論文 - 松尾 光弘
-
マルバツユクサの生態と今後の動向について
松尾光弘
九州の雑草 40 16 - 19 2011年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
イネの生育および収量に対するメタン発酵消化液の施用効果 査読あり
古賀巧樹,松尾光弘,寺尾寛行,小川紹文,日吉健二,蔭東清一,黒木義一,西脇亜也
宮崎大学農学部研究報告 56 15 - 28 2010年2月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
Allelopathic effects of Canna indica on paddy weeds
Lin D., Lin D., Sugitomo Y., Dong Y., Dong Y., Tsuzuki E., Matsuo M.
Allelopathy Journal 24 ( 1 ) 169 - 176 2009年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Allelopathy Journal
We evaluated the allelopathic effects of Canna indica on paddy weeds. Aqueous extracts (1, 2,4, 8 %, w/v) from its powdered naturally withered aerial parts inhibited the seed germination and seedling growth of lettuce (Lactuca sativa L.) and two major weed spp. [bamyardgrass (Echinochloa crusgalli L.) and monchoria (Monocharia vaginalis P.)]. All C. indica dried powders at 50, 100, 150 gm-2 significantly inhibited the emergence and dry weights of weeds in paddy field but had no adverse effects on growth of transplanted rice. These results showed that C. indica plants might be used as a natural herbicide to control weeds in paddy field.
-
南九州に発生するマルバツユクサの発生生態と生育の種子間比較 査読あり
松尾光弘,坂本美代,高砂志織,本間秀一朗,寺尾寛行,小川紹文
雑草研究 54 ( 2 ) 77 - 85 2009年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
麦わらマルチにおけるアレロパシーの寄与と雑草制御との関係
松尾光弘,長谷川健
九州の雑草 38 12 - 16 2008年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
タカサブロウの発生・生育特性と種子生産について
松尾光弘,稲崎新
九州の雑草 37 13 - 18 2008年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
Lin D., Sugitomo Y., Dong Y., Terao H., Matsuo M.
Crop Protection 25 ( 10 ) 1126 - 1129 2006年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Crop Protection
Saururaceae (Houttuynia cordata Thunb) has been known to be a medicinal plant. This experiment was conducted to determine the potential of saururaceae dried powders for weed control in transplanted rice. All aqueous extracts (1%, 2%, 4%, 8%, w/v) from the dried powders of terrestrial saururaceae (Houttuynia cordata Thunb) inhibited the germination and initial seedling growths for lettuce (Lactuca sativa L.) and major two weed species, viz., Echinochloa and Monocharia in rice paddy field of Japan, indicating that there existed certain inhibitory allelo-chemicals for weed growth in saururaceae plant. In addition, all treatments (25, 50, 100, 150 gm-2) of the saururaceae dried powders significantly inhibited emergence and dry weights of weeds in paddy field and had not adverse effects of transplanted rice. From these results, the dwarf lilyturf plants might be used as a natural herbicide to control weeds in rice field. © 2006 Elsevier Ltd. All rights reserved.
-
マルバツユクサの種子サイズと出芽時期・遮光が生育と種子生産に及ぼす影響 査読あり
吉田光司,松尾光弘,寺尾寛行,小川紹文
雑草研究 51 ( 3 ) 139 - 145 2006年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
マルバツユクサの種子サイズと出芽時期・遮光が生育と種子生産に及ぼす影響
吉田 光司, 松尾 光弘, 寺尾 寛行, 小川 紹文
雑草研究 51 ( 3 ) 139 - 145 2006年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本雑草学会
ツユクサ科の一年生雑草であるマルバツユクサについて,地上部および地下部にそれぞれ生産される大小両種子の大きさについて調査した。また,3月から9月の異なる時期に出芽した場合,および遮光下で生育した場合におけるマルバツユクサの生育および種子生産についても調査した。地上部および地下部に生産されたさく果は前後2心皮となって中央で裂けるが,前方心皮中の2〜4粒の種子とそれよりも大型となる後方心皮中の1粒の種子の大きさについて比較したところ,地下部の大種子が長径,短径および厚さのいずれも大きく,次いで地上部の大種子,地下部の小種子となり,地上部の小種子のそれらは最も小さかった。3月から9月にかけて出芽したマルバツユクサの中で,6月に出芽した個体において草丈および一次分枝数がいずれも最も大きく推移し,9月に出芽した個体のそれらは,いずれも最も小さかった。出芽から開花までの日数は,5月出芽の個体で21日と最も短く,9月出芽の個体で42日と最も長かった。また,種子の落下期間は5月出芽の個体で80日と最も長くなり,9月出芽の個体では種子を生産しなかった。地上部および地下部における花序数および大小種子粒数は,4月に出芽した個体の場合に共に最も多くなったが,それ以降に出芽した個体のそれらは減少した。82%,50%および14%の相対照度下で生育したマルバツユクサの草丈は,100%の相対照度下の場合よりも高く推移したが,個体当たりの一次分枝数に有意差は見られなかった。地上部における花序数および大小種子粒数は,82%の相対照度下で生育した個体において最も多くなったが,相対照度の低下とともにそれらは減少した。一方,地下部に生産された花序数および大小種子粒数は,各相対照度間で有意差を示さなかった。
-
イネ品種間におけるアレロパシー活性評価のための生物検定法の検討 査読あり
松尾光弘,福澤功一,寺尾寛行,小川紹文
日本作物学会九州支部会報 72 41 - 46 2006年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
コムギわらにおけるアレロパシー活性の品種間差異および雑草への影響 査読あり
松尾光弘,佐々木真耶,寺尾寛行,小川紹文,住吉正
日本作物学会九州支部会報 72 47 - 50 2006年5月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Dong Y., Dong Y., Lin D., Lin D., Sugimoto Y., Sugimoto Y., Luo L., Luo L., Mei H., Mei H., Matsuo M., Matsuo M.
Allelopathy Journal 17 ( 2 ) 199 - 205 2006年4月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Allelopathy Journal
This study was conducted to identify the QTLs controlling the allelopathic effect of rice on lettuce root growth using recombinant inbred (RI) lines derived from a cross between a Japonica cultivar (Asominori) and an indica cultivar (IR24). A total of three QTLs associated with allelopathic effect on lettuce root growth were identified and mapped to chromosomes 2, 8 and 11. The QTL with the largest effect, qAE-11, located between markers C1003A and C1172, was mapped to chromosome 11 and explained 15.34% of total variation in allelopathic effect. The other two QTLs, qAE-2 on chromosome 2 and qAE-8 on chromosome 8, explained 6.31% and 7.14% of the variation, respectively. The tightly linked molecular markers that flank the QTLs, detected in this study, may be useful for genetic improvement of allelopathy in rice using marker-assisted selection. © International Allelopathy Foundation 2006.
-
イネ品種間におけるアレロパシー活性評価のための生物検定法の検討
松尾 光弘, 福澤 功一, 寺尾 寛行, 小川 紹文
日本作物学会九州支部会報 ( 72 ) 41 - 46 2006年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本作物学会九州支部
イネ品種間におけるアレロパシー活性の差異が明確に評価でき,また圃場による評価と合致した生物検定法を確立するために,3種類の検定法についてこれまでの評価と比較検討した.Relay seeding box法および黒ポリポットによる検定法では,これまでにアレロパシー活性が高いとされているイネ品種について,レタス,コナギおよびホソバヒメミソハギの3種検定植物に対する影響が異なり,またそれら植物の地下部器官に対する影響も異なっていた.一方,培養液による検定法において,検定植物に対して阻害活性の高かったイネ品種が,アメリカでの圃場検定により活性が高いとされた品種と一致したことから,有望な生物検定法であると判断できた
-
Growth, seed production, and germination of tropical spiderwort (Commelina benghalensis L.) depending on emergence period and shading conditions.
Matsuo,M., K.Yoshida, H.Terao and T.Ogawa
Proceeding of the 20th Asian-Pacific Weed Science Society Conference 185 - 189 2005年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
マルバツユクサの生育特性および防除の検討
吉田光司,松尾光弘
九州の雑草 35 7 - 12 2005年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)
-
グリホサートはマルバツユクサ(Commelina benghalensis)の防除に有効か? : 合衆国での防除事例と日本での発生傾向から
松尾 光弘
雑草研究 50 ( 2 ) 2005年6月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本雑草学会
-
マルバツユクサの生態とその防除について
松尾光弘
植調 39 ( 12 ) 467 - 478 2005年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
マルバツユクサの生長と種子生産における出芽時期及び遮光の影響
吉田 光司, 松尾 光弘, 寺尾 寛行, 小川 紹文
雑草研究 50 ( 0 ) 42 - 43 2005年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:The Weed Science Society of Japan
-
郷原 雅敏, 服部 眞幸, 石川 枝津子, 伊藤 松雄, 小荒井 晃, 小林 浩幸, 松尾 光弘, 中山 祐一郎, 大段 秀記, 白倉 伸一, 春原 由香里, 渡辺 修
雑草研究 49 ( 4 ) 305 - 308 2004年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本雑草学会
-
イネにおける分げつ角度の特性に関する量的遺伝子座位のマッピング
董 彦君, 林 冬枝, 上運天 博, 小川 紹文, 蔡 慶生, 続 栄治, 寺尾 寛行, 松尾 弘光
熱帯農業 48 ( 4 ) 228 - 234 2004年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本熱帯農業学会
イネの重要な形質の一つである分げつ角度はイネの形を決めるだけでなく,空気や光の透過度と密接な関係をもつ光合成能や病気の発生にも影響を及している.本研究では,日本型イネ品種「あそみのり」とインド型イネ品種「IR24」との交雑によって得られた71組換え型自殖(RI)系統を用いてイネの分げつ角度の特性に関する量的遺伝子座位(QTL)解析を行った.その結果,組換え型自殖71系統集団のイネの分げつ角度はいずれの調査時期においても連続的な分布を示し,かつ両親の分布を超える超越分離を示した.このことから,分げつ角度は量的遺伝子によって支配されていることが確認された.また,イネの分げつ角度に関する7つのQTLs(qTA-2, qTA-4, qTA-7, qTA-8, qTA-9, qTA-11, qTA-12)が第2, 4, 7, 8, 9, 11および12染色体上において検出された.このうち,第9染色体上のqTA-9が最も遺伝効果が高く,表現型分散への寄与率は27.7%から48.5%であった.残りの6つは表現型分散への寄与率は各々4.9%から13.4%であった.さらに,第2,7および12染色体上の3つのQTLsは「あそみのり」の対立遺伝子が分げつ角度を増大させる作用をもつのに対し,第4, 8, 9および11染色体上の4つのQTLsは減少させる作用をもつことが確認された.なお,検出されたQTLsはこれらのマーカーを利用した理想的な形態をもつ稲の育種にとって有益なものであると考察した.