論文 - 伊達 章
-
On the resolution of local ambiguity in visual recognition: modeling by tree structured Markov random fields 査読あり
Akira Date
Systems and Computers in Japan 36 ( 14 ) 21 - 31 2005年12月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Separation of position and direction information of robots by a product model of self-organizing map and neural gas 査読あり
Akira Date, Koji Kurata
Systems and Computers in Japan 36 ( 11 ) 1 - 11 2005年10月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
An information theoretic analysis of 256-channel EEG recordings: Mutual information and measurement selection problem 査読あり
Akira Date
Proceedings of the 3rd International Conference on Independent Component Analysis and Blind Signal Separation 185 - 188 2001年12月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
A statistical technique for the detection of fine temporal structure in multi-neuronal spike trains 国際共著
Akira Date, Elie Bienenstock and Stuart Geman
Society for Neuroscience Abstracts 25 ( 2 ) 1411 1999年
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
人工知能の数理:高校数学からの本格的なアプローチ 招待あり
伊達 章
特定非営利活動法人TECUM主催 Summer Workshop 2024 講義用テキスト 1 - 57 2024年8月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
直線・平面・超平面の方程式:法線ベクトルの役割
伊達 章
数理教育のロゴスとプラクシス2024年5月号 27 - 36 2024年5月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
ボルツマンマシンと自己組織化 招待あり
伊達 章,倉田 耕治
Clinical Neuroscience 34 885 - 888 2016年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
構成性システムとその認識アルゴリズムについて
窪田 光, 山田 雄輔, 伊達 章
火の国情報シンポジウム2016講演論文集 CD 2016年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
多層線形神経回路における学習ダイナミックス
長谷 泰宏, 伊達 章
火の国情報シンポジウム2016講演論文集 CD 2016年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
2層連想記憶モデルの記憶負荷と形成される内部表現について
伊達 章, 朝長 健, 倉田 耕治
第25回 日本神経回路学会 全国大会 (JNNS2015)講演論文集 72 - 73 2015年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
高次元自己組織化マップはパターン識別にどのくらい有効か
伊達 章, 倉田耕治
第16回自己組織化マップ研究会2015講演論文集 P.4-1 - P.4-4 2015年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
確率的生成モデルによる現実世界のモデル化:もっと線形代数と確率統計を!
伊達 章
第17回明治大学理工学部数理教育セミナー論稿集 2015年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
数学の理解とその説明の仕方について
伊達 章
明治大学理工学部数理教育シンポジウム2013予稿集 2013年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
メトロノームの同期現象+
伊達章
偏微分方程式と現象:PDEs and Phenomena in Miyazaki 2010 報告集 2011年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
伊達 章
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 109 ( 461 ) 285 - 290 2010年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
画像,音声,自然言語,塩基配列などの大規模データに対し,確率モデルを構築し,認識,予測など確率推論を行なうことが,計算機性能の急速な向上に伴い可能になってきた.ペイズ推論の本質の一つは,データを観測した後の事後確率分布の利用にあるが,その分布の構造については不明な,点が多い.一般的な議論は難しいが,分布が奇妙な構造をもつことは十分考えられる.本研究では,事後確率分布から多数のサンプルを生成することで,事後確率分布の構造を反映した推定量を求めることを試みる.単純な隠れマルコフモデルを用いて計算機実験をおこなった結果をもとに,その有効性を議論する.
-
神経振動子場における局在振動の位相同調に関する研究 査読あり
宮田 龍太, 伊達 章, 倉田 耕治
第19回インテリジェント・システム・シンポジウム (FAN 2009)論文集 25 - 30 2009年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
宮田 龍太, 伊達 章, 倉田 耕治
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング 109 ( 53 ) 13 - 18 2009年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
情報分離に伴って生じる結び付け問題の解決策として,認識細胞の興奮が振動的で,同対象を認識する細胞同士の振動が同位相であることで情報の結び付きを表現しているという同期仮説を,二つの自己組織神経場モデルによる情報分離モデルに導入するための基礎研究を行った.二つのメキシカンハット結合をもつ振動子場が,外部入力の極大付近に二つの局在振動を安定に保持し,各局在振動内では同位相に,局在振動間では逆位相に引き込むことを示した.
-
Date A.
Artificial Life and Robotics 13 ( 2 ) 517 - 521 2009年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Artificial Life and Robotics
Probabilistic generative models work in many applications of image analysis and speech recognition. In general, there is an observation vector y and a state vector x, and a joint dependency structure among them. The object of interest is, given y, the most likely configuration x MAP and its posterior distribution. In practice, the exact value of the posterior probability of x MAP is hard to obtain, especially when there is a large number of observed variables. Here we analyze the distribution of posterior probabilities of x MAP when there are N = 200-1000 observations. We used a probabilistic model with simple linear dependency structure in which the exact value of the posterior probability of x MAP is obtainable. Computer experiments show that even identical models generate a variety of posterior distributions, which suggest difficulties in understanding the meaning of posterior probability. Finally, by computing P(x* y)'s where x*'s are neighbors of x MAP , we propose a method of knowing whether the x MAP is reliable even when the posterior probability P(x MAP y) is small. © International Symposium on Artificial Life and Robotics (ISAROB). 2009.
-
神経振動子場における複数の局在振動
伊達 章, 倉田 耕治
リズム現象の研究会 IV 2009年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
On the distribution of posterior probability in Bayesian inference with a large number of observations 査読あり
Akira Date
Proceedings of the 13th International Symposium on Artificial Life and Robotics 877 - 880 2008年2月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)