講演・口頭発表等 - 中村 大輝
-
中学校理科における形成的評価のための次世代型 CBT の開発―生成 AI による即時フィードバックの可能性―
吉野早紀, 中村大輝
日本理科教育学会九州支部大会 (J:COM ホルトホール大分) 2025年5月31日 日本理科教育学会九州支部
開催年月日: 2025年5月31日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:J:COM ホルトホール大分 国名:日本国
-
条件制御能力の習得状況を診断する評価方法の開発 ―認知診断的コンピュータ適応型テスト(CD-CAT)の技術応用―
中村 大輝
日本理科教育学会九州支部大会 (J:COM ホルトホール大分) 2025年5月31日 日本理科教育学会九州支部
開催年月日: 2025年5月31日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:J:COM ホルトホール大分 国名:日本国
-
Socio-scientific Issuuesについて議論する活動に生成AIを導入する効果
中込泰規, 渡辺理文, 中村大輝
日本理科教育学会オンライン全国大会 2025 (オンライン) 2025年3月20日 日本理科教育学会
開催年月日: 2025年3月20日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン 国名:日本国
-
理科と算数の平均値の扱いに関する教科横断的な指導法の開発―推定値としての理解を目指して―
森川大地, 中村大輝
日本理科教育学会 オンライン全国大会2025 (オンライン) 2025年3月20日 日本理科教育学会
開催年月日: 2025年3月20日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン 国名:日本国
-
ワイヤレスセンサ実験器具を活用した授業の効果:エネルギー領域「運動の規則性」の単元を例に
佐久間直也, 中村大輝
日本理科教育学会 オンライン全国大会2025 (オンライン) 2025年3月20日 日本理科教育学会
開催年月日: 2025年3月20日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン 国名:日本国
-
科学教育に特有の研究倫理問題 招待あり
中村大輝
日本科学教育学会特別シンポジウム「科学教育研究における研究倫理を考える」 (オンライン) 2025年3月15日 日本科学教育学会
開催年月日: 2025年3月15日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:オンライン 国名:日本国
-
学校の現場との交渉-研究倫理に関する新・論点争点- 招待あり
中村大輝
教科教育学コンソーシアム 第5回シンポジウム (キャンパスプラザ京都) 2025年3月9日 教科教育学コンソーシアム
開催年月日: 2025年3月9日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:キャンパスプラザ京都 国名:日本国
-
中村 大輝
理数系学会教育問題連絡会2025年オンラインシンポジウム (オンライン) 2025年2月23日 理数系学会教育問題連絡会
開催年月日: 2025年2月23日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:オンライン 国名:日本国
-
中村 大輝
日本科学教育学会2024年度第3回研究会(九州沖縄支部開催) (中村学園大学) 2025年2月22日 日本科学教育学会
開催年月日: 2025年2月22日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:中村学園大学 国名:日本国
-
日本の科学者が捉える「科学の本質」の重要性 ―自然科学者へのインタビューを通じて―
小林 優子, 中村 大輝, 川上 佑美, 松原 憲治
日本科学教育学会2024年度第2回研究会(若手活性化委員会開催) (大阪教育大学) 2024年12月21日 日本科学教育学会
開催年月日: 2024年12月21日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:大阪教育大学 国名:日本国
-
生成AIによる対話的フィードバックを組み込んだコンピュータ適応型テストの開発
中村大輝
日本科学教育学会2024年度第2回研究会(若手活性化委員会開催) (大阪教育大学) 2024年12月21日 日本科学教育学会
開催年月日: 2024年12月21日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:大阪教育大学 国名:日本国
-
小学校理科における気象の不確実性に関する指導法の考案:単元「台風と天気の変化」を中心に
森川大地, 中村大輝
日本理科教育学会 第63回関東支部大会 (茨城大学) 2024年12月7日 日本理科教育学会
開催年月日: 2024年12月7日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:茨城大学 国名:日本国
-
教科教育学をめぐる3つの分断―角屋重樹氏へのインタビューを通して― 招待あり
雲財寛, 中村大輝, 𠮷�田純太郎
日本教科教育学会第50回全国大会(筑波大会) (筑波大学) 2024年11月9日 日本教科教育学会
開催年月日: 2024年11月9日 - 2024年11月10日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:筑波大学 国名:日本国
-
諸外国の理科カリキュラムにおけるビッグアイデアの構造比較
中村大輝
日本教科教育学会第50回全国大会(筑波大会) (筑波大学) 2024年11月10日 日本教科教育学会
開催年月日: 2024年11月9日 - 2024年11月10日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:筑波大学 国名:日本国
-
中学校理科教科書における「問題」および「考察」場面の問いに見られるPISAとSDGsの文脈
中山迅, 中村大輝, 猿田祐嗣
日本科学教育学会第48回年会 (函館工業専門学校) 2024年9月13日 日本科学教育学会
開催年月日: 2024年9月13日 - 2024年9月15日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:函館工業専門学校 国名:日本国
-
題材設計のための改訂版タキソノミーを用いた STEAM 教育の整理
小八重智史, 中村大輝, 鎌田英一郎, 渡邊茂一
日本科学教育学会第48回年会 (函館工業専門学校) 2024年9月15日 日本科学教育学会
開催年月日: 2024年9月13日 - 2024年9月15日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:函館工業専門学校 国名:日本国
-
国際調査ROSESの標本調査設計および調査実施の工夫
中村 大輝
日本科学教育学会第48回年会 (函館工業専門学校) 2024年9月14日 日本科学教育学会
開催年月日: 2024年9月13日 - 2024年9月15日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:函館工業専門学校 国名:日本国
-
「種族維持」の認識と自然選択の理解の関係:種族維持という誤概念を変容させるための手掛かりを求めて
山野井貴浩, 寺田佐恵子, 佐藤綾, 中村大輝, 三宅崇
日本理科教育学会 第74回 全国大会(滋賀大会) (龍谷大学) 2024年9月8日 日本理科教育学会
開催年月日: 2024年9月7日 - 2024年9月8日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:龍谷大学 国名:日本国
-
科学的探究における仮説の役割と指導上の課題
中村大輝
日本理科教育学会 第74回 全国大会(滋賀大会) (龍谷大学) 2024年9月7日 日本理科教育学会
開催年月日: 2024年9月7日 - 2024年9月8日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:龍谷大学 国名:日本国
-
生成 AI を活用した問いの見いだしの指導法の提案
森川大地, 中村大輝
日本理科教育学会 第74回 全国大会(滋賀大会) (龍谷大学) 2024年9月8日 日本理科教育学会
開催年月日: 2024年9月7日 - 2024年9月8日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:龍谷大学 国名:日本国
-
理科教育における生成 AI の活用に関するスコーピングレビュー
中村大輝
日本理科教育学会 第74回 全国大会(滋賀大会) (龍谷大学) 2024年9月8日 日本理科教育学会
開催年月日: 2024年9月7日 - 2024年9月8日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:龍谷大学 国名:日本国
-
中学校理科における継続的なモデルベース学習の効果:エネルギー領域「光の性質」の単元を例に
佐久間直也, 中村大輝
日本理科教育学会 第74回 全国大会(滋賀大会) (龍谷大学) 2024年9月8日 日本理科教育学会
開催年月日: 2024年9月7日 - 2024年9月8日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:龍谷大学 国名:日本国
-
Exploring the Nexus Between Students’ Interests and Science Textbook Contents: Insights from Japanese Middle School Education 国際会議
Soichiro Kudo, Mikiharu Ishitobi, Kodai Miura, Shotaro Naganuma, Daiki Nakamura, Hiroki Otani, Naoya Sakuma, Hideyuki Tanaka
EASE-ICMSCE Joint International Conferences 2024 (Indonesia University of Education) 2024年7月8日 East-Asian Association for Science Education (EASE)
開催年月日: 2024年7月8日 - 2024年7月9日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Indonesia University of Education 国名:インドネシア共和国
-
Developing a Diverse Interests Scale for STEM Learners: Based on the ROSES Survey in Japan 国際会議
Daiki Nakamura, Kodai Miura, Soichiro Kudo, Mikiharu Ishitobi, Shotaro Naganuma
International STEM Education Conference 2024 (Nanyang Technological University) 2024年6月27日 National Institute of Education (meriSTEM @ NIE), Singapore
開催年月日: 2024年6月26日 - 2024年6月28日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Nanyang Technological University 国名:シンガポール共和国
-
Interests in Science and Technology-Related Topics Among Three Distinct Attitudinal Groups 国際会議
Shotaro Naganuma, Daiki Nakamura, Mai Okabe, Kodai Miura, Mikiharu Ishitobi, Soichiro Kudo
International STEM Education Conference 2024 (Nanyang Technological University) 2024年6月27日 National Institute of Education (meriSTEM @ NIE), Singapore
開催年月日: 2024年6月26日 - 2024年6月28日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Nanyang Technological University 国名:シンガポール共和国
-
理科における批判的思考の育成に関する実践研究の傾向 ー国内外の研究を対象としたシステマティックレビューを通してー
田吹和心, 中村大輝
日本理科教育学会九州支部大会 (宮崎市民プラザ) 2024年5月18日 日本理科教育学会九州支部
開催年月日: 2024年5月18日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宮崎市民プラザ 国名:日本国
-
理科における概念変容に関する実践研究の傾向 ー国内外の研究を対象としたシステマティックレビューを通してー.
加藤天馬, 中村大輝
日本理科教育学会九州支部大会 (宮崎市民プラザ) 2024年5月18日 日本理科教育学会九州支部
開催年月日: 2024年5月18日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宮崎市民プラザ 国名:日本国
-
単元「振り子の運動」における誤差の扱いとデータのばらつきの処理に関する授業開発
森川大地, 中村大輝
日本理科教育学会 オンライン全国大会 (オンライン) 2024年3月24日 日本理科教育学会
開催年月日: 2024年3月24日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン 国名:日本国
-
乳幼児の子育て意識に関する縦断調査(3) ―コロナ禍における子育て意識の変化―
白川佳子, 中村大輝, 福丸由佳, 河合高鋭
日本乳幼児教育・保育者養成学会 第4回研究大会 (オンライン) 2023年12月23日 日本乳幼児教育・保育者養成学会
開催年月日: 2023年12月23日
記述言語:日本語
開催地:オンライン 国名:日本国
-
中学生の科学への興味の男女差 ―ROSE(2003)とROSES(2023)の比較―
岡部舞, 長沼祥太郎, 中村大輝, 川崎弘作, 石飛幹晴
日本科学教育学会2023年度第2回研究会(若手活性化委員会開催) (九州大学) 2023年12月9日 日本科学教育学会
開催年月日: 2023年12月9日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:九州大学 国名:日本国
-
馴染みのない研究方法論を学ぶ過程にみる科学教育研究者の変容に関する事例的考察
舟橋友香, 新井しのぶ, 雲財寛, 岡部舞, 下平剛司, 田中秀志, 中村大輝
日本科学教育学会2023年度第2回研究会(若手活性化委員会開催) (九州大学) 2023年12月9日 日本科学教育学会
開催年月日: 2023年12月9日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:九州大学 国名:日本国
-
適切な回帰推定量の使用が学力調査の推定精度を向上させる効果の検討
中村大輝
日本科学教育学会2023年度第2回研究会(若手活性化委員会開催) (九州大学) 2023年12月9日 日本科学教育学会
開催年月日: 2023年12月9日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:九州大学 国名:日本国
-
小学校理科において知的謙虚さを育成するために重要な視点は何か
川崎弘作, 雲財寛, 中村大輝, 中嶋亮太, 橋本日向
日本科学教育学会2023年度第2回研究会(若手活性化委員会開催) (九州大学) 2023年12月9日 日本科学教育学会
開催年月日: 2023年12月9日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:九州大学 国名:日本国
-
理科に対する生徒の興味・態度に関する比較研究―国際調査ROSEとROSESの比較を通して―
長沼祥太郎, 岡部舞, 中村大輝, 石飛幹晴
日本科学教育学会2023年度第2回研究会(若手活性化委員会開催) (九州大学) 2023年10月9日 日本科学教育学会
開催年月日: 2023年10月9日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:九州大学 国名:日本国
-
条件制御能力を測定するコンピュータ適応型テストの開発
中村大輝
日本教科教育学会第49回全国大会(弘前大会) (弘前大学) 2023年10月7日 日本教科教育学会
開催年月日: 2023年10月7日 - 2023年10月8日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:弘前大学 国名:日本国
-
CBTの技術的な発展と大規模学力調査における応用の動向 ― PISA調査を例として ―
中村大輝
日本理科教育学会 第73回 全国大会(高知大会) (高知大学) 2023年9月23日 日本理科教育学会
開催年月日: 2023年9月23日 - 2023年9月24日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:高知大学 国名:日本国
-
構造化された探究活動として行われるSETAM教育 ~ NOSと探究スキルの指導 ~
池恩燮, 中村大輝, 小林優子
日本理科教育学会 第73回 全国大会(高知大会) (高知大学) 2023年9月23日 日本理科教育学会
開催年月日: 2023年9月23日 - 2023年9月24日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:高知大学 国名:日本国
-
ザンビアにおける基礎的プロセススキルズ測定テストの開発
三浦 広大, 中村 大輝, Mushani Mercy, 小野 亘
日本理科教育学会 第73回 全国大会(高知大会) (高知大学) 2023年9月23日 日本理科教育学会
開催年月日: 2023年9月23日 - 2023年9月24日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:高知大学 国名:日本国
-
SSHにおける主体的な探究活動の成立過程の検討:玉川学園高等部における探究活動の取り組みを事例として
矢崎貴紀, 中村大輝
日本理科教育学会 第73回 全国大会(高知大会) (高知大学) 2023年9月24日 日本理科教育学会
開催年月日: 2023年9月23日 - 2023年9月24日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:高知大学 国名:日本国
-
NOSの理解度を評価する多肢選択式問題の開発:項目反応理論に基づく項目特性の検討
中村大輝, 池恩燮, 小林優子
日本理科教育学会 第73回 全国大会(高知大会) (高知大学) 2023年9月23日 日本理科教育学会
開催年月日: 2023年9月23日 - 2023年9月24日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:高知大学 国名:日本国
-
中村大輝
日本科学教育学会第47回年会 (愛媛大学) 2023年9月20日 日本科学教育学会
開催年月日: 2023年9月18日 - 2023年9月20日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:愛媛大学 国名:日本国
-
The Value of Science Education in an Age of Misinformation 招待あり 国際会議
Daiki Nakamura
The 6th Educational Sciences International Conference (ESIC) (Mulawarman University) 2023年9月7日 Mulawarman University
開催年月日: 2023年9月6日 - 2023年9月7日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Mulawarman University 国名:インドネシア共和国
添付ファイル: Abstract_Nakamura.pdf
-
教育研究における研究倫理問題の論点整理 招待あり
中村大輝
全国英語教育学会第48回香川研究大会 (香川大学) 2023年8月19日 全国英語教育学会
開催年月日: 2023年8月19日 - 2023年8月20日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:香川大学 国名:日本国
-
TIMSS 2019 環境認識尺度に関する日本人学習者の特徴
中村大輝
日本理科教育学会 2022年度九州支部大会 (沖縄県市町村自治会館) 2023年5月20日 日本理科教育学会九州支部
-
中村大輝
日本科学教育学会 2022年度第4回研究会(若手活性化委員会開催) (明治学院大学) 2022年12月18日 日本科学教育学会
開催年月日: 2022年12月18日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:明治学院大学 国名:日本国
-
学習としての評価論に基づく自己調整学習 ―実証性・再現性・客観性の観点に基づく自己評価・相互評価を基盤として―
森川大地, 中村大輝
日本理科教育学会 第61回関東支部大会 (オンライン開催) 2022年12月10日 日本理科教育学会
開催年月日: 2022年12月10日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン開催 国名:日本国
-
乳幼児の子育て意識に関する縦断調査(1) ―0歳児クラスの保護者と保育者の信頼関係に焦点を当てて―
白川佳子, 福丸由佳, 河合高鋭, 中村大輝, 天野珠路, 松田佳尚, 松永静子, 村上博文, 早坂めぐみ
日本乳幼児教育学会第32回大会 (オンライン開催) 2022年12月4日 日本乳幼児教育学会
開催年月日: 2022年12月3日 - 2022年12月4日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン開催 国名:日本国
-
乳幼児の子育て意識に関する縦断調査(2) ―子育て意識の経年変化と影響要因の検討―
中村大輝, 白川佳子, 福丸由佳, 河合高鋭, 天野珠路, 松田佳尚, 松永静子, 早坂めぐみ
日本乳幼児教育学会第32回大会 (オンライン開催) 2022年12月4日 日本乳幼児教育学会
開催年月日: 2022年12月3日 - 2022年12月4日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン開催 国名:日本国
-
教科教育研究における研究倫理の諸問題
中村大輝
日本教科教育学会第48回全国大会(愛媛大会) (愛媛大学(愛媛)) 2022年10月8日 日本教科教育学会
開催年月日: 2022年10月8日 - 2022年10月9日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:愛媛大学(愛媛) 国名:日本国
-
Analysis of Factors Affecting STEM Career Choice: A Comparison of PISA 2015 in Japan and Indonesia 招待あり 国際会議
Daiki Nakamura
The 9th International Conference on Mathematics, Science, and Education (Semarang State University) 2022年10月5日
開催年月日: 2022年10月5日 - 2022年10月6日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Semarang State University 国名:インドネシア共和国
添付ファイル: Analysis of Factors Affecting STEM Career Choice.pdf
-
NOSの理解に関する評価法の理論的検討
井川拓洋, 西村栄哉, 中村大輝
日本理科教育学会 第72回 全国大会(旭川大会) (オンライン) 2022年9月24日 日本理科教育学会
開催年月日: 2022年9月24日 - 2022年9月25日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン 国名:日本国
-
理科学力に対する認識的認知の介入効果のメタ分析
中村大輝
日本理科教育学会 第72回 全国大会(旭川大会) (オンライン) 2022年9月24日 日本理科教育学会
開催年月日: 2022年9月24日 - 2022年9月25日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン 国名:日本国
-
提示する事象の数が変数の同定に及ぼす効果に関する予備的検討
佐久間直也, 中村大輝
日本理科教育学会 第72回 全国大会(旭川大会) (オンライン) 2022年9月24日 日本理科教育学会
開催年月日: 2022年9月24日 - 2022年9月25日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン 国名:日本国
-
学習としての評価論に基づく科学的探究の授業デザイン:実証性・再現性・客観性の観点による自己調整の促進
森川大地, 中村大輝
日本理科教育学会 第72回 全国大会(旭川大会) (オンライン) 2022年9月24日 日本理科教育学会
開催年月日: 2022年9月24日 - 2022年9月25日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン 国名:日本国
-
1977-2020年の『科学教育研究』のレビュー ―研究テーマに着目して―
荒谷航平, 雲財寛, 大谷洋貴, 小川博士, 川崎弘作, 下平剛司, 田中秀志, 中村大輝, 長沼祥太郎, 西内舞, 藤原聖輝, 三浦広大, 渡辺理文
日本科学教育学会 第46回年会 (愛知教育大学(愛知)) 2022年9月18日 日本科学教育学会
開催年月日: 2022年9月16日 - 2022年9月18日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:愛知教育大学(愛知) 国名:日本国
-
中村大輝, 松浦拓也
日本科学教育学会 第46回年会 (愛知教育大学(愛知)) 2022年9月18日 日本科学教育学会
開催年月日: 2022年9月16日 - 2022年9月18日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:愛知教育大学(愛知) 国名:日本国
-
佐久間直也, 中村大輝
日本科学教育学会 第46回年会 (愛知教育大学(愛知)) 2022年9月18日 日本科学教育学会
開催年月日: 2022年9月16日 - 2022年9月18日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:愛知教育大学(愛知) 国名:日本国
-
1977-2020年の『科学教育研究』のレビュー ―研究方法に着目して―
雲財寛, 荒谷航平, 大谷洋貴, 小川博士, 川崎弘作, 下平剛司, 田中秀志, 中村大輝, 長沼祥太郎, 西内舞, 藤原聖輝, 三浦広大, 渡辺理文
日本科学教育学会 第46回年会 (愛知教育大学(愛知)) 2022年9月18日 日本科学教育学会
開催年月日: 2022年9月16日 - 2022年9月18日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:愛知教育大学(愛知) 国名:日本国
-
幼児教育の形態がその後の理数学力に及ぼす因果効果の検討
中村 大輝, 松浦 拓也
日本科学教育学会2021年度第4回研究会(南関東支部開催) (麻布大学(オンライン開催)) 2022年3月27日 一般社団法人 日本科学教育学会
開催年月日: 2022年3月27日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:麻布大学(オンライン開催) 国名:日本国
幼保一元化に関する議論の中では,幼稚園と保育所のどちらを中心とした統合を行うべきかが問題となっている.先行研究では,幼稚園出身の子供の方が保育所出身者よりも将来的な学力が高いという結果が示されているものの,幼児教育の形態が将来の学力に及ぼす因果効果については明らかになっていない.このような因果効果を検討する上で最も望ましい研究デザインはランダム化比較試験だが,幼稚園と保育所のどちらに通うかをランダムに割り付ける研究は実施困難である.このような状況における次善策として,本研究では傾向スコアを用いた因果推論によって,幼児教育の形態が将来的な理数学力に及ぼす因果効果を明らかにすることを目指した.東京大学社会科学研究所とベネッセ教育総合研究所が実施している縦断調査である「子どもの生活と学びに関する親子調査」の公開データを用いて,幼稚園と保育所のどちらに通ったかが小学校4年時点の理数学力に及ぼす因果効果を検討した.傾向スコアを用いた分析の結果,幼稚園での教育は保育所における保育と比べて将来的な理数学力に対して相対的に高い効果を発揮するものの,その差は決して大きくはないことが示された.
-
中村大輝, 松浦拓也
日本科学教育学会2021年度第3回研究会(北陸甲信越支部開催) (オンライン開催) 2022年3月6日 日本科学教育学会
開催年月日: 2022年3月6日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン開催 国名:日本国
-
複数事象の比較を通した仮説設定の段階的指導の効果
佐久間 直也, 中村 大輝
日本科学教育学会2021年度第2回研究会(若手活性化委員会開催) (オンライン開催) 2021年12月19日 一般社団法人 日本科学教育学会
開催年月日: 2021年12月19日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン開催 国名:日本国
科学的探究において仮説は重要な役割を持つにもかかわらず,これまで理科の授業では仮説の立て方の指導がほとんど行われてこなかった.そこで筆者らは、複数事象の比較を通した仮説設定の段階的指導法を開発し効果検証を行ってきた(佐久間・中村,2021).本発表では,これまでの実践における課題の改善と新たな学級や単元における実践に取り組み,提案する指導法が一貫した効果を持つかを検討した.具体的には,中学校第2学年「電流とその利用」において継続的な実践を行い,授業時の仮説設定の質を評価した.その結果,提案する指導法は従来の指導法と比べて仮説設定の質の向上に相対的に高い効果があることが示された.その一方で,授業後のアンケートでは仮説設定が難しいと感じていた生徒も依然として多く見られたことから,今後は仮説設定の題材の工夫と継続的な指導によって苦手意識を軽減できるよう取り組む必要がある.
-
NOSに対する小学校教員の認識についての事例的研究
石飛幹晴, 中村大輝, 松浦拓也
日本理科教育学会第70回中国支部大会 (広島大学(オンライン開催)) 2021年12月18日 日本理科教育学会
開催年月日: 2021年12月18日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:広島大学(オンライン開催) 国名:日本国
-
いま,なぜ研究方法論なのか? 研究の再現性と問題のある研究実践の課題
中村大輝
日本理科教育学会 第71回 全国大会(群馬大会) (群馬大学(オンライン開催)) 2021年9月19日 日本理科教育学会
開催年月日: 2021年9月19日 - 2021年9月20日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:群馬大学(オンライン開催) 国名:日本国
日本理科教育学会全国大会発表論文集第19号(2021) p.105
-
複数事象の比較を通した仮説設定の段階的指導の効果:中学校理科「電流とその利用」の単元を例に
佐久間直也, 中村大輝
日本理科教育学会 第71回 全国大会(群馬大会) (群馬大学(オンライン開催)) 2021年9月19日 日本理科教育学会
開催年月日: 2021年9月19日 - 2021年9月20日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:群馬大学(オンライン開催) 国名:日本国
日本理科教育学会全国大会発表論文集第19号(2021) p.156
-
測定の妥当性を検証するアプローチの明確化
中村大輝
日本理科教育学会 第71回 全国大会(群馬大会) (群馬大学(オンライン開催)) 2021年9月19日 日本理科教育学会
開催年月日: 2021年9月19日 - 2021年9月20日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:群馬大学(オンライン開催) 国名:日本国
日本理科教育学会全国大会発表論文集第19号(2021) p.106
-
幼児教育と小学校生活科における接続の方法:近年の先行研究の動向のレビュー
西内舞, 中村大輝
日本理科教育学会 第71回 全国大会(群馬大会) (群馬大学(オンライン開催)) 2021年9月20日 日本理科教育学会
開催年月日: 2021年9月19日 - 2021年9月20日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:群馬大学(オンライン開催) 国名:日本国
日本理科教育学会全国大会発表論文集第19号(2021) p.398
-
小学校理科教科書における「目に見えない変数」の可視化の工夫
堀田晃毅, 中村大輝
日本理科教育学会 第71回 全国大会(群馬大会) (群馬大学(オンライン開催)) 2021年9月19日 日本理科教育学会
開催年月日: 2021年9月19日 - 2021年9月20日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:群馬大学(オンライン開催) 国名:日本国
日本理科教育学会全国大会発表論文集第19号(2021) p.179
-
問題事象から変数を見いだす力の評価方法の開発
森川大地, 石飛幹晴, 工藤壮一郎, 中村大輝
日本理科教育学会 第71回 全国大会(群馬大会) (群馬大学(オンライン開催)) 2021年9月20日 日本理科教育学会
開催年月日: 2021年9月19日 - 2021年9月20日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:群馬大学(オンライン開催) 国名:日本国
日本理科教育学会全国大会発表論文集第19号(2021) p.296
-
日本心理学会と日本社会心理学会における大会発表論文の系統的レビュー:2013年と2018年の社会心理学系の発表を対象に
平石界, 三浦麻子, 樋口匡貴, 藤島 喜嗣, 中村大輝, 須山巨基
日本心理学会第85回大会 (オンライン開催) 2021年9月1日 日本心理学会
開催年月日: 2021年9月1日 - 2021年9月8日
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンライン開催 国名:日本国
-
中村大輝
日本教育心理学会第63回総会 (オンライン) 2021年8月21日 日本教育心理学会
開催年月日: 2021年8月21日 - 2021年8月30日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
開催地:オンライン 国名:日本国
-
中村大輝, 藤原聖輝, 川崎弘作, 小林和雄, 小林優子, 三浦広大, 雲財寛
日本科学教育学会 第45回年会 (鹿児島大学(オンライン)) 2021年8月22日 日本科学教育学会
開催年月日: 2021年8月20日 - 2021年8月22日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:鹿児島大学(オンライン) 国名:日本国
-
量的研究の魅力 招待あり
中村大輝
日本科学教育学会 第45回年会 (鹿児島大学(オンライン)) 2021年8月20日 日本科学教育学会 若手活性化委員会
開催年月日: 2021年8月20日 - 2021年8月22日
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:鹿児島大学(オンライン) 国名:日本国
-
Daiki Nakamura, Hiroshi Unzai, Takuya Matsuura
2021 International Conference of East-Asian Association for Science Education (EASE2021) (Online) 2021年6月18日 East-Asian Association for Science Education
-
中村大輝, 雲財寛
ジャパン・オープンサイエンス・サミット 2021 (日本(オンライン開催)) 2021年6月14日 国立情報学研究所
開催年月日: 2021年6月14日 - 2021年6月19日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)
開催地:日本(オンライン開催) 国名:日本国
-
理科における変数を見いだす力の評価方法に関する試案
森川 大地, 中村 大輝
日本教育工学会研究会 (オンライン開催) 2021年5月22日 一般社団法人 日本教育工学会
開催年月日: 2021年5月22日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン開催 国名:日本国
理科学習において「問い(question)」はその後の学習過程を導く重要な役割を果たすものであり,学習者自らが問いを設定することが期待されている.科学的に探究可能な問いを設定する上では,はじめに目の前の現象から変数を見いだす思考操作が必要となる.しかしながら,これまで変数を見いだす力の評価はほとんど行われず,限られた先行事例においても妥当性の検討が十分に行われてこなかった.そこで本研究では,小学生の「変数を見いだす力」を測定することを目的とした,新たな評価問題を提案する.
-
環境問題の現実的解決へ方向づけられた環境教育への転換
中村大輝, 松浦拓也
日本教科教育学会第46回全国大会(福岡大会) (福岡教育大学(福岡)) 2020年9月12日 日本教科教育学会
開催年月日: 2020年9月12日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:福岡教育大学(福岡) 国名:日本国
-
大会論文てどうなの?研究 招待あり
平石界, 中村大輝
日本心理学会 第84回大会 日本心理学会企画シンポジウム「若手が聞きたい再現可能性問題の現状とこれから」 (東洋大学白山キャンパス(オンライン開催)) 2020年9月9日 日本心理学会
開催年月日: 2020年9月8日 - 2020年11月2日
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:東洋大学白山キャンパス(オンライン開催) 国名:日本国
2015年のScience 誌における,過去の心理学の研究知見の多くが再現されないという報告に端を発し,心理学研究の再現性にまつわる課題とその対策に関する議論が盛んに行われている。とりわけ,今後長いキャリアの中で多くの研究を行い,次世代を育成していく若手心理学者にとっては,この新たな心理学研究の動向の理解と実践は重要であると考えられる。本シンポジウムにおいては,心理学研究の再現性を高めるための手続きを実際に研究に取り入れている若手を中心とする心理学者,及び関連領域の研究者からの話題提供を通して,若手を含めた心理学者が当該の問題に取り組むにあたっての課題なども整理しつつ,今後個々の研究者がどのように取り組んでいくべきかをフロアの参加者とともに議論したい。
-
中村大輝, 松浦拓也
日本科学教育学会第44回年会 (姫路商工会議所(兵庫)) 2020年8月25日 日本科学教育学会
開催年月日: 2020年8月25日 - 2020年8月27日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:姫路商工会議所(兵庫) 国名:日本国
-
仮説設定の質が後の探究過程に及ぼす影響の検討
中村大輝, 松浦拓也
日本理科教育学会第70回全国大会 岡山大会 (岡山大学(岡山)) 2020年8月22日 日本理科教育学会
開催年月日: 2020年8月22日 - 2020年8月23日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岡山大学(岡山) 国名:日本国
-
資質・能力の育成を意図した理科実践研究のメタ分析
中村 大輝, 田村 智哉, 小林 誠, 永田 さくら, 大野 俊一, 堀田 晃毅, 松浦 拓也
日本科学教育学会2019年度第3回研究会(若手活性化委員会開催) (長崎大学) 2019年12月21日 一般社団法人 日本科学教育学会
開催年月日: 2019年12月21日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:長崎大学 国名:日本国
本研究は,理科における資質・能力の育成を意図した実践研究のメタ分析を通して,資質・能力の育成に関する効果量の包括的な知見を得ることを目的とした.全国の教育センターがHP上で公開している実践研究を対象に調査データを収集し,効果量を算出・統合した結果,主に次の4点が明らかになった.①収集範囲の実践における平均効果量の補正済み推定値は<i>g</i> = 0.519であり,中程度の大きさであること,②公表バイアスの存在が疑われること,③資質・能力の種類によって平均効果量の大きさが異なること,④学校種によって効果的な指導法が異なる可能性があること.
-
理科における資質・能力の育成を意図した実践研究のメタ分析 ―東日本地域の授業実践を対象として―
中村大輝, 田村智哉, 小林誠, 永田さくら, 大野俊一, 大森一磨, 堀田晃毅, 松浦拓也
日本教科教育学会第45回全国大会 (愛知教育大学) 2019年10月14日 日本教科教育学会
開催年月日: 2019年10月14日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:愛知教育大学 国名:日本国
-
Process of Thinking in the Hypothesis Formulation
Nakamura, D., & Matsuura, T.
日本理科教育学会第69回全国大会 静岡大会 (静岡大学) 2019年9月23日 日本理科教育学会
開催年月日: 2019年9月22日 - 2019年9月23日
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:静岡大学 国名:日本国
-
小学校理科地球領域における仮説設定能力の実態
池永和樹, 川崎弘作, 中村大輝
日本理科教育学会第69回全国大会 静岡大会 (静岡大学) 2019年9月22日 日本理科教育学会
開催年月日: 2019年9月22日 - 2019年9月23日
会議種別:口頭発表(一般)
開催地:静岡大学 国名:日本国
-
科学的推論と領域固有スキルの関連に関する一考察
中村 大輝, 大澤 俊介, 松浦 拓也
日本科学教育学会第43回年会 (宇都宮大学) 2019年8月23日 一般社団法人 日本科学教育学会
開催年月日: 2019年8月23日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宇都宮大学 国名:日本国
本研究は,理科の授業において領域固有スキルが科学的推論能力の育成に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした.小学校第6学年の児童215名を対象とした調査の結果,領域固有スキルのうち,知識を適用するスキルと科学的推論能力に正の影響が認められた.他方,認知欲求が低い学習者においては,領域固有スキルのうち,事物・現象を当該領域に特徴的な視点で捉えるスキルが,科学的推論能力育成の阻害要因となる可能性が示唆された.
-
理科教育における批判的思考の育成を目的とした授業実践の効果 ―メタ分析を通した国内の研究成果の統合―
雲財寛, 山根悠平, 西内舞, 中村大輝
日本科学教育学会2018年度第3回研究会(若手活性化委員会開催) (日本体育大学) 2018年12月8日 日本科学教育学会
開催年月日: 2018年12月8日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:日本体育大学 国名:日本国
-
科学的認知欲求尺度の作成―項目反応理論とベイズ推定を用いて―
中村大輝, 雲財寛
日本教育心理学会第60回総会 (慶応義塾大学) 2018年9月17日 日本教育心理学会
開催年月日: 2018年9月17日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:慶応義塾大学 国名:日本国
-
教科教育学における指導介入の全般的効果 ―メタ分析を通した研究成果の量的統合―
中村大輝
日本教科教育学会 第44回全国大会 (日本体育大学) 2018年9月9日 日本教科教育学会
開催年月日: 2018年9月9日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:日本体育大学 国名:日本国
-
科学教育におけるテクノロジー活用の全般的な効果
中村 大輝, 山根 悠平, 西内 舞, 雲財 寛
日本科学教育学会第42回年会 (信州大学) 2018年8月19日 一般社団法人 日本科学教育学会
開催年月日: 2018年8月19日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:信州大学 国名:日本国
本研究は,日本国内の初等・中等・高等教育課程の理数授業において何らかのテクノロジーを活用し た研究を収集し,その成果を量的に統合することで,科学教育におけるテクノロジー活用の全般的な 効果を明らかにすることを目的とした。先行研究より抽出した 12 件の論文を対象に効果量を統合した結果,平均効果量は g =0.42 であることが明らかになった。この結果より,科学教育におけるテクノロジー活用には小~中程度の効果があるものの,他の教育方法に比べて高い効果を示しているとは言え ないことが明らかになった。また,追加の分析から,研究間に異質性が見られることや,出版バイアスが見られないことが明らかになった。
-
熟達者の思考過程に基づく仮説設定の段階的な指導
中村大輝
日本理科教育学会第68回全国大会 岩手大会 (岩手大学) 2018年8月5日 日本理科教育学会
開催年月日: 2018年8月5日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岩手大学 国名:日本国
-
理科における認知欲求に関する基礎的研究
雲財 寛, 中村 大輝
日本科学教育学会平成29年度第5回研究会(若手活性化委員会開催) (宇都宮大学) 2017年12月16日 一般社団法人 日本科学教育学会
開催年月日: 2017年12月16日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宇都宮大学 国名:日本国
本研究の目的は,理科における認知欲求尺度を開発し,子どもの実態を把握すること である。調査の結果,項目反応理論を用いて,妥当性・信頼性が確認された理科における認知欲求尺度を開発することができた。また,子どもの実態として,理科における認知欲求は,小学校高学年の児童の方が中学生よりも高いことを明らかにした。
-
仮説設定能力の評価に関する基礎的研究
中村 大輝, 雲財 寛
日本科学教育学会平成29年度第5回研究会(若手活性化委員会開催) (宇都宮大学) 2017年12月16日 一般社団法人 日本科学教育学会
開催年月日: 2017年12月16日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:宇都宮大学 国名:日本国
本研究では,先行研究における仮説設定の思考過程を理論的基盤とし,仮説設定において必要となる諸能力を測定する方法を開発した。また,開発した調査問題を用いた調査を実施し,複数の多次元IRTのモデルを適用・比較した結果,仮説設定能力という汎用的能力の妥当性が示された。
-
理科における批判的思考の実態に関する調査研究 ー小学生と中学生の比較を中心として
雲財寛, 中村大輝
日本理科教育学会第56回関東支部大会 (千葉大学) 2017年12月9日 日本理科教育学会
開催年月日: 2017年12月9日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:千葉大学 国名:日本国
-
理科における認知欲求尺度の精度に関する基礎的研究 ―項目反応理論に基づく分析を通して―
中村大輝, 雲財寛
日本教科教育学会第43回全国大会 (北海道教育大学) 2017年9月10日 日本教科教育学会
開催年月日: 2017年9月10日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:北海道教育大学 国名:日本国
-
理科における認知欲求と批判的思考の関係に関する基礎的研究
雲財寛, 中村大輝
日本教科教育学会第43回全国大会 (北海道教育大学) 2017年9月9日 日本教科教育学会
開催年月日: 2017年9月9日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:北海道教育大学 国名:日本国
-
科学的仮説の設定場面における思考過程に関する一考察
中村大輝, 松浦拓也
日本教科教育学会第42回全国大会 (鳴門教育大学) 2016年10月23日 日本教科教育学会
開催年月日: 2016年10月23日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:鳴門教育大学
-
Process of Thinking and Difference of Rationality in the Hypothesis Formulation 国際会議
Nakamura, D., & Matsuura, T.
East-Asian Association for Science Education (EASE) 2016 (Tokyo) 2016年8月27日 East-Asian Association for Science Education (EASE)
開催年月日: 2016年8月27日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Tokyo 国名:日本国
-
仮説設定における思考過程とその評価に関する基礎的研究
中村大輝, 松浦拓也
日本理科教育学会第66回全国大会信州大会 (信州大学) 2016年8月6日 日本理科教育学会
開催年月日: 2016年8月6日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:信州大学 国名:日本国
-
デジタルペンの再生機能を活用した学習支援に関する一考察 : 小学校理科を事例として
中村大輝, 寺本貴啓, 松浦拓也
日本理科教育学会第65回全国大会京都大会 (京都教育大学) 2015年8月2日 日本理科教育学会
開催年月日: 2015年8月2日
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都教育大学 国名:日本国