Papers - SOEDA Yoshinobu
-
数学教育におけるレトリカルコミュニケーションについて-教師が意図的に隠喩を用いることの有効性について-
添田 佳伸
第22回数学教育論文発表会論文集(日本数学教育学会) 239 - 244 1989.11
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
数学的テクストのレトリック性について-図的表記の隠喩性-
添田 佳伸
宮崎大学教育学部紀要教育科学 ( 65 ) 79 - 87 1989.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
-
数学的表記とレトリックについて-転義の認識の問題について- Reviewed
添田 佳伸
数学教育学研究紀要(西日本数学教育学会) ( 15 ) 102 - 107 1989.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
言語と数学的表記との関連について(2)-ラングとしての数学的表記指導のために-
添田 佳伸
教育学研究紀要(中国四国教育学会) 33 ( 第二部 ) 248 - 253 1988.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
問題解決における数学的表記の役割 Reviewed
添田 佳伸
数学教育学研究紀要(西日本数学教育学会) ( 14 ) 67 - 73 1988.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
数学的概念の認識過程についての基礎研究(Ⅹ)-概念的知識と手続き的知識について-
岩合 一男,石田 忠男,添田 佳伸,川嵜 昭三,武内 恒夫,鈴木 悟,下野 浩二
広島大学教育学部附属共同研究体制研究紀要 16 31 - 40 1988.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)
-
言語と数学的表記との関連について
添田 佳伸
教育学研究紀要(中国四国教育学会) 32 ( 第二部 ) 205 - 210 1987.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
記号論的視座からの数学的表記の研究-数学的表記の理解の類型化へのPeirce記号学の援用- Reviewed
添田 佳伸
数学教育学研究紀要(西日本数学教育学会) ( 13 ) 21 - 27 1987.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (scientific journal)
-
数学的概念の認識過程についての基礎研究(Ⅸ)-数学教育におけるメタ認知研究について-
岩合 一男,石田 忠男,添田 佳伸 他7名
広島大学教育学部附属共同研究体制研究紀要 15 15 - 22 1987.3
Language:Japanese Publishing type:Research paper (bulletin of university, research institution)