論文 - 新地 辰朗
-
3A3 発展的な学習を支援する学び合う仕組みとしての「きのくにeラーニング」(教育情報の活用 (1), 日本教育情報学会第21回年会)
小山 宣樹, 新地 辰朗
年会論文集 ( 21 ) 72 - 75 2005年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本教育情報学会
和歌山県教育研修センターでは, 平成14年度から3年間にわたり, 高等学校等教員を対象としたe-Learning 創造事業を実施した。グループウェアを活用することにより, 参加教員協働による指導案及び教育用コンテンツの作成に続き, 検証授業まで実施した。参加教員から「授業づくりの楽しさや生徒とのつながりを一層感じることができ, 授業改善につながった」などの感想を得ることが出来た。平成17年度からは, 小・中学校教員も対象に加え, 新たに構築したeラーニングシステムによる研修を始めている。これまでの成果の分析をとおして, 教員同士の学び合う仕組みの必要性, 授業改善等への有効性を事例とともに検証する。
-
中学校数学科第2学年「図形」領域における自作学習ソフトを活用した数学的活動についての試案
濱砂 光弘, 新地 辰朗, 宇田 廣文
宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 13 ) 61 - 72 2005年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:宮崎大学
-
Environmental Education through Computer Analyses of Remote Sensing Satellite Images 査読あり
Tatsuro Shinchi, Gen Takeuchi
Proceedings of International Conference on Computers in Education 2004(ICCE2004) 1377 - 1381 2004年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
五ヶ瀬(宮崎)・奈良間における中等教育学校による「方言」についての遠隔協働学習
土屋 良博, 浜松 達生, 前田 直子, 河内 弓枝, 新地 辰朗
日本教育工学会大会講演論文集 20 801 - 802 2004年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
新地 辰朗, 竹内 元, 岡橋 優子, 伊東 明彦
日本教育工学会大会講演論文集 20 759 - 760 2004年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
水野 宗市, 新地 辰朗, 児玉 晴男
日本教育工学会大会講演論文集 20 761 - 762 2004年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
岡橋 優子, 新地 辰朗, 伊東 明彦
日本教育工学会大会講演論文集 20 691 - 692 2004年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Fractal Analyses of Simu lated Fish School Movements in a Water Tank 査読あり
Tatsuro Shinchi, Haruhiko Nishimura, Tetsuro Kitazoe, Masayoshi Tabuse
Kansei Engineering International 4 ( 1 ) 1 - 8 2004年9月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
宮崎県内の大学および博物館等と学校との教育連携・支援の現状と問題点について~「総合的な学習の時間」を中心として~
宇田津徹朗、原義彦、新地辰朗
生涯学習研究 ( 9 ) 77 - 97 2004年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
小学校5年「わたしたちの生活と情報(社会科)」「ニュースを伝え合おう(国語)」におけるメディア・リテラシーの育成
黒岩敏行、新地辰朗
宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 12 ) 45 - 58 2004年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
情報教育の展開と「総合的な学習の時間」
新地辰朗
宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 11 ) 41 - 50 2004年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
宮崎県内の大学および博物館等と学校との教育連携・支援の現状と問題点について--「総合的な学習の時間」を中心として
宇田津 徹朗, 原 義彦, 新地 辰朗
生涯学習研究 ( 9 ) 77 - 97 2004年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:宮崎大学
-
新地 辰朗
宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要 ( 11 ) 41 - 50 2004年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:宮崎大学
-
Khepera Robots Applied to Highway Autonomous Mobiles 査読あり
Tatsuro Shinchi, Masayoshi Tabuse, Tetsuro Kitazoe, Akinobu Todaka
Journal of Artificial Life and Robotics ( 7 ) 118 - 123 2003年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
学校教育におけるフィールド学習を支援する協働マッピングシステムの開発
中國 真教, 新地 辰朗, 田伏 正佳
情報処理学会研究報告. DSM, [分散システム/インターネット運用技術] 31 49 - 54 2003年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:一般社団法人情報処理学会
本システムはモバイル端末を活用した屋外での調査学習(調べ学習)を支援するシステムであり,複数のモバイル端末間で様々な情報交換を行いながら児童・生徒が協働的にフィールド学習を進めることを想定している.モバイル端末はGPS,カメラ,マイクを装備し,自動的に取得された位置情報に加えて,調べた結果を静止画,動画,音声,文字として,その場所からリアルタイムにデータベースサーバへアップロードでき,登録されたそれらの情報は,各モバイル端末画面の地図上に表示され,他の参加者の現在位置や活動の様子を把握することができる.本論文ではフィールド学習において本システムを利用することによる利点や課題について述べる.
-
新地 辰朗, 伊東 明彦
日本教育工学会大会講演論文集 19 ( 1 ) 67 - 68 2003年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
小学校3年生における「伝える力」を伸ばす「10秒自己紹介」の授業実践 : 国語科と情報教育の視点から
水野 宗市, 新地 辰朗, 黒岩 敏行
日本教育工学会大会講演論文集 19 ( 1 ) 87 - 88 2003年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Collective Movements of of Mobile Robots with Behavior Models of A Fish 査読あり
Tatsuro Shinchi, Masayoshi Tabuse, Akinobu Todaka, Tetsuro Kitazoe
Proc.of 4th Asia-Pacific Conference on Simulated Evolution And Learning ( 1 ) 365 - 369 2002年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
G-9 魚の行動モデルによる車の群走行シミュレーション(人工知能(エージェント),G.人工知能)
新地 辰朗, 田伏 正佳, 北添 哲郎
情報科学技術フォーラム一般講演論文集 2002 ( 2 ) 273 - 274 2002年9月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
児童及び教師の情報関連用語に対する理解度に関する調査研究
川島博嗣,新地辰朗
宮崎大学教育文化学部附属教育実践研究指導センター研究紀要 ( 9 ) 69 - 80 2002年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)