The Korean Society of Mechanical Engineers
開催年月日: 2013年6月2日 - 2013年6月6日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Korea, ICC JEJU
-
手持ち振動工具への応用に向けた同期振動発生機構の開発
盆子原康博,近藤孝広
バイオメカニクス研究センター&エレクトロニクス実装学会九州支部合同研究会 (福岡県 九州大学伊都キャンパス) 九州大学バイオメカニクス研究センター,エレクトロニクス実装学会九州支部,バイオ電子デバイス高付加価値化協議会
開催年月日: 2013年3月8日 - 2013年3月9日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:福岡県 九州大学伊都キャンパス
-
自己同期現象を利用した電動ハンマの開発(基本モデルの検討)
冨永恭平,盆子原康博,近藤孝広,小野友輝
日本機械学会 機械力学・計測制御部門講演会2012 (神奈川県 慶應義塾大学日吉キャンパス) 日本機械学会 機械力学・計測制御部門
開催年月日: 2012年9月18日 - 2012年9月21日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:神奈川県 慶應義塾大学日吉キャンパス
-
メッシュサイズ変更法を導入したSA/GAハイブリッド最適化手法(解の収束性と多様性の向上)
谷口智之,盆子原康博,近藤孝広,坂本裕一郎,阿部憲治
日本機械学会 機械力学・計測制御部門講演会2012 (神奈川県 慶應義塾大学日吉キャンパス) 日本機械学会 機械力学・計測制御部門
開催年月日: 2012年9月18日 - 2012年9月21日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:神奈川県 慶應義塾大学日吉キャンパス
-
自己同期現象を利用した振動ランマの開発(砂の締め固め試験による検討)
盆子原康博,近藤孝広,小野友輝,日下部紘亮
日本機械学会 機械力学・計測制御部門講演会2012 (神奈川県 慶應義塾大学日吉キャンパス) 日本機械学会 機械力学・計測制御部門
開催年月日: 2012年9月18日 - 2012年9月21日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:神奈川県 慶應義塾大学日吉キャンパス
-
Synchronization in Coupled Nonlinear Self-Excited Oscillators with Stick-Slip Vibration 国際会議
Tomoki ONO, Takahiro KONDOU, Yasuhiro BONKOBARA
The 14th Asia Pacific Vibration Conference (China, The Hong Kong Polytechnic University) The Hong Kong Polytechnic University
開催年月日: 2011年12月5日 - 2011年12月8日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:China, The Hong Kong Polytechnic University
-
Simultaneous Optimization for Topology and Geometry of a Two Dimensional Framed Structure Using SA/GA Hybrid Method 国際会議
Yuichiro SAKAMOTO, Yasuhiro BONKOBARA, Takahiro KONDOU, Hiroyuki KUROKI
The 14th Asia Pacific Vibration Conference (China, The Hong Kong Polytechnic University) The Hong Kong Polytechnic University
開催年月日: 2011年12月5日 - 2011年12月8日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:China, The Hong Kong Polytechnic University
-
Development of a Tamping Rammer Using Self-Synchronization Phenomena 国際会議
Yasuhiro BONKOBARA, Takahiro KONDOU, Tomoki ONO
The 14th Asia Pacific Vibration Conference (China, The Hong Kong Polytechnic University) The Hong Kong Polytechnic University
開催年月日: 2011年12月5日 - 2011年12月8日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:China, The Hong Kong Polytechnic University
-
Multiple Damage Identification Analysis Based on Filtering Theory for a Framed Structure by Using Low Order Natural Frequency Change 国際会議
Hiroyuki KUROKI, Takahiro KONDOU, Yasuhiro BONKOBARA,Yuichiro SAKAMOTO
The 14th Asia Pacific Vibration Conference (China, The Hong Kong Polytechnic University) The Hong Kong Polytechnic University
開催年月日: 2011年12月5日 - 2011年12月8日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:China, The Hong Kong Polytechnic University
-
多目的最適設計におけるハイブリッド最適化手法の開発(可変メッシュサイズを適用したSA/GA法の検討)
阿部憲治,坂本裕一郎,盆子原康博,近藤孝広,谷口智之
日本機械学会 機械力学・計測制御部門講演会2011 (高知県 高知工科大学) 日本機械学会 機械力学・計測制御部門
開催年月日: 2011年9月5日 - 2011年9月9日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:高知県 高知工科大学
-
自己同期現象を利用した振動ランマの試作
盆子原康博,近藤孝広,上口将太,公文知裕,小野友輝
日本機械学会 機械力学・計測制御部門講演会2011 (高知県 高知工科大学) 日本機械学会 機械力学・計測制御部門
開催年月日: 2011年9月5日 - 2011年9月9日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:高知県 高知工科大学