Works(作品等) - 藤本 いく代
-
第37回のべおか『第九』演奏会
山上紘生、藤本いくよ、増田弥生、柳田啓志、今村雅彦
2024年12月14日
作品分類:芸術活動 発表場所:野口遵記念館
-
『第九とクリスマスの夕べ』演奏会
山本俊之、増田弥生、柳田啓志、伊藤純
2023年12月16日
作品分類:芸術活動 発表場所:野口遵記念館
-
第35回のべおか『第九』演奏会
山脇幸人、岡村彬子、笛田博昭、今村雅彦
2021年10月16日
作品分類:芸術活動 発表場所:延岡総合文化センター
-
第10回ソプラノリサイタル 〜秋夜に〜
藤本いく代、鳥井俊之
2019年11月1日
作品分類:芸術活動 発表場所:宮崎市民プラザ オルブライトホール
秋の夜に聴きたい曲をテーマに、イタリア近代の作曲家レスピーギ、ドイツ後期ロマン派のR.シュトラウスや林光の優れた歌曲にオペラアリアを加えて構成したプログラムである。このプログラムの底辺には“死”がテーマとして在るが、それは決して哀惜するものではなく、受け入れるべきもの、安らぎを感じるものと捉えている。
-
熊本県立第一高等学校奨学金チャリティコンサート 藤本いくよソプラノリサイタル
藤本いく代、鳥井俊之
2019年10月5日
作品分類:芸術活動 発表場所:熊本県立劇場コンサートホール
熊本県立第一高等学校の同窓会主催で定期的に行われている、奨学金のためのチャリティコンサートである。イタリア近代の作曲家レスピーギ、ドイツ後期ロマン派のR.シュトラウスや林光の歌曲に、オペラアリアを加えた芸術性高い内容となっている。
-
熊本県民第九の会 第34回ベートーヴェン『第九』演奏会
2017年12月3日
作品分類:芸術活動 発表場所:熊本県立劇場コンサートホール
34回目を迎えた熊本県民第九の会主催のベートーヴェン『第九』演奏会において、ソプラノ独唱を務めた。指揮:松井慶太 ソプラノ:藤本いくよ アルト:清水華澄 テノール:与儀 巧 バリトン:佐竹敬雄
-
大人のためのコンサート なるほどクラシック講座Vol.5〜主役はコントラバス〜
池松 宏, 山田 武彦
2017年1月
作品分類:芸術活動 発表場所:宮崎県立芸術劇場イベント・ホール、門川町文化会館
コントラバスを主に、その多彩な演奏方法を盛り込んだコンサート。イタリア・ロマン派時代の作曲家ボッテジーニの作品「ソプラノとコントラバスとピアノのための2つの歌曲」においてソプラノを担当。
-
フォーレ作曲「レクイエム」
藤野 弘義,今村 雅彦,稲森 愛 他
2016年6月
作品分類:芸術活動 発表場所:宮崎県立芸術劇場アイザック・スターン・ホール
フランスの作曲家ガブリエル・フォーレの代表作「レクイエム」において、ソプラノ独唱を担当。
-
真夜中のミサ〜フランス・バロック音楽の雅美〜
大塚直哉,野々下由香里他
2015年12月20日
作品分類:芸術活動 発表場所:宮崎県立芸術劇場アイザック・スターン・ホール
フランス・バロック時代に作曲された、M.シャルパンティエの「真夜中のミサ」合唱指導を担当。
-
第9回ソプラノリサイタル 〜Poesie 詩情〜
藤本いく代、阪本幹子
2015年12月9日
作品分類:芸術活動 発表場所:メディキット県民文化センター アイザックスターンホール
2015年に没後130年を迎えたフランスの文豪ヴィクトル・ユゴーと、生誕130年を迎えた日本を代表する詩人北原白秋に焦点を当てたプログラムにより開催したリサイタル。詩の持つ情趣をいかに醸し出すかをテーマとして、選曲し演奏に取り組んだものである。
-
シューベルティアーデ・コンサート
小林道夫,中山孝史,藤本いくよ他
2015年3月2日
作品分類:芸術活動 発表場所:熊本市国際交流会館ホール
日本を代表するピアニスト小林道夫氏を迎え、シューベルトの声楽作品の中から代表曲を演奏。
-
オルガン・チェンバロからフォルテ・ピアノへ〜古典派の息吹き〜
大塚直哉,阪本幹子,日高剛,藤本いくよ
2012年10月
作品分類:芸術活動 発表場所:宮崎県立芸術劇場アイザック・スターン・ホール
鍵盤楽器の歴史を辿るコンサートで、その時代に作曲された声楽曲を演奏。
-
第26回のべおか『第九』演奏会
増田弥生、青柳素晴、今村雅彦
2011年12月
作品分類:芸術活動 発表場所:延岡総合文化センター
-
熊本県民第九の会 第28回ベートーヴェン『第九』演奏会
2010年12月26日
作品分類:芸術活動 発表場所:熊本県立劇場コンサートホール
-
クリスマス・オルガン・コンサート
大塚直哉、波多野睦美
2010年12月19日
作品分類:芸術活動 発表場所:宮崎県立芸術劇場コンサートホール
-
第25回のべおか『第九』演奏会
錦織健、今村雅彦、増田弥生
2010年12月11日
作品分類:芸術活動 発表場所:延岡総合文化センター
-
第8回ソプラノリサイタル 〜遠い日の歌〜
藤本いく代、阪本幹子
2009年11月17日
作品分類:芸術活動 発表場所:宮崎市民プラザ オルブライトホール
前半は、フランスの作曲家アーンと現代イタリアの作曲家べリオの歌曲、そしてアーンの師であるマスネのオペラ・アリアでまとめ、後半は日本を代表する作曲家、山田耕筰と團伊玖磨の名歌を揃え、どこか懐かしく抒情豊かなプログラムで開催したリサイタル。
-
第7回ソプラノリサイタル 〜華やかな宴〜
藤本いく代、阪本幹子
2008年7月12日
作品分類:芸術活動 発表場所:熊本県立劇場コンサートホール
ベル・エポックの代表的作曲家アーンの優美な歌曲から、20世紀イタリアの作曲家ベリオ、そして日本の童謡を声楽家のためにアレンジした、岩河智子のユニークな作品を揃え、“華やかな宴”と題して開催したリサイタル。
-
第22回のべおか『第九』演奏会
2007年12月15日
作品分類:芸術活動 発表場所:延岡総合文化センター大ホール
-
クリスマスオルガンコンサート
早島万紀子(オルガン)大島直哉(チェンバロ)藤本いく代
2005年12月18日
作品分類:芸術活動 発表場所:宮崎/県立芸術劇場アイザックスターンホール
県立芸術劇場が年間を通して企画する演奏会の一つである。世界を舞台に活躍する早島万紀子のオルガンと、東京芸術大学講師の大島直哉の進行で、厳かな雰囲気をたたえた品格ある演奏会となった。
演奏曲:ヘンデル作曲 オラトリオ「メサイア」より 何と美しいことか彼等の足は、大いに喜べシオンの娘たち 他