Presentations -
-
大学生における回避と正の強化が抑うつに与える影響 International conference
宮本真衣・溝口暁子・妹尾香苗・境 泉洋
日本行動療法学会第39回大会
-
ユーモア表出がソーシャルサポート及び精神的健康に与える影響-ユーモアの形態に着目して- International conference
渡部美晴・妹尾香苗・稲畑陽子・境 泉洋
日本行動療法学会第39回大会
-
シャイネスと被受容感・被拒絶感が社会的スキルに及ぼす影響 International conference
徳永沙智・稲畑陽子・原田素美礼・境 泉洋
日本行動療法学会第39回大会
-
ひきこもり状態にある人の家族に対するCRAFTプログラム International conference
境 泉洋
行動療法コロキウム
-
特別講演「ひきこもり状態を伴う不安障害への認知行動療法」 International conference
境 泉洋
第5回日本不安障害学会
-
不登校・ひきこもり研究・支援の最前線 International conference
栗田明子・境 泉洋・堀口佐知子・三森睦子・丸山康彦・米田 薫
日本カウンセリング学会第45回大会
-
対人認知が社会的スキルに及ぼす影響 International conference
稲畑陽子・原田素美礼・境 泉洋
日本行動療法学会第38回大会
-
『阿波名所図会』以降の史料に基づく徳島のシンボル眉山の植生景観史 International conference
佐藤征弥・池幡佳織・浮田健太郎・王 艶・大粟美菜・駕田啓一郎・加藤 潤・木下悠亮・杉本多余・高橋将央・田嶋孝裕・原田克哉・福本孝博・藤永真大・藤本 彩・光永雅子・渡邊ゆいか・境 泉洋・宮崎隆義
地域科学研究フォーラム
-
『阿波名所図会』及びそれ以降の史料からわかる眉山の景観の変遷 International conference
佐藤征弥・池幡佳織・浮田健太郎・王 艶・大粟美菜・駕田啓一郎・加藤 潤・木下悠亮・杉本多余・高橋将央・田嶋孝裕・原田克哉・福本孝博・藤永真大・藤本 彩・光永雅子・渡邊ゆいか・境 泉洋・宮崎隆義
第127回徳島生物学会
-
ひきこもり状態にある人の家族に対する家族教室の効果 International conference
平川沙織・野中俊介・境 泉洋
日本行動療法学会第37回大会
-
ひきこもり状態における行動論的観点からの家族機能尺度の作成 International conference
野中俊介・大野あき子・平川沙織・境 泉洋
日本行動療法学会第37回大会
-
緊急支援における認知行動療法:口蹄疫,東日本地震 International conference
境 泉洋・佐藤 寛・内海千種・佐藤健二・佐藤美幸
日本行動療法学会第37回大会
-
日本語版Mindful Attention Awareness Scale(MAAS)の開発:注意機能とマインドフルネスおよび抑うつとの関連についての検討 International conference
若松清江・境 泉洋・佐藤健二・川野卓二・坂田 浩・福田スティーブ利久
日本行動療法学会第37回大会
-
学校に行きたいが行けないと述べる男子中学生の母親面接の経過 International conference
亀沖彩乃・境 泉洋
日本児童青年精神医学会第52回総会
-
大学生におけるポジティブ・ネガティブ感情と精神的・身体的健康 International conference
妹尾香苗・高橋奈央・境 泉洋
日本行動療法学会第37回大会
-
メールコミュニケーションスキルが社会的スキルの与える影響:高校生を対象として International conference
原田素美礼・境 泉洋・平川沙織
日本行動療法学会第37回大会
-
ネガティブな反すうと傾向と状態怒りの関連:脳血流量とテキストマイニング International conference
横瀬洋輔・武田知也・境 泉洋
日本行動療法学会第37回大会
-
ひきこもり状態にある人の受療促進プログラムの効果:親を対象とした集団認知行動療法 International conference
野中俊介・大野あき子・境 泉洋
日本行動療法学会第36回大会
-
嫉妬と怒りを喚起した際の嫉妬・怒りを感じる程度,自動思考および生理的変化の関連の検討 International conference
武田知也・細尾綾子・境 泉洋
日本行動療法学会第36回大会
-
職業性ストレスにおける家族機能とソーシャルサポートの関連 International conference
平川沙織・松本美菜子・境 泉洋
日本行動療法学会第36回大会