論文 - 中林 健一
-
色素増感太陽電池の理科学習教材としての有用性について 査読あり
中林健一・小八重宏樹・横山育生
理科教育学研究 52 ( 3 ) 119 - 127 2012年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Development of energy and environment education on learning material kits using compulsory education for use from self-instruction 査読あり 国際共著
T. Yuji, K. Nakabayashi et al
J-T friendship international conference on applied electrical and mechanical engineering 245 - 248 2011年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
タイ王国と日本の大学生の比較による電気エネルギーに対するアンケート調査 査読あり 国際共著
湯地敏史・Mungkung Narong・福山恵・中林健一
電気学会論文誌A 131 ( 8 ) 637 - 638 2011年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Surface Modification of Si wafer by Low-Pressure High-frequency Plasma Chemical Vapor Deposition Method. 査読あり
Toshifumi, Yuji,Kenichi Nakabayashi,et al
IEEE 39 ( 6 ) 1427 - 1431 2011年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
自学可能電気分解簡易キットの活用とその効果 査読あり
中林健一、湯地敏史
電気学会誌 131 ( 5 ) 408 - 409 2011年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
「ビジュアル通気性測定」の提案
岡村好美、中林健一、湯地敏史、清田佑一
宮崎大学教育文化学部附属教育実践研究指導センター研究紀要 143 - 146 2011年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Investigation of Surface Properties on Indium Thin Oxide films Modified by MirroTron Sputtering System. 査読あり 国際共著
N. Mungkung, T. Yuji, K. Nakabayashi, H. Kataoka, Y. Suzaki, H. Toya and H. Shibata,
24 th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON DISCHARGES AND ELECTRICAL INSULATION IN VACUUM, 333 - 335 2010年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Surface Modification of Silicon Wafer by Low-Pressure High-frequency Plasma Chemical Vapor Deposition Method 査読あり 国際共著
H. Kataoka, N. Mungkung, T. Yuji, M. Kawano, Y. Kiyota, D. Uesugi, K. Nakabayashi, Y. Suzaki, H. Shibata, N. Kashihara, K. Sakai, T. Bouno and H. Akatsuka
24 th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON DISCHARGES AND ELECTRICAL INSULATION IN VACUUM, 336 - 339 2010年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
中学生出前授業での再生可能エネルギーに対する意識調査 査読あり
湯地敏史、中林健一
電気学会誌 130 ( 5 ) 523 - 524 2010年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
The use of digital content to improve upon the teaching and learning of science in basic schools in Ghana. 国際共著
Delphine A. Azumah and Kenichi Nakabayashi,
Memoirs of the Faculty of Education and Culture, University of Miyazaki, Natural Science, 21 29 - 48 2009年4月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
The use of digital content to improve upon the quality of teaching and learning of science in Ghana and it’s challenges
Delphine Abla Azumah, Kenichi Nakabayashi
日本科学教育学会研究会報告書 23 10 - 13 2008年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
廃農業用塩化ビニル再生品による水溶液中の芳香族有機化合物の分配挙動 査読あり
境幸夫、今坂よしえ、崎村由保、中林健一
宮崎大学教育文化学部紀要 ( 19 ) 17 - 30 2008年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
色素増感太陽電池の教材化 査読あり
横山育男、中林健一
宮崎大学教育文化学部紀要、自然科学 ( 18 ) 1 - 9 2008年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
フェナジン光増感反応による二酸化炭素の固定-グリーン・ケミストリー教育への反応系の利用- 査読あり
中垣亜佑美、中林健一
日本科学教育学会論文集 30 221 - 222 2006年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
色素増感太陽電池の教材化 査読あり
横山育男、中林健一
日本科学教育学会論文集 30 223 - 224 2006年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
「青少年のための科学の祭典」における地域の科学コミュニケーションの場としての役割
中林健一、中垣亜佑美、横山育生
宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 14 ) 23 - 28 2006年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
身近な生活環境の化学分析II-フタル酸エステルの環境にやさしい処理法に関する研究-
中林健一、塘智佳子、中原雪絵、福井敦子
宮崎大学教育文化学部紀要 ( 15 ) 1 - 16 2006年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
地域の科学コミュニケーションの場としての宮崎科学技術館と青少年のための科学の祭典の役割
中林健一、中垣亜佑美、横山育男
日本科学教育学会研究会研究報告 20 ( 4 ) 17 - 20 2005年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
身近な生活環境の化学分析I-宮崎市大淀川7地点での陰イオン界面活性剤の定量-
中林健一、小野茂和、小松原紘子、武田幹子、前田理沙、森脇瞳
宮崎大学教育文化学部紀要 自然科学 ( 13 ) 1 - 23 2005年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
紫イモ色素の高色彩保持性と酸・塩基指示薬としての特性
桑原聡子、倉本真耶子、中林健一
日本科学教育学会論文集 28 373 - 374 2004年8月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)