論文 - 井戸田 幸子
-
Establishment of rotational grazing system on dwarf napiergrass pasture oversown with Italian ryegrass by smallholder farmers of Japanese-Black breeding beef cows in southern Kyushu, Japan "jointly worked"
Yasuyuki Ishii, Kiichi Fukuyama, Takanori Iwakiri, Ahmad Wadi, Sachiko Idota
Proceedings of the 3rd Korea-China-Japan Joint Symposium on Grassland Agriculture and Livestock Production 218 - 219 2009年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Sustainable and environmentally conservative cropping system of dwarf napiergrass and Italian ryegrass in southern Kyushu, Japan "jointly worked"
Hadijah Hasyim, Yasuyuki Ishii, Sachiko Idota, ahmad Wadi, Yasuhiro Sugimoto
proceedings of the 3rd Korea-China-Japan Joint Sympossium on Grassland Agriculture and Livestock Production 60 - 61 2009年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Adaptability of maize-Italian ryegrass cropping to variable sowing dates by life cycle assessment in southern Kyushu, Japan. 査読あり
Y.N. Wang, Y. Ishii, A. Wadi, R.F. Utamy, S. Idota and Y.X. Shen.
Proceedings of the 21st International Grassland Congress 248 2008年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Effect of digested effluent of manure on the growth and yield of dwarf napiergrass in southern Kyushu, Japan 査読あり
H. Hasyim, Y. Ishii, A. Wadi, R.F. Utamy, Y. Wang, S. Idota and K. Fukuyama.
Proceedings of the 21st International Grassland Congress 228 2008年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Rotational grazing effects of dairy cows on yield and consumption in dwarf napiergrass at a paddok scale for 3 years from establishment in southern Kyushu, Japan"jointly worked" 査読あり
A. Wadi, Y. Ishii, H. Hasyim, R. F. Utamy, S. Idota, K. Fukuyama
Proceeding of XVI International grassland congress, Innner mongolia China 135 - 135 2008年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Adaptability of dwarf napiergrass to smallholder farmers of beef cows in southern Kyushu, Japan"jointly worked" 査読あり
Y. Ishii, A. Wadi, R.F. Utamy, Y. Wang, S. Fukagawa, S. Idota, K. Fukuyama
Proceeding of XVI International Grassland Congress, Inner mongolia, China 230 - 230 2008年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Yield trends and soil mineral changes in three summer winter forage cropping systems for 5 consecutive years in southern Kyushu, Japan"jointly worked" 査読あり
S. Idota, Y. Ishii
Proceeding of XVI International Grassland Congress 308 - 308 2008年6月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
解膠ケイ酸がクリーピングベントグラスの成長と無機養分含量に及ぼす影響 共著 査読あり
森下史康,井戸田幸子,明石良
宮崎大学農学部研究報告 54 65 - 68 2008年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
解膠ケイ酸がクリーピングベントグラス(Agrostis stolonifera L.)の成長と無機養分含量に及ぼす影響
森下 史康, 井戸田 幸子, 明石 良
宮崎大学農学部研究報告 54 65 - 68 2008年1月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:宮崎大学
ケイ酸(SiO2)の施用は、イネなどの植物の光合成促進や病虫害抵抗性の向上に働くとともに、気象の変動や土壌中の水分およびミネラル含量の変動などに起因する環境ストレスの軽減に有益な作用をもたらすとされている。本研究では、ケイ酸解膠液の施用がクリーピングベントグラスの成長とケイ酸を含む無機養分含量に及ぼす影響について調査した。地上部の葉身では、施用したケイ酸解膠液の濃度が高まるにつれ、葉身中のケイ酸含量の増加が認められた。無施用区と比較するとケイ酸施用区のケイ酸含量は最大3倍程度に増加した。ケイ酸解膠液の濃度が葉身中のN、PおよびK含量に及ぼす影響は明瞭ではなかった。地下部の根では活性の高い白色根が多く確認された。白色根の発生などの生理作用があることと過剰障害が発生しなかったことから、ケイ酸解膠液の施用はクリーピングベントグラスにおいて地下部の成長に対して効果があるものと推察された。
-
南九州の重粘土壌飼料畑における作付体系別粗飼料乾物収量の年次間変動
井戸田 幸子, 石井 康之
日本草地学会誌 53 ( 2 ) 93 - 101 2007年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本草地学会
南九州の重粘土壌における3種類の粗飼料作付体系を中心に、収量の年次間変動(最大5ヵ年)とそれに及ぼす気象要因の影響を検討した。夏作物(トウモロコシ、ソルガム)の収量は、冬作イタリアンライグラスに比べ年次間変動が大きく、台風襲来に伴う倒伏で大きく減収した。作付体系別では、夏作トウモロコシ-冬作イタリアンライグラス体系の変動係数は31.2%であり、トウモロコシ二期作体系の34.8%とほぼ同程度で、夏作のみの場合(52.8%)に比べて変動が抑制され、3作付体系の中で年間合計乾物収量は最も高くなった。夏作ソルガムにも冬作イタリアンライグラスを組み合わせることにより、年間合計乾物収量の変動係数が抑制された。したがって、重粘土壌では夏作-冬作の作付体系の実施が、年間収量の安定性の確保に重要であることが示唆された。
-
南九州の重粘土壌飼料畑における作付体系別粗飼料乾物収量の年次間変動(共著) 査読あり
井戸田幸子,石井康之
日本草地学会誌 53 ( 2 ) 93 - 101 2007年7月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effect of level of manure application on leaf and tiller growth in pot-cultured napiergrass (Pennisetum purpureum Schumach)(共著)
Hadijah Hasyim, Ahmad Wadi, Sachiko Idota, Yasuyuki Ishii
宮崎大学農学部研究報告 53 ( 1・2 ) 59 - 66 2007年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
チベット高原北部におけるヤク(Bos grunniens)の放牧季節の違いが金露梅(Potentilla fruticosa)優占草地の植物の種多様性と現存量に及ぼす影響. 査読あり
李 国梅,長谷川信美,宋 仁徳,井戸田幸子,王 有良,馮 生青
Animal Behaviour and Management 43 ( 1 ) 1 - 8 2007年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effect of level of Manure Application on Leaf and Tiller Growth in Pot-cultured Napiergrass "jointly worked" 査読あり
Hasyim Hadijah, Wadi Ahmad, Idota Sachiko, Ishii Yasuyuki
Bullitetin of the Faculty of Agriculture, University of Miyazaki 53 59 - 65 2007年3月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
堆肥の施用量がポット栽培したネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)の葉と分げつの成長に及ぼす影響
Hasym Hadijah, Wadi Ahmad, 井戸田 幸子, 石井 康之
宮崎大学農学部研究報告 53 ( 1 ) 59 - 65 2007年3月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:宮崎大学
ネピアグラスの成長に及ぼす堆肥から無機化した養分量の影響を検討するため、異なる堆肥施用量の下でポット栽培したネピアグラスの分げつと葉の成長および個体当りの成長形質を測定した。堆肥施用量の増加に伴い、葉の成長は主として茎当りの総展開葉数および分げつ数の増加により促進された。分げつ数および平均分げつ重は、堆肥施用量が中程度(4kg/m2)のレベルまで増加するにつれて増加した。植物体内の乾物分配については、茎(葉鞘を含む)に対する葉身の比率や地下部に対する地上部の比率は生育に伴い低下したが、堆肥施用量の影響はほとんど認められなかった。堆肥施用量の増加により葉と茎の成長が促進され、それが葉面積指数(LAI)の増加をもたらし、さらに個体群成長速度(CGR)の増加をもたらした。CGRはLAIとの間に、全LAIを通して正の直線関係が成り立った。堆肥施用により、高温の盛夏期間にCGRが最も高くなったのは、広範囲のLAIの下で純同化率がほぼ一定であったことによっており、盛夏期間に堆肥からの無機化速度が高まったことが示唆された。
-
不良土壌で栽培される飼料作物の乾物生産と無機養分収支 査読あり
井戸田幸子
2007年1月
記述言語:日本語 掲載種別:学位論文(博士)
-
チベット高原北部におけるヤク(Bos grunniens)の放牧季節の違いが金露梅(Potenttilla fruticosa)優占草地の植物の種多様性と現存量に及ぼす影響
李 国梅, 長谷川 信美, 宋 仁徳, 井戸田 幸子, 王 有良, 馮 生青
日本家畜管理学会誌・応用動物行動学会誌 43 ( 1 ) 1 - 8 2007年
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本家畜管理学会
チベット高原北部の金露梅(Potentilla fruticosa)優占草地において,ヤク(Bos grunniens)の暖寒2季の放牧季節の違いが野草地の植物の種多様性と現存量に及ぼす影響について検討した。暖季放牧地(WSP)では37種(イネ科:6,カヤツリグサ科:5,広葉草本:23,潅木:3),寒季放牧地(CSP)では44種(イネ科:7,カヤツリグサ科:6,広葉草本:27,潅木:4)が出現した。 WSPはCSPと比較し,植物種数,豊富度指数,種多様度指数およびPielou均等度指数が低く,植被季および群落高が有意に低かった(P<0.01)。出現種数は,WSP (7-16種/m^2)が,CSP (17-22種/m^2)よりも有意に少なかった(P<0.001)。また,栄養価の高い野草であるイネ科植物の地上部現存量は,CSPよりも低かった(P<0.01)。WSPではKobresia humilis, Leontopodium nanum, Potentilla anserinaなどの草高が低く,放牧耐性の高い植物がP. fruticosaの次に優占する種になっているのに対し,CSPではPoa prantensis, Elymus nutans, Kobresia capillifoliaなど草高の高い植物がP. fruticosaの次に優占する種になっていた。これらのことから,ヤクの長期にわたる放牧季節の違いがWSPの草地植生に強い影響を与え,種多様性が低下し,優良な野草の地上部現存量が減少し,著しく荒廃したと考えられた。
DOI: 10.20652/abm.43.1_1
-
Botanical composition, aboveground biomass and grazing behaviour of yak (Bos grunniens) in southern rangeland of Qinghai Province, China. 査読あり
Song Rende, Hasegawa Nobumi, Idota Sachiko, Li Guomei, Nishiwaki Aya, Jiu Cairen, Xu Ning, Zhou Qingping
Proceedings of the 2nd China- Japan-Korea Grassland Conference 289 - 291 2006年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Effect of long-term seasonal grazing of yak (Bos grunniens) on botanical diversity of Potentilla fruticosa alpine rangeland in Qing-Zang Plateau. 査読あり
Li Guomei, Idota Sachiko, Hasegawa Nobumi, Song Rende, Wang Youliang and Feng Shengqing
Proceedings of the 2nd China- Japan-Korea Grassland Conference 149 - 151 2006年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Differences in yak (Bos grunniens) grazing behaviour and chemical composition of feces in the southern and northern Qinghai-Tibetan Plateau in China. 査読あり
Hasegawa Nobumi, Song Rende, Kozono Masaharu, Idota Sachiko, Nishiwaki Aya, Li Guomei, Fukuda Akira, Zhou Qingping.
Proceedings of the 2nd China- Japan-Korea Grassland Conference 286 - 288 2006年8月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)